2023年

  • 保育用品の引っ越し

    2023年3月13日
      修了式が近付いています。

      今日は
      年中さん、年少さんが
      進級後の保育室へ
      保育用品の引っ越しに行きました。
      もうすぐ あじさい組になります。
      年長さんに
      置かせてもらう
      依頼をしていました。
      年長さんも
      快く引き受けてくれました。
       
      こちらは年少さん

      もうすぐ
      たんぽぽ組になります。
      「置かせてください」
      引っ越しが終わり
      いよいよ明日は
      修了式となります。
      この後
      一緒に
      入園式での言葉と歌の練習を
      行いました。
       
      進級するのが
      楽しみになってきました。
    • 交通安全教室で
      年長さんが登校訓練を行いました。
      集団登校に入れていただき
      小学生と一緒に歩いてきました。
      校長先生からお話を聞きました。
      「家を一歩出た瞬間から
       勉強が始まっています」

      これから
      早起きしたり 身支度したり と
      時間をうまく使っていくことが
      これからの生活に生かされていきますね。
      頑張っていきましょう。

       
       
      警察官の方から
      防犯・防災についての話を聞きました。

      交通指導員さんから
      交通安全の話を聞き
      傘の差し方の訓練をしました。
      傘をさして
      実際に道路を歩いたり
      横断歩道を渡ったりしました。
      幼稚園に到着すると
      保護者と 園児と 分かれて
      交通指導員さんから
      話を聞きました。
      4つの宿題がでました。
      ・傘をさす、閉じる練習をしましょう。
      ・ヘルメットを調節しましょう。
      ・ランドセルのベルトを調節しましょう。
       重たくして歩いてみましょう。
      ・通学路を歩く練習をしてみましょう。
      経験が 自信となります。
      1年間 交通安全に気を付けてきた
      子供たちに
      幼児交通安全クラブの方から
      ごほうびをいただきました。
      ありがとうございました。
      これからも
      交通安全に気をつけましょうね。
      進級すると
      保育室を移動する子供たちです。
      次に使う子たちのために
      保育室をきれいにしました。
       
      保育室が
      とてもきれいになりましたね。
      進級することを実感できました。
      月曜日には
      保育用品のお引っ越しをします。
      園庭で春を見つけた年少さん

      花を飾ることを
      楽しんでいました。
      「ももぐみの おはなやさん」です。
      修了式
      卒園式まで
      あとわずかです。
      週末も 元気にお過ごしください。
    • 避難訓練 

      2023年3月9日
        今年度最後の避難訓練をしました。
        今回は 地震を想定しての訓練です。
        予告なしです。

        年少さんは 園庭
        年中さんは 保育室
        年長さんは 遊戯室
        と それぞれの場所での
        訓練となりました。
        身を守るポーズや
        先生の話を聞いて動くことなど
        しっかりできるようになりました。

        先生たちも声を掛け合い
        連携の大切さを確認しました。
        次は
        進学 進級してからの訓練になります。
        これからも
        しっかり訓練していきます。
        年中さんが 人参の種まきをしました。
        前に植えた
        玉ねぎやジャガイモも一緒に
        看板を作って
        立てました。
        ジャガイモ畑の様子を見ました。
        草は生えてきましたが
        まだ 芽は出ていなかったです。
        これからも
        様子をみていきます。
        今年度 最後の らんらんランチ
        ・ごはん
        ・肉じゃが
        ・青菜としめじソテー
        ・厚揚げ煮
        ・キャベツの昆布和え
        ・玉子焼き
        ・茄子の揚げ浸し
        ・白桃
        1年間
        いろいろな食材、
        味を経験することができました。

         
      • 昨日のお別れ会の後の話です。

        年中さん、年少さんに
        お別れ会を
        開いてもらい
        プレゼントももらった
        年長さんが
        「お礼をしたい」と言いました。

        「桜の形が切れるようになったから
         それをあげたら?」
        「カードにしたら どう?」
        と 意見が出ました。

        グループの年少さん、年中さんの顔を
        思い浮かべてにが似顔絵を描いた
        カードをつくりました。

         
        年長さんは
        しっかり感謝の気持ちを
        伝えることができました。sad
        今日の保育の様子です。

        年度末の大掃除として
        年少さんは
        砂場の用具をきれいに洗いました。
        新年度
        気持ちよく
        遊ぶことができますね。
         
        年中さんは
        年長さんが今までやっていた
        掃除の仕方を教えてもらいました。

        まずは
        手順を聞きました。
        用具を協力して
        出します。
        三輪車や車を拭きました。
        砂場の
        こぼれた砂を上げました。
        遊具庫の中を
        掃きました。

         
        どこも
        とてもきれいになりました。
        掃除の仕方も
        引き継ぎされました。
        今日は
        ・PTA委員会
        ・新旧役員引き継ぎ会
        が行われました。
        令和4年度の PTA委員の皆さん
        1年間 ありがとうございました。
        令和5年度の PTA役員の皆さん
        これからよろしくお願いいたします。
         
        らんらんランチ
        ・五目ごはん
        ・ハンバーグ トマトソース
        ・蓮根チップ
        ・ひじき煮
        ・マカロニサラダ
        ・オニオンフライ
        ・春巻
        ・みかん
        でした。
        明日は
        今年度最後の
        らんらんランチです。
      • お別れ会

        2023年3月7日
          年中さんが企画し
          年少さんと共に行なった
          年長さんとのお別れ会がありました。

          年中さんが昨日プレゼントした 
          ペンダントを年長さんにかけてきてもらいました。
          年長さん 入場
          遊戯室の飾りつけ

          年中さんがみんなでつくって
          飾り付けをしました。
          司会は年中さんが担当します。
          今まで年長さんが司会をしていた姿を
          思い出しながら 
          頑張りました。

          「はじめのことば」
          <出し物>
          「踊り 歌のプレゼントです」
          年少さんは
          踊りを見せました。
          途中 あじさい組を応援する
          歌、振り付けがありました。
          こちらは 昨日のリハーサルです。
          年中さん

          2番は 年長さんとの思い出を振り返った
          替え歌になっていました。
          あたたかい気持ちになりました。
          <ゲーム>
          ころがしドッジボール
          2回戦 行いました。
          ゲームの司会

          ドッジボールで中に残った子の
          名前を聞く係も兼ねています。
          「あじさい組さんへ プレゼントです」
           
          <プレゼント>
          年少さんから「ランチョンマット」
          年中さんから
          「ペン立て写真立て」
          ふたばっこグループの
          写真になっています。
          今日は
          お別れ会用の
          「お楽しみランチ」です。

          「いただきます係」
          放送で、メニューの紹介と
          「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をしました。
          ※年長さんを呼びに行く係も兼ねました。
          「お楽しみランチ」
          ・ごはん
          ・カレー
          ・おくらとワカメ和え
          ・エビフライ
          ・たこ焼
          ・フライドポテト
          ・チーズ
          ・プチ焼き芋
            デザートは
          ・豆乳プリンタルト
          でした。
          これは 以前
          年中さんが テレビのインタビューとして
          年長さんに 聞き出した答えをもとに
          年中さんたちが考えた献立でした。
           
          年中さんは
          大役を終えて 
          ひとつ
          お兄さん
          お姉さんになったようです。
          年少さんも
          年長さんを送る
          あたたかい気持ちが育ちました。
          年長さん
          今まで いろいろ
          お世話になりました。
          ありがとうございました。

          みんな 優しくて かっこいい
          あじさい組さんが 大好きです。
        • 保育の様子

          2023年3月6日
            年長さんが
            畑で
            育てた大根を
            すべて収穫しました。
            以前、経験している
            「しんぱらマーケット~大根屋さん~」を
            開店して
            年少さん、年中さんに
            来てもらうことにしました。
            「この前 掘ったときより
             大きくなっているね」
            準備の段取りは
            今までの経験から
            子供たちに任せました。
            友達とよく相談していました。
            細かいところまで気付く子もいて
            みんなが 役割をもって
            臨みました。
            呼び込み係
            買い方の説明係
            おすすめの大根の案内係
            袋に名前を書く係
            名前は何色の文字がよいか聞く係
            袋に大根を入れる係
            が いました。
             
            年少さん、年中さんは
            嬉しそうでした。
            喜んでもらえて年長さんも
            嬉しそうでした。
            今日は作業奉仕で
            絵本整理をしていただきました。
            絵本が 整理され
            絵本の部屋がきれいになりました。
            ありがとうございました。
            明日は お別れ会です。
            年中さんが会場準備をしてくれて
            年少さんと一緒にリハーサルを
            行いました。
            年中さんが
            年長さんのところへ
            招待状を届けました。
            明日が 楽しみですね。
            らんらんらんチ
            ・コーンパン
            ・チョコパン
            でした。

             
            明日は
            お楽しみらランチの日です。
            ・スプーン ・箸  ・コップ
            を持たせてください。laugh

             
          • ひな祭り

            2023年3月3日
              今日はひな祭り会を行いました。
              子供たちがつくったお雛様を
              遊戯室に飾りました。

              お雛様をつくったときの
              工夫や特徴をそれぞれの学年の
              子供たちから聞いて
              先生が紹介しました。
              お雛様の
              パネルシアターを見ました。
              会が終わり、
              各学年のお雛様を
              じっくり見ました。
              みんな
              よく見て
              「顔がかわいいね」
              「着物がいいね」 など
              感想を言っていました。

              ここで
              おひなさお雛様を紹介します。
               
              どれも
              素敵なお雛様でした。
              ひな祭りの
              おやつをいただきました。
              年長さんは
              お雛様に扮して
              乾杯していました。
              午後には
              最後の「ひなからおけ」が
              開店しました。
              「どうぞこちらです。」
              歌って 踊って
              楽器を鳴らして
              応援して ごちそうを食べて・・・

              大盛り上がりでした。
               
              お囃子も
              会場を盛り上げていました。
              楽しい瞬間を
              カメラに収めましょう。
              自撮り棒で
              記念撮影をしていました。
              年長さんは
              欲しいものを考えて工夫してつくったり
              年少さん、年中さんが遊びに来てくれて
              楽しんでいる姿を見て喜んだりして
              遊びの中から 育ったことが
              たくさんありました。
              年少さん、年中さんも
              良い経験ができました。
              これからに つながっていきますね。

              充実した ひとときでした。
              みんなでよい思い出ができましたね。
               
            • 保育の様子

              2023年3月2日
                年少さん

                コマ回しが進化しています。
                お盆に乗せたり
                お散歩をさせたりしています。
                細かいところまで
                思うように 色塗りができるようになりました。 
                友達と 刺激し合いながら
                遊んでいます。
                年長さんから受けた刺激もありますね。
                年中さんは
                明日のひな祭り会を前に
                お雛様ごっこをしていました。
                それぞれの役に
                なっていました。
                明日は
                楽しみにしている
                ひな祭り会です。
                らんらんランチ
                ・ごはん
                ・おでん風(大根、竹輪、蒟蒻、昆布)
                ・南瓜ソテー
                ・キャベツのゆかり和え
                ・ミートボール
                ・たこ焼
                ・桃ゼリー
              • 保育の様子

                2023年3月1日
                  今日から3月ですね。

                  暖かい一日でした。
                  年中さんから 歓声が聞こえてきました。
                  育てていた
                  幼虫→さなぎ が
                  今日 蝶になりました。
                  図鑑を見て
                  モンシロチョウ ということを
                  確認しました。

                  とても嬉しかったですね。
                  今日も 元気に
                  園庭を駆け回る
                  年中さんです。
                  サンタさんからもらったコマですが
                  全学年、全員 回せるようになりました。
                  みんな あきらめずに よく頑張りました。
                  全員回ったお祝いに
                  今日 おやつを食べました。
                  よかったですね。
                  園内のいろいろなところで
                  回すことを楽しんでいる
                  年長さんです。
                  コマに色を塗るのも
                  楽しいひとときです。
                  回ったときの色で
                  また発見や驚きもあり
                  楽しいですね。
                  今日は 年長さんが
                  卒園式の練習している様子を
                  年少さん 年中さんが
                  見させてもらいました。
                  年少さん、年中さんは
                  卒園式当日は 
                  「お祝いの歌と言葉」のときに
                  式場に入ります。
                  あこがれの年長さんの
                  立派な姿を見ることができました。
                  もっと 大好きになりましたね。
                  らんらんランチ
                  ・ごはん
                  ・オムレツとミートミート
                  ・ポテトフライ
                  ・蓮根金平
                  ・いんげんサラダ
                  ・ブロッコリー
                  ・磯だんご
                  ・厚揚げ煮
                  ・カクテルゼリー
                • ポカポカ陽気の一日でした。
                  園庭で
                  遊ぶ子供たちです。
                  遊園地の順番待ちも楽しいひとときです。
                  しっぽとりも
                  楽しんでいます。
                  今日は
                  年少さんと年中さんで
                  園周辺の 春を探しに行きました。

                  菜の花

                  河津桜・・・など
                  新原幼稚園の周りは
                  花がいっぱいでした。

                  蝶、テントウムシ
                  ミツバチもいましたね。
                   
                  近くの広場の河津桜が
                  見事でした。
                  近くで見たり
                  においをかいだりして
                  楽しみました。

                  たくさん
                  春を見つけられた
                  園外保育でした。
                  春の おすそ分けです。
                  お楽しみください。laugh
                  帰りに 
                  先日植えた
                  ジャガイモ
                  の芽が出ているか
                  確認していました。
                   
                  まだ 芽は出ていませんでしたね。