2023年

  • 本日の様子

    2023年4月13日
      本日も 遠くからの撮影ですが
      様子をお知らせします。


       
      遊びを紹介します。
      年少さん
      園庭
      遊具(ブランコ、すべり台、ポッポちゃん)
      砂場  花摘み バギーカー
      保育室
      ブロック ままごと ダンス

      年中さん
      園庭
      テントウムシみつけ
      砂場でままごと
      バギーカー
      保育室
      シール帳の確認を丁寧に行いました
      大好きなダンスを踊りました

      年長さん
      園庭
      バナナ鬼 
      遊具の高いところに挑戦していました
      タンポポの綿毛や
      カラスのエンドウ摘みをしました
      畑で
      ・人参の芽と、草を見分ける方法を
       図鑑を見ながら調べました。
       人参の芽の確認ができましたね。
      ・「玉ねぎは茎が倒れたら採れるよ」
       とおじいさんに聞いたと言って
       教えてくれた子がいました。
       「もう倒れているね」
       そろそろ 収穫時期ということが
       わかりました。

      wink好きな遊びを見つけて
      元気いっぱい遊んでいる姿が
      見られました。
      今の時期にしか出来ない遊びも 
      大切にしていきます
       
      年中さん 年長さんは
      明日からお弁当の日が始まります。
       
    • 本日の様子

      2023年4月12日
        本日の様子

        遠目ですが、ご覧ください。
         
        朝は雨が降っていて
        楽しみにしていた
        園庭での遊びができなかったのですが
        途中から 晴れてきて
        元気に 園庭に駆けだしましたwink
        明日も
        たくさん
        遊びましょうねsad
      • 今日から 令和5年度が
        スタートしました。

        1学期の始業式と入園式を行いました。
        (園児の画像は写真掲載の同意書が
        確認できてからとなります。ご了承ください。)
        モッコウバラやフジの花がきれいに
        咲いています。
         
        入園式会場への通路や
        遊戯室にも
        花がいっぱいです。
        今年度の新原幼稚園の職員です
        子供たちが 幼稚園が大好きになるように!
        そして
        園目標である
        「生き生き遊ぼう ふたばっこ」を目指した保育ができるよう
        職員一同「チーム新原」で
        力を合わせて 頑張ります
        よろしくお願いいたしますlaugh

        さあ
        明日から たくさん
        遊びましょうね。
        お待ちしていますsad
      • 本日で 4年度が終わります。
        1年間 ありがとうございました。

        春休みの様子です。

        異動される先生と
        お別れをする機会を設けました。
        異動される先生方
        ありがとうございました。
        あじさい組さんへ

        カマキリの卵から
        赤ちゃんが
        かえりましたよ。
        (オオカマキリの方の卵です)
        花壇などに
        放しておきました。
        桜が見事に咲いていました。
        令和5年度も
        よろしくお願いいたします。

        新原幼稚園
      • 今日の桜

        2023年3月27日
          今日の桜です。
          満開に近付いてきました。
          モンシロチョウが
          たくさん
          羽化しましたよ。
          今週は天気がよさそうなので
          桜の見頃が続きますね。
        • 桜だより

          2023年3月24日
            今日は
            一段と桜が咲き出しました。
            花壇のチューリップが
            きれいに並んで咲いています。
            モッコウバラの
            つぼみも ふくらんできました。
            春休み中ですが
            桜や花壇の花が
            見頃を迎えています。
            遊びに来た時に 見てください。
             
          • 桜 だより

            2023年3月23日
              桜の様子です。
              週のはじめは
              つぼみがふくらんでいまいました。
              本日の様子です。
              ちらほらと
              咲きだしました。
              鉢植えの花も元気です。
              チューリップが
              咲いています。
              今日は
              PTA会計監査が行われました。
              監査員のみなさん
              ありがとうございました。
              laugh
            • 春のたより

              2023年3月16日
                今日から 春休みです。

                春のたよりを
                お知らせします。

                昨日まで
                子供たちは幼稚園に来ていたのですが…

                今日
                チュウリップの
                つぼみが 赤く
                なっていました。
                春休み中に 咲いてしまうかな。
                年中さん

                モンシロチョウが
                羽化していました。
                先生が そっと
                空に放しました。
                元気に 飛んでいきました。
                本日の
                幼稚園の桜の つぼみです。
                緑の部分が ふくらんできました。
                1年間
                幼稚園のブログを
                見ていただき
                ありがとうございました。
                休み中は 不定期の更新となります。

                御了承ください。
                 
              • いよいよ年長さんにとって
                幼稚園最後の日 卒園式となりました。

                入場から
                たくさんの拍手をいただきました。
                園歌を元気よく歌いました。
                幼稚園修了の証書を
                園長先生からもらいました。
                どの子も
                堂々と立派にもらうことが
                できました。

                園長先生の話の後、
                PTA会長さんから
                お祝の言葉をいただきました。
                みんなを応援してくれている
                とても温かな
                御挨拶でした。ありがとうございました。
                お別れのことば・卒園の歌

                まずはじめに合奏をしました。
                「喜びの歌」
                幼稚園の思い出
                がんばったことなどを
                言いました。
                年少さん 年中さんによる
                お祝いのうた と ことば
                のプレゼントです。
                心を込めた歌とことばで
                年長さんに
                温かい気持ちを
                伝えることができました。
                とても上手でした。
                年少さん 年中さん
                ありがとうございました。
                卒園のうた

                「途中で涙がでできちゃった」という子もいました。
                年長さんらしく
                心を込めて 歌うことができました。
                卒園児の退場です。

                二人、三人で
                揃って退場です。
                気持ちを
                揃えて歩きました。
                お家の人と先生たちでつくった
                花道を通りました。

                 
                みんなで挨拶をしました。
                「だいすきなようちえん ありがとう」

                 
                幼稚園で
                「もりもり」「にこにこ」「うきうき」を
                たくさん経験して
                しっかり根を張った 
                立派な「ふたばっこ」になりました。

                たくさんの人に見守られながら
                大切に大切に育てられてきた
                心のふたばが、みどりの大きな木となり
                素敵な花が咲くように
                これからも ずっと応援しています。

                ごそつえん おめでとうございました
              • 修了式

                2023年3月14日
                  修了式を行いました。

                  園歌
                  みんな 元気に
                  歌っています。
                  園長先生の話を聞きました。
                  1年間
                  みんな1年間
                  頑張りましたね。
                  代表で
                  楽しかったことを発表した
                  年中さんです。
                   
                  修了記念品を
                  もらいました。
                  春休みの約束を
                  聞きました。

                  交通安全
                  防犯
                  生活習慣の約束でした。
                  来年度の
                  保育用品を
                  園長先生からもらいました。

                  ○○組になる○○○○です。
                  と、
                  頑張りたいこと
                  楽しみなことを 言いました。
                  進級が
                  より 楽しみになりました。
                  今年度
                  園庭で みんなで遊ぶ
                  最後の日でした。

                  春の日ざしの中
                  元気いっぱい
                  遊びました。
                  降園の様子です。

                  今年度
                  みんな揃って帰りの挨拶をする
                  最後の日でした。
                   
                  1年間
                  がんばって幼稚園に来ました。
                  送り迎えをしてくださった
                  お家の方
                  集団登降園のお当番さん
                  ありがとうございました。

                  明日は
                  いよいよ
                  卒園式です。