2024年

  • ふたばっこタイム

    2024年2月6日
      今日は、昨日の雨で園庭が使えなかったため
      遊戯室でふたばっこタイムを行いました。
      始めに体操をしました
      本日から新しい体操『ジャンボリー
      ミッキー』をやりました。
      次にマラソンをしました。
      遊戯室は狭いため、年長さんは
      前の子を抜かさないように
      一定のぺースで走ってみました。
      年中さん、年少さんも最後まで
      足を止めずに頑張って走りました。
      今日も『おにのさんきょうだい』をして
      遊びました。
      先生鬼に食べられないように走り抜けました。
      歌と踊りをすっかり覚えた子供たちは
      鬼になりきって楽しんでいました
      鬼が島が1つから2つに増え、
      先生鬼も3人増えて6人になりましたdevil
      食べられずに通ることができるで
      しょうか!?
      異年齢でペアになって鬼に挑みました!
      みんな無事に通り抜けることができました
      明日は 未就園児学級「うさぎ組」があります。
      持ち物をご確認の上 お越しくださいlaugh
    • リズム遊び

      2024年2月5日
        今日は、リズム遊びがありました。
        ※幼稚園特色化推進事業です。

        今日からそれぞれ新しい動きが増えました。

        年少さんのかめの動きです。
        大きく体を反らせることができるように
        なってきました。
        年中さんは、初めてブリッジをやって
        みましたいつも年長さんがやるのを
        見ていたので、意欲的に頑張っていました。
        年長さんは、きれいなブリッジを
        見せてくれました
        年中さんの小鳥の動きです。
        羽を優しく動かして飛んだり
        集まっておしゃべりをする動きを
        したりしました。
        年少さんも真似してやってみました
         
        年中さんのあひるの動きです。
        かかとを上げて背筋を伸ばして…と
        いろいろな体の部分を意識して
        行っています。
        年長さんは、毛虫の動きを初めて
        やってみました。
        友達と息を合わせて、毛虫から蛹へ
        そして蝶になりました

        毛虫は、あひるの動きからつながっています。
        らんらんランチ
        ・焼きいもパン
        ・チーズパン
        ・牛乳
         
      • 豆まき会

        2024年2月2日
          今日は、豆まき会を行いました。
          保育室の前に『やいかがし』をつけました。
          「くさーいcrying
          「これなら鬼も入ってこないよね…」
          遊戯室に集まり、豆まき会が
          始まりました。
          まず始めに、節分の由来の話を聞いたり、
          各学年で作った鬼のお面を紹介し合ったり
          しました。
          みんな揃うと迫力があります
          鬼のお面を被り、『赤鬼と青鬼の
          タンゴ』を踊りました
          色とりどりの鬼たちが元気いっぱい
          踊りました。
          踊り終えると、福の神さまが、
          新原幼稚園の子供たちの心の中の
          鬼を退治できるようにと鬼を連れて
          来てくれたのです
          赤鬼と青鬼は暴れまわりましたが、
          子供たちは、負けずに「鬼は外~
          と元気に豆を投げました。
          そして、鬼たちはとうとう弱ってきて
          「もうやめてくれ~」と言って
          去っていきました。
          こうして鬼を追い払うことができたので、
          福の神様から幸せになれるお菓子
          (福菓子)をいただけることに
          なりました

           
          福の神様と一緒に『豆まき』の
          歌を歌いました
          「福の神様、ありがとうlaugh
          鬼を退治することができた子供たちは
          とてもすっきりした顔でしたsad
          最後にどんな鬼を退治したかを聞いてみると、
          怒りんぼ鬼、恥ずかしがり屋鬼、
          お菓子を食べ過ぎちゃう鬼 などなど
          いろいろな鬼を退治できたことを
          教えてくれました。
          明日は、節分です。
          本日持ち帰りましたお面や升は
          ぜひご家庭でも使ってみてください。

          皆様に幸せが、素敵な春が
          訪れますように…laugh
        • 本日の保育

          2024年2月1日
            今日は、前日の雨で園庭が使えなかったため
            遊戯室でふたばっこタイムを行いました

            まず始めは体操をしました
            遊戯室で2回に分かれて
            マラソンをしました。
            「頑張れー!」と年長さんが応援して
            くれることがうれしくて、頑張って走る
            ことができました
             
            今日も先生が鬼になって
            「おにのさんきょうだい」をして
            遊びました。
            日に日になりきって踊ったり
            鬼に食べられないようにすばやく
            逃げたりする様子が見られます。
            最後に、引っ越し鬼をして遊びました。
            先生の「引っ越し~!」の合図で
            別のマットなどにお引越ししました。
            慣れてきたら、先生の言った色のマットに
            引っ越ししました。
            ふたばっこタイムの後、年長さんは
            紐こまの修行を始めました。
            年中さんも憧れのまなざしで
            見ていました。
            明日の豆まき会に向けて年長さんが
            幼稚園に鬼が入ってこないようにと
            新原小学校へヒイラギをいただきに
            行きました。
            いただいてきたヒイラギを説明しながら
            年少さんと年中さんに渡しました。
            「鬼の目の高さくらいに吊るしてね」
            「イワシも一緒に吊るすといいよ」
            年長さんがいろいろ教えてくれたので
            みんなで明日に備えましょう。
            明日はどんな豆まき会になるのかな!?
            ドキドキしますね
            らんらんランチ
            ・ごはん
            ・ロースかつ
            ・キャベツ
            ・ジャガ芋のトマト煮
            ・牛蒡サラダ
            ・しんじょ
            ・しゅうまい
            ・パイン
          • 1月生まれの誕生会 

            2024年1月31日
              1月生まれの誕生会を行いました。

              インタビュー
               組と名前と何歳になったかな
               
              好きな遊びは何ですか?

              「ドッジボールです」
              「ドッジボールです」
              ドッジボールが大人気でしたね!
              クラスのみんなからのプレゼントです。
              干支の辰のプレゼントでした。
              先生からプレゼントをもらいました。
              おうちの人からの
              温かなメッセージも
              とても嬉しいですね!
              みんなで歌のプレゼントです。
              1月生まれのお友達
              おめでとうございました。
              今月の司会は
              こちらの3人です。
              落ち着いて出来ました。
              「お楽しみ」は、
              『通ったのもは 何だろうな』です。

              幕と幕の間を
              サッと何かが通ります。
              「通ったものは 何だろうな?」

              先生や、ボール、車 などが
              通りました。
              みんな
              よく目を凝らして
              集中して見ていました!
              今日の保育

              遊戯室で
              鬼の遊びが 盛り上がってきました。
              明日から2月ですね!
              らんらんランチ
              ・黒米入りごはん
              ・タンドリーチキン
              ・きのこスパゲッティ
              ・ブロッコリーのコンソメ煮
              ・ポテトサラダ
              ・厚揚げカレー煮
              ・オニオンフライ
              ・マンゴープリン
              でした。
            • 新原幼稚園の「ふたばっこタイム」は
              異年齢交流のことなのですが、
              今日は一日を通して「ふたばっこタイム」となっていました。

              いつもの運動遊び
              今日から体操が新しくなりました。
              いろいろな体操を楽しめて嬉しいですね。
              赤鬼と青鬼のタンゴは
              踊り方も慣れてきて
              より楽しめるようになってきました。
               
              今日の新しい 鬼遊びです。
              鬼の3兄弟の間を通る遊びです。
              みんなで 氷鬼をしました。
              当てられても
              仲間がすぐに助けに来てくれるので
              元気に続けることができます。
              よく体を動かしました。
              豆まき会を前に
              つくった豆を入れる
              角香箱(つのこうばこ)を作ります。

              年長さんは昨日、自分の箱を作りました。
              そして今日は 年少さんの箱を作ってあげました。
              はじめに色の注文を聞いていました。
              「わからなくなるからメモしておこう」と
              誰がどの色 という希望を書いている子もいました。

              年少さんは
              お兄さん お姉さんの優しさに
              ふれることができました。
               
              年中さんには
              作り方を教えました。
              やってあげるのではなく
              教えるのは、自分が理解していないとできませんし、
              優しく伝えるのもがんばっていました。
              こちらは
              先生たちの箱を
              作ってくれました。
              ありがとう!
              来年度は 年中さんが 年長さんになり
              優しさのバトンは引き継がれていきます。
              あじさい組の
              お兄さん お姉さん
              ありがとうございました。
            • 今日は、リズム遊びがありました。
              ※幼稚園特色化推進事業です。
              年長さんの保育参加があり
              一緒にリズム遊びを行いました。

              動きが慣れてきた年少さんは、
              どの子も楽しそうに取り組んでいました。
              年中さんは、回数を重ねるごとに
              いろいろな動きを楽しむようになって
              きています。
              年長さんは、ピアノの音をよく聞いて
              動いたり、指先や足先まで意識したり
              しているのがよく分かります。

              手押し車は、保護者の方が足を
              持って支えてくれました。
              子供たちと一緒になって体を動かして
              くださり、ありがとうございましたlaugh
              らんらんランチ
              ・ウインナーパン
              ・豆乳ロール
            • 今日は、保育参加がありました。
              年長のお母さんが2名、ふたばっこタイムに
              参加してくれました。

              みんなと一緒に体操をしたり
              走ったりしてくれました。
              転がしドッジボールもしました。
              次にかくれんぼをして遊びました。
              子供たちがグループを作り、かくれている
              お母さんや先生を探しました。
               
              年長さんが優しくリードをしてくれて
              いたので、どのグループもお母さんや先生を
              見つけることができました
              最後に遊んでくれてありがとうと
              気持ちを伝えました。
              年長さんは、お母さんたちと
              ドッジボールも楽しんでいました!

              ご参加いただき、ありがとうございましたlaugh
              年中さんは、かくれんぼパートⅡを楽しんで
              いました。

              先生に見つからずにかくれられるかな!?
              「みんなどこにかくれたのかな?」
              繰り返し楽しんでいましたsad
               
              年長さんは、本日新原小学校で行われていた
              持久走記録会の応援に行きました。
              年長さんのクレープ屋さんに
              年少さんや年中さんがお客さんとして
              やってきました。
              本物らしい店構えやクレープに
              大賑わいでした
              今週は寒かったり風が強かったりする
              日が続きました。
              手洗いうがいを心掛け、来週も
              元気に遊びましょうね!
            • 今日の保育

              2024年1月25日
                今日も冷たい日でした。

                元気に「ふたばっこタイム」をしました。
                 
                今日の転がしドッジボールは
                大きな円一つで行いました。
                2回目からは、ボールが2つになりました。
                先生のところまでかけっこタイムです!
                ミッションをクリアしてから向かいます。
                今日は、クラスカラーのタイヤにタッチしてから
                先生のところに駆けていきました。
                 
                学年ごとにミッションや距離は変わっています。
                よく話を聞いていないといけません。
                そういえば…最近
                幼稚園に 鬼が出没するようになりました。
                豆をつくっている子もいます。
                これから どうなっていくのでしょうか・・・。
                今日は 小学校区の
                保幼小研修会がありました。
                新原幼稚園に、小学校の先生、保育園の先生、子育てセンターの先生が
                保育の様子を見に来てくださり、
                その後、協議を行いました。
                 
                ありがとう
                ございました。
                らんらんランチ
                ・ごはん
                ・ロールキャベツとジャガ芋
                ・ブロッコリー
                ・ウィンナー
                ・蒟蒻炒め
                ・春雨サラダ
                ・いかフライ
                ・みかん
              • ふたばっこタイム

                2024年1月24日
                  今日は、雪もちらつき、寒い日と
                  なりました
                  年長さんは凧揚げを楽しんでいました!
                  今日も、ふたばっこタイムが
                  始まりました
                  今日は新しい体操を2種類やりました。
                  1つ目の体操は、ちょっとずついろいろな
                  体の部分を動かしました。

                   
                  赤鬼と青鬼のタンゴは、異年齢で
                  ペアになって踊りました

                  角が一本の赤鬼さんです。
                   
                  角が2本の青鬼さんです。
                  ペアの友達と手をつないで踊ることも
                  楽しそうでしたwink
                  体操をした後は、マラソンをしました。
                  今日も自分のペースで頑張って
                  走りました。
                  転がしドッジボールをしました。
                   
                  ボールの取り合いになった場面でも
                  子供たちでどうするといいかを
                  考え合っています。
                  らんらんランチ
                  ・ごはん
                  ・酢豚
                  ・ブロッコリーの中華煮
                  ・わかめ和え
                  ・揚げじゃが
                  ・しゅうまい
                  ・杏仁豆腐     でした。