2023年

  • こいのぼりくぐり

    2023年4月26日
      今日は雨降りだったので
      遊戯室でこいのぼりくぐりをしました。

      年少さんと年中さんは一緒に遊びました。
      長いトンネルのようでしたが
      面白くて 何度も楽しんでいました。
      年少さんと年中さんの時は
      先生がこいのぼりを持っていましたが
      年長さんは
      子供たちで持ちました。
      交代で
      口やしっぽを持ちました。
      友達を応援する姿もあり
      年長さんらしい姿が見られました。
      らんらんランチ
      ・わかめごはん
      ・サーモンのマヨネーズ焼き
      ・マカロニナポリタン
      ・切干大根煮
      ・ブロッコリー和え
      ・しゅうまい
      ・イカフライ
      ・みかん
      でした。
      よく食べていました。sad
    • 今日の様子

      2023年4月25日
        今日の様子をお伝えします。

        年長さん

        昨日見に行ったこいのぼのぼりを思い出して
        グループのお友達と
        こいのぼりを作りました。

        作製途中の様子です。
        出来上がりをお楽しみにしていてください。
        年中さん

        こいのぼりを作って
        園庭を走ってきました。
         
        やぐらに登り
        本物のこいのぼりに
        近づいてみました。
        年少さん

        昨日から
        お弁当が始まりました。
        「いただきます」
        もりもり
        食べていますよ。
         
        おいしいお弁当を
        ありがとうございます。
      • 年長さんが
        地域に園外保育に出掛けました。
        目的は…近くの「こいのぼり探し」です。

        はじめに
        畑に寄って
        じゃがいもの様子を見ました。
        花が咲き始めていました。
        草も大きくなっていて
        また草取りをしないと!と話していました。
        道中に大きな木が・・・
        先生が ヒントをだしながら
        「柏」の木ということが分かりました。
        「これ 全部柏餅だったら たくさんだね」
        近くで見られる鯉のぼりを発見しました。

        お家の方に挨拶をして
        近くで見させてもらいました。
        幼稚園のこいのぼりより
        キラキラしていましたね。
        風が吹かないかな…と待っていたら
        こいのぼりが
        元気に泳ぎだしました。


        近所の「ヤギ」も
        見させてもらいました。


        幼稚園も入れて
        今日は5つ 
        こいのぼりを見つけることが
        できました。
        遊びの様子です。

        しっぽ取り 大好き!
        高いやぐらから
        「ヤッホー」
        すべり台 大好き!
        生き物 大好き!
        乗り物 大好き!
        運転手さんだよ!
         
        今日から 年少さんは
        お弁当が始まりました。
        みんな よく食べていました。
        様子はまた お伝えします。
        年中さん
        みんなでお休み調べを
        届けにきてくれました。
        らんらんランチ (年中・年長)
        ・メロンパン
        ・ツナパン
        ・牛乳
        でした。
      • 始業式 入園式

        2023年4月22日
          令和5年度
          始業式
          年長の保育室で
          始業式を行いました。

          園長先生からの話を聞き
          新しいお友達も紹介しました。
          元気に歌を歌いました。
          入園式

          年少もも組さん
          ごにゅうえん おめでとうございます。
          先生から挨拶をしました。
          「よろしくお願いします」
          入園式では
          年中さん 年長さんが
          歌と言葉で
          お祝いしてくれました。


          サービス画像!
          年中さん 年長さん
          始業式後に 練習したときの様子です。
          先生からのお楽しみは
          人形劇でした。
          一緒に手遊びを楽しむことができましたね。
          入園から2週間が経ちます。
          少しずつ幼稚園にも慣れてきましたね。

          来週も
          たくさん遊びましょう。
        • 朝から 
          今週の続きの遊びをしていました。
           
          年中さんの発見
          調べたら「ハラグロオオテントウ」という
          黄色くて大きなテントウムシでした。
          虫探しが
          大好きな子供たちです。
          今日は参観会でした。
          お家の方に
          幼稚園での様子をみてもらいました。
          PTA総会は紙面開催でしたが
          役員と職員の紹介を行いました。
          1年間 よろしくお願いいたします。
          引き渡し訓練を行いました。

          南海トラフ地震のメールを受信後
          迎えにきてもらうという想定でした。

          防災頭巾をかぶったり
          引き渡しカードの使用を
          確認したりすることができました。

           
          家に到着後の
          連絡確認も出来ました。
          ありがとうございました。

          お待たせしました!
          明日は
          始業式・入園式の様子をお伝えします。
        • 保育の様子

          2023年4月20日
            今日の遊びの様子です。

            ブランコ
            体幹が鍛えられ
            挑戦する気持ちや
            心の解放にもつながります。
             
            虫探し
            蝶を捕まえるのは
            難しいですが
            上手に捕まえられるようになってきました。
            こちらは
            ダンゴムシ探し

            どこに
            何がいるか
            園庭内の特徴が
            わかって分かってきています。
            車は友達と一緒に乗ると
            楽しいですね。
            砂場では
            スコップで砂をすくったり
            器を並べたりしています。
             
            こちらは ジュース屋さんです
            お店の人との会話のやりとりも
            出てきました。
            シロツメクサの花冠が作れるようになってきた
            年長さんです。
            「わぁ すごいすごいな」と
            年中さんが 声を掛けていました。
             
            片付けは
            協力して行っていました。
            暑い日に 冷たい水が
            気持ちよかったです。
            今日の年少さん
            チョウやハチになって
            楽しく
            歌を歌っていました。
            らんらんランチ
            ・ちらし寿司
            ・ささみチーズフライ
            ・蒟蒻きんぴら
            ・里芋煮
            ・菜の花のゴマ和え
            ・野菜かまぼこ
            ・厚揚げ煮
            ・みかん缶 でした。
            明日は 参観会です。
            よろしくお願いいたします。
            引き渡し訓練については
            始まる前に 説明をさせていただきます。laugh
          • 保育の様子

            2023年4月19日
              今日の保育のひとコマです。

              年少さん
              紙芝居が楽しそうです。
              年中さん
              絵を描いています。
              描いた絵が遊びにも
              つながっていきます。
               
              しっぽとり
              チームで作戦を
              考えています。
              範囲も広くなってきたので
              運動量が増えました。
              今日から 
              年中さん、年長さんは
              外注弁当:通称「らんらんランチ」が
              始まりました。

              ・ごはん
              ・鶏のパン粉焼き
              ・野菜ケチャップ炒め
              ・若竹煮
              ・マカロニサラダ
              ・オニオンフライ
              ・がんも煮
              ・カクテルゼリー
              でした。
              食べ終えた容器を
              みんなで運んでいる
              年中さんです。
            • 保育の様子

              2023年4月18日
                朝の支度を終え
                保育室でゆったり遊んでいる
                もも組さんです。
                しばらくして
                片付けたら 園庭に出ました。
                先生も一緒に
                遊びます。
                年長さんは
                花の水かけを忘れません。


                砂場や遊具で
                みんなで遊んでいます。

                異年齢で
                遊んでいることも多いです。
                年長児が遊びのモデルとなったり
                優しく接したりしています。
                この時期ならではの
                ほっこりした雰囲気で 遊んでいます。
                こちらは
                生き物が大好きな子供たちです。

                ダンゴムシが歩くコースを作っていました。
                春は たくさんの生き物が
                出てきて 毎日 発見があります。
                年長さんが
                昨日赤玉ねぎが
                たくさん収穫できたので
                年少さんや年中さんにも
                分けてあげよう!ということになりました。

                昨年度のあじさい組さんが
                「しんぱらマーケット」を
                開いてくれた印象があり
                今日は 案内の人 袋に入れる人などの
                役割を決めて 
                赤玉ねぎを持っていってもらいました。
                栽培、収穫するだけでなく
                心も育っていく 体験ができています。

                赤玉ねぎは
                どんな料理に変身したかな。
                またお聞かせください。

                 
              • 保育の様子

                2023年4月17日
                  今週も
                  たくさん遊びましょう。

                  砂場遊び!
                  異年齢でもよく
                  遊んでいます。
                  花壇や園庭には
                  生き物がいっぱいです。
                  ・カエル
                  ・カミキリムシ
                  ・ダンゴムシ
                  ・ツマグロヒョウモンの幼虫
                  など…
                  見つけることが上手です。
                  図鑑で 名前を調べるのも
                  楽しいですね。
                  よく観察して
                  特徴をとらえたり
                  友達や先生との話しも弾んだりします。
                  年長さんは
                  年中さんの時に植えた
                  赤玉ねぎを収穫しました。

                  茎が倒れていたからですね。
                  大きな玉ねぎが採れました。

                  後ろでは
                  年中さんが 年少さんの時に植えた
                  そら豆と  スナップエンドウの
                  収穫をしていました。
                   
                  ずっと 大切に育ててきました。
                  たくさん収穫できてよかったですね。
                  年少さんは
                  先生と
                  踊りや手遊びを
                  楽しめるようになってきました。
                   
                  明日も 元気に
                  幼稚園で遊びましょう。
                • 本日の様子をお伝えします。

                  園庭で 遊びを見つけて
                  楽しく過ごしました。
                  高い 山に登るのも
                  大好きです。
                  年長さんは
                  しっぽとりをしていました。
                  隣の小学校の遊具から
                  卒園した1年生が
                  手を振って 声を掛けてくれました。
                  「おーい」
                  「いちねんせい がんばってね」
                  「あじさいぐみも がんばってね」
                  年長さんと 1年生が
                  声を掛け合っていました。

                  新原幼稚園ならではの光景です。
                  小学校を身近に感じられる幼稚園です。
                  今日は
                  今年度 初めての
                  地震を想定した 避難訓練を行いました。
                  年少さんは おうちの方と一緒に
                  年長さんと 全体の様子を見学しました。
                  これから 少しずつ
                  覚えていきます。
                  新しい先生からの指示で
                  新しい保育室から 安全に
                  避難ができました。

                  これからも
                  繰り返し 訓練していきます。