2025年

  • 年度末 通学班会

    2025年3月5日
      3月5日(水)。朝の冷え込みが和らいできました。しかし、時折、強い雨が降る、あいにくの一日になりました。
      新津小の子供たちは、「通学班会」を教職員と一緒に行いました。年度末で班員が変わるため、通学班名、班長さん、班員の皆さん、集合時刻、集合場所を確認しました。
      4月9日からは、新1年生と一緒に集団登校をします。皆さん、これからも交通安全を意識していきましょう。
    • 3月4日(火)。昨日から時折、強い雨が降り、本日も朝から雨が降るあいにくの一日になりました。
      新津小の4年生の子供が、バレーボールの練習に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
      新津小は、楽しんで夢を追い掛けている子供たちを応援しています。
    • 6年生を送る会

      2025年2月28日
        2月28日(金)。曇り空になりましたが、風もなく穏やかな一日になりました。
        新津小の子供たちは、卒業が間近になった6年生の子供たちに、感謝の気持ちを伝えるための集会、「6年生を送る会」を行いました。5年生の子供たちが、「花のアーチ」係を務め、6年生の子供たちが入場しました。
        2年生、3年生、4年生、5年生の子供たちは、順番に、学年ごと、6年生の子供たちに向けた「感謝の気持ち」を、ダンスや歌、クイズやリコーダーや手作りのメダルなどで表現しました。
        進行役を務めた5年生の子供たちからは、6年生が1年生の時からの思い出の写真をスライドショーにしてプレゼントしました。
        6年生の子供たちは、1年生から5年生の子供たちが、「自分たちのために催してくれた」という気持ちをきちんと受けとめ、この会を喜んでくれました。
        引継ぎ式です。委員会活動が、6年生から5年生にバトンタッチされました。5年生の子供たち一人一人が、最上級生になっていくという心構えをもつことができました。
      • 2月27日(木)。穏やかで、春が近づいたような一日になりました。
        5年生の子供たちは、明日2/28(金)に開催する「6年生を送る会」を進めるための準備をしています。
        6年生をお迎えしたり、送ったりするときの「花のアーチ」係の、5年生の子供たちの動きがスムーズです。
        6年生の子供たちは、総合の時間に「将来の夢 発表会」をしています。
        職業について、その仕事の状況やどのような進路があるのかを調べてきました。
        6年生の学年を解体し、各教室で発表会をしています。
        自分の夢に近づくために、どんな努力や心構えが必要なのか。
        「自分らしさ」に気づく機会になったと思います。
      • 成果報告会・水球

        2025年2月26日
          2月26日(水)。厳しかった寒さが落ち着き、風はありますが、暖かな春の一日になりました。
          新津小の6年生の子供が、水球に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
          新津小は、自分の夢をもち、明るく、前向きに進んでいる子供たちを応援しています。
        • 避難所 備蓄の食料

          2025年2月25日
            2月25日(火)。三連休の寒さが一段落し、春の日差しがまぶしい穏やかな一日になりました。
            新津小は、子供たちだけではなく、大きな地震や津波等の自然災害が発生した時には、地域の皆様の避難所になります。本日、浜松市危機管理課様や関連業者の皆様が来校され、消費期限が近くなった備蓄食料の入れ替えをしてくださいました。
            地震や津波等の被害を受けにくく、避難場所となる、4階多目的ホールに一括して保管してあります。
          • 2月21日(金)。今朝は、手足がしびれるくらいな冷え込みでした。
            新津小の6年生の子供たちは、小学校生活も残り15日になりました。
            新津小の南校舎で学習している6年生の子供たちは、「卒業」という節目に、「卒業の短歌づくり」をしています。
            新津小の北校舎で学習している5年生の子供たちは、6年生の「卒業」という節目に、感謝の気持ちを伝えるため、「感謝のメッセージ」を掲げました。
          • 5年生 委員会活動

            2025年2月20日
              2月20日(木)。冷え込みの厳しい朝でした。
              新津小の5年生の子供たちは、学校の仕事を分担する「委員会活動」を、6年生の子供たちから引き継ぎ、スタートさせました。
              この部屋が、新津小の放送室です。この部屋から、校内の放送を行っています。
              このポスターは12月号ですが、今日、木曜日の番組は、「心理テスト」です。
              5年生の委員の子供たちは、アナウンス、音楽、番組づくりなどの仕事を協力して行っています。
              それから週替わりで、「〇〇ランキング」の募集をしています。今週のお題は、「給食に出てほしいものランキング」です。ただ今、募集中です。
            • 2月18日(火)。顔に当たる風が冷たく、本格的な寒さの一日になりました。
              新津小の子供たちは、1月末から2月上旬にかけて、運動場を走って体力向上を目指す「もりのこ体力アップ週間」に取り組みました。
              決められた期間内に、運動場を100周走った子供たちが集まり、「100周達成記念 写真撮影会」を行いました。
              撮影会には、たくさんの先生方も祝福に来てくれました。御家庭での健康管理や励ましありがとうございました。なお、学年ごとの100周達成の子供たちの写真は、職員室前に掲示してあります。
            • 成果報告会・書道

              2025年2月17日
                2月17日(月)。昨日は春の陽気でしたが、だんだん冷たい北風が吹き始める一日になりました。
                新津小の4年生の子供が、書道(書き初め)の練習に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
                新津小は、自分の興味があることを、極めようと励んでいる子供たちを応援しています。