2023年

  • 色水と泥んこで遊ぶ
    年少さんです。
    今日は
    PTA作業奉仕がありました。
    夏の花壇の準備と
    プール清掃でした。
    夏の花壇と プール遊びが
    楽しみですね。
    「ありがとうございました。」
    午後から
    麁玉中学校1年生が
    「アラホウ活動」として
    奉仕作業にきてくれました。

    年長さんと一緒に
    園庭や畑の草取りをしてくれた
    グループと
    プール掃除の続きをやってくれた
    グループがありました。
    テラス掃除や
    窓ガラス拭き
    絵本整理も
    行ってくださいました。
    幼稚園の子供たちのことを
    考えながら
    一生懸命 作業してくださいました。
    ありがとうございました。laugh
  • 令和5年度
    未就園児学級
    「うさぎ組」がスタートしました。
    良い天気となり
    園庭や保育室で遊びました。
    次回は7月6日(木)です。
    途中からの加入も大丈夫ですので
    いつでも お声掛けください。
    暑くなり
    水遊びが楽しくなってきた
    年少さんです。
    年中さんと年長さんは
    明日のプール掃除の前に
    プールのいる
    生き物探しをしました。

    はじめに約束を聞いて
    気を付けて行いました。
    プールには
    ・ヤゴ
    ・おたまじゃくし
    ・アメンボ
    がいました。
  • 今日は
    畑に行って
    じゃがいもの収穫を行いました。
    ※先日植えた サツマイモが
     しっかり根付いていました。
    大きさによる分け方を
    わかりやすく教えてもらいました。
    じゃがいもを掘りました。
    大きさにより
    コンテナに入れていきます。
    年少さんも様子を見に来ました。
    仕分けをして
    後日、持ち帰ることができるように
    準備をしていきます。laugh
    年少さんは
    今日も色水で遊んでいました。
    コーヒーもできたよ!など
    飲み物屋さんになっています。
    年少さんで飼っていた
    ツマグロヒョウモンが
    今日、羽化しました。

    年中さんも駆けつけ
    みんなで
    飛べるようになるまでを
    見届けました。
    蝶が動くたびに
    歓声があがります。
    今日は
    今年度、入園した方を対象に
    フッ化物洗口の説明会と懇談会、
    昼食参観を行いました。
    短い時間でしたが
    幼稚園の様子をご覧いただくことが
    できたと思います。
    ありがとうございました。
  • 年少さんのリズム遊びが
    スタートしました。
    年長➡年中➡年少と順々に
    行っていきますが
    はじめに「お手本を見せてあげる」と
    年長さん 年中さんは
    とても張り切っていました。
    今度は
    年少さんの番です。
    うさぎの他に
    カメとこうま
    も やりました。
    次第にできることが増えてきます。
    年長さん 年中さんも
    新しい動きが始まりました。
    その後の動きにつながっていきます。

    これからも お楽しみに!
     
    リズム遊びの後は
    着替えて園庭で遊びました。
    泥んこ遊びや
    色水をしました。
    年長さんは
    新しい用具が登場しました。
    使い方の約束をしました。
    これで 
    泥んこ山の形を
    作っていきます。
    大雨で
    泥の山の表面が
    流れてしまって
    硬かったですが
    交代で使って 遊び場を
    作っています。

    ※リズム遊びと泥んこ遊びは
     新原幼稚園と特色化推進事業です。
    らんらんランチ
    今日から年少さんも
    パンのらんらんランチが
    スタートしました。

    ・牛乳
    ・いちごミルククリームパン
    ・ツナパン
    でした
    みんなで食べると
    おいしいね!sad
  • 今日は 大雨の中の保育でした。

    テラスが濡れていたり
    滑りやすかったりするので
    雨の日の過ごし方を確認しました。

    来週は
    また みんなで
    楽しく
    遊びたいですね。

    引き続き
    大雨に御注意ください。
  • 今日の保育

    2023年6月1日
      今日は天気が回復し
      園庭でたっぷり
      遊ぶことができました。
      ※「泥んこ遊び」は、幼稚園特色化推進事業です。

       
      はじめは
      慎重に遊んでいた子も
      友達や先生と一緒に
      やっていくうちに
      次第に大胆になっていきました。
       
      足が見えなくなっちゃったwink
      土の違いも
      よくわかりました。

       
      これから
      長い期間をかけて
      みんなで遊べるように
      無理なく 楽しく 遊びを進めていきます。


      泥んこ遊び以外でも
      遊びを見付けて じっくり遊んでいました。

      虫シリーズ
      ※苦手な方…すみません。閲覧注意です。
      調べたら「ジンガサハムシ」
      図鑑に載っていた 実物大のシルエットと
      比べてみたら ピッタリでした。
       
      オケラが泥んこ山にいました。
      緑色の
      シャクトリムシを見つけました。
       
      植物シリーズ

      藤の実を見つけました。
      高いところにあり
      自分で取りたい!という意欲から
      考えて 椅子をもって来ていました。
      花壇の植え替えの時期です。
      花をたっぷり使った色水も
      楽しみました。
      年少さんは
      色水をしたり
      ぬたくり遊びをしたりしました。
      今日は 内科検診があったのですが
      年少さんは 初めての経験ということで
      慣れる意味も含めて
      先生と
      病院ごっこで遊んでいました。
      おかげで
      安心して内科検診を
      することができました。
      らんらんランチ
      ・ごはん
      ・コーンフライ
      ・小松菜ととりにく鶏肉のソテー
      ・カリフラワーのケチャップ煮
      ・中華風大根サラダ
      ・しんじょ
      ・肉団子煮
      ・カクテルゼリー

       
      献立表に記載がなく
      申し訳ありませんでした。
      明日は
      大雨の予報が出ています。
      登降園につきましては
      安全を最優先にしていきますので
      よろしくお願いたします。
      ※さくら連絡網の確認をお願いします。
    • 今日の保育

      2023年5月31日
        今日は
        年少さんの
        保育参加がありました。
        天気が良ければ
        泥んこ遊びをする予定でしたが
        昨日と同様に本日も雨降りで
        保育室で遊びました。

        はじめに
        普段の遊びをしました。
         
        新聞紙で
        遊びました。
        大きな大きなお風呂を作って
        いただき 新聞紙を裂いていきました。
        もぐったり
        かけたりしながら
        楽しく遊びました。
        最後は
        袋に詰めて
        大きなボールになり
        キャッチボールも出来ました。
        新聞紙を使って思い切り遊び
        解放感を
        味わうことができました。
        今度は
        泥んこ遊びで解放感を
        味わっていきたいですね。

        参加してくださった
        お父さん お母さん
        ありがとうございました。laugh
        今日の遊戯室の様子です。

        年長さんは
        また家を作り
        サーキットコースもできました。
        片付けて
        広くなったら
        春のミニ運動会のように
        年少さん、年中さんの
        かけっこが始まりました。

        年長さんは観客席で声援を送ります。
        先生に向かって走ります。
        何度も何度も
        楽しみました。
        年中さん

        昨日より
        スライムがのびていました。
        あっかんべー みたい。
        らんらんランチ
        ・ごはん
        ・メンチカツ
        ・ジャガ芋のソテー
        ・若竹煮
        ・インゲンサラダ
        ・オニオンフライ
        ・玉子焼き
        ・黄桃
             でした。
      • 今日の保育

        2023年5月30日
          今日は
          年中さんの
          保育参加がありました。
          天気が良ければ
          泥んこ遊びをする予定でしたが
          雨が降っていたので
          保育室で遊びました。

          先日、移動環境教育で経験した
          「袋の中身はなんだろう」のクイズから
          始まりました。
          参加してくださったお母さんや子供たちが
          袋を触ってみました。

          「なんだろう・・・わくわく」
          ふわふわしてぷにゅぷにゅして
          冷たい中身は
          「スライム」でした。
          今日は みんなで
          スライムを作って遊びました。


           
          好きな色の食紅を入れてもらって
          「よく混ぜるよ」
          くるくるくるくる
          根気よく混ぜたら
          スライムができあがりました。
          感触が
          個々に違うことにも気付きました。
          こねたり まるめたり
          伸ばしたりして 遊びました。
          晴れた日には
          泥でいろいろな感触を楽しむことが
          できると思います。
          よいきっかけとなりました。

          参加してくださったお母さん
          ありがとうございました。laugh
           
          こちらは
          遊戯室の遊びの様子です。

          年長さんが
          マルチパネを運んで
          遊ぶ準備をしていました。
          組み立てる前に
          約束事をみんなで確認しました。
          友達と一緒に
          家を作りました。

           
          出来上がって
          少し経ったら
          年少さんが
          遊びにきました。
          年中さんも
          遊びにきました。
          サーキットコースもできて
          遊戯室が
          楽しい遊び場となりました。
          異年齢の関わりも
          見られました。
          マルチパネは
          繰り返し遊ぶ中で
          安全に取扱うことや
          工夫してみること などを
          学んでいくようにします。


           


           
          雨の日でも
          楽しく遊んでいきます。
        • 今日のリズム遊びの様子を
          年少さんが見に来ました。
          ※リズム遊びは
           新原幼稚園特色化推進事業 です。
          スキップ
          上に高く飛ぶよ!
           
          ポイントを
          教えてもらいながら
          頑張ります。
          大きな円の
          「なべなべ底抜け」

          瞬時に判断することが
          多いです。
          カエルは
          とても力がつきます。
          来週から年少さんも
          少しづつ参加していこうと思います。
          雨が降らないうちに
          園庭で
          よく遊んでいた
          子供たちです。
          花壇も終盤を迎え
          パンジー、ビオラから
          蝶の幼虫を
          見付けていました。
          長さを知りたくなり
          定規の使い方を
          先生に教えてもらいました。
          今日の時点で
          小さい幼虫は 1センチ
          大きい幼虫は 4センチ!
          ということが分かりました。
           
          年中さんがまいた
          ヒマワリの種

          芽が出てきて
          嬉しかったですね。

          これは 先週金曜日の
          年少さんの様子です。

          種まきをした
          「アサガオ」
          本葉が出てきて
          水掛けも興味をもって
          できます。
          らんらんランチ
          ・牛乳
          ・クリームパン
          ・ツナパン
           
        • 年中児・年長児を対象に
          ジュビロ運動遊び教室が行われました。
          ※新原幼稚園特色化推進事業です。

          今回は「コンディネーション」ということで
          いろいろな運動機能を使って
          体を動かしました。

           
          いろいろな
          ジャンプ!
          投げる動き!
          みんな
          楽しみながらできました。

          ありがとうございました。laugh
          次回は
          2学期に
          サッカーの巡回教室があります。
          よろしくお願いします。
          年少さんの
          アイドルごっこです。
          会場準備から始まりました。

          ちょっと休憩中!
          会場へは
          バスで移動します。
          楽しく踊っていると・・・
           
          今日は
          年中さんとの
          ジョイントコンサートのように
          なりました。
           
          お客さんも来てくれて
          会場が盛り上がりました。
          この時期の遊び:「アイドルごっこ」で育つことを 学年ごとにおさえていて・・・
          年少・・・いろいろな遊びに興味をもち、
               気に入った遊具や場所で遊ぶ。

               衣装を身に付けたり、
               会場を作って踊ったり、
               見てもらったりすることを
               楽しんでいます。
          年中・・・先生や友達と関わりながら、
               自分の好きな遊びを楽しむ。

               自分で作った衣装を身に付けて、
               友達と一緒に踊ったり
               演奏したりしています。
               選曲をみんなで相談する
               姿も見られます。
          年長・・・自分の思いや考えを伝えたり、
               友達の思いを聞いたり
               しながら遊びや生活を楽しむ。

               園庭での舞台の企画運営を、
               相談しながら進め、
               友達や年下の子たちにも伝えて   
               遊びを進めていました。
          これらの「ねらい」を達成するための 
          遊びの一つとなっています。

          日々、変わっていく遊びが 楽しみです。wink
           
          今日 発見したよ!

          太陽の下にある
          虹を見つけた子がいて
          みんなで 見ました。sad

          この画像でわかるかな・・・。
          sad見て見て「と」だよ!
          ・フェンスの上
          ・木の横    の雲が
          ひらがなの「と」に
          なっていることに気付いた子がいて
          みんなで「どれどれ」と
          見ました。

          雲の様子に気付いた
          ほっこりとしたひとときでした。