2025年10月

  •  雨のため延期になったスポーツフェスティバル。朝からグラウンドの復旧に職員は大忙し。ぬかるんでいるところに土を入れて整地して、4時間目には何とか子供たちが使える状態になりました。
     延期になったおかげで、久しぶりの青空の下、外で演技の最終確認ができました。明日、応援よろしくお願いします。
  • 2年生算数「かけ算」

    2025年10月27日
       2年生が「かけ算九九」の暗記に挑戦しています。友達と聞き合ったり、九九カードで練習したりして、自信がつくと先生にチェックしてもらいます。合格したら、自分で好きなシールを選んで貼っています。2学期中に9の段までクリアできるといいですね。
    • 本日予定していたスポーツフェスティバルは、天候不良に加えグラウンドの状態が悪いため延期します。尚、明日26日(日)も雨天予想のため、28日(火)に実施します。
      未就学児種目についても実施します。御都合がつく場合は、ぜひ、参加してください。お待ちしています。
      27日(月)は登校日になります。お弁当も忘れずに!
    •  今日は全校で大玉ころがしの練習をしました。始めに運営委員会の6年生が口上を述べ、みんなで応援歌を歌いました。その後、2回競技を行いました。1回目は白、2回目は赤が勝ちました。本番はどちらが勝つのか楽しみです。
    •  4年生は、地域包括支援センターしんぱらの方をお招きし、認知症サポーター研修を行いました。
       劇や話合い、クイズなどを通して、認知症とはどんな病気なのか、また認知症の方とどのように接していくとよいかなどを学びました。
       研修の最後に、認知症サポーター認定証をいただきました。子供たちは研修を通して、「認知症の方に優しくしてあげたい。」「一緒に考えてあげたい。」などの感想をもつことができました。
       今回学んだことを生かし、認知症の方だけではなく、どんな人に対しても優しさと思いやりの心をもって行動していけるとよいと思います。
    •  以前もお伝えしましたが、今年のスポーツフェスティバルでは、「みどりっ子を育てる会」主催の未就学児種目を行います。5年生が張り切って準備を進めました。来年度、新原小学校に入学する皆さん、ぜひ、スポーツフェスティバルに来てくださいね。お待ちしています。
    •  2年生「みどりっ子賞」の表彰がありました。友達への声掛けの仕方が素敵な子、九九を頑張っている子、それぞれの頑張りが紹介されるたび、照れくさそうな、嬉しそうな、はにかんだ笑顔が見られました。見ているみんなもつられて笑顔になりました。
    •  今日も雨。スポーツフェスティバルの練習がなかなか運動場でできません。本番まであと少しですが、実際の距離感がつかめないので、どの学年も担任はハラハラ。新原小の運動場は水はけも悪いため、今日雨が上がっても、明日の運動場使用は厳しそうです。
       1・2年生は体育館でダンス練習に取り組みました。お互いにダンスを見合ってよいところを見つけます。笑顔が素敵です。カメラを向けると一層頑張って踊っています。
       本番前に外で練習できますように!
    •  3年生「みどりっ子賞」の表彰がありました。スポーツフェスティバルのダンス練習に自主的に取り組んだこと、レベルアップ学習にこつこつ取り組んだことなどが紹介されました。嬉しそうな笑顔が印象的でした。
       
    •  スポーツフェスティバルの総練習を行いました。グラウンドの状態が悪く、体育館で開会式と閉会式の練習をしました。上級生は委員会ごとに役割があります。自分の役割を果たすため、真剣に取り組んでいる気持ちが伝わってきます。赤組、白組、それぞれの団長の挨拶もありました。本番まであと3日。力が発揮できるとよいですね。