1年生 国語「くじらぐも」 生活「あきみつけ」

2025年10月21日
    10月21日(火)肌寒い一日となりました。
    1年生の子供たちは、国語「くじらぐも」の学習でお話を思い浮かべながらグループで音読をしたり、生活「あきみつけ」の学習では、見つけた秋のものを使っておもちゃ作りについて考えたりしています。
    1年2組では、国語「くじらぐも」の学習をしました。本文の中で、子供たちの行動や発言には赤で線を引いています。「これは、子供たちがしたことかな?」「これは、どうかな?」
    友達が発表するときは、友達の方を向いてお話を聞くことができました。はっきりした声で発表することができていますね。
    1年3組では、生活「あきみつけ」の学習をしました。先週可美公園に取りに行ったどんぐりや葉っぱで何ができるのか考えました。
    可美公園で見つけてきた秋のものを日記でまとめました。気づいたことや感じたことを文章でたくさん書くことができるようになりました。
    どんな遊びができそうか隣の友達と一緒に考えました。「他に何があるかな?」「コマで遊べるかな?」
    次の授業では、どんぐりゴマと松ぼっくりけん玉を作ってみました。みんなで楽しく遊ぶことができました。