2025年9月

  •  5年生がALTとできることについてやり取りをしていました。
    「Can you play soccer?」
    「Yes!Yes!Yes!」
    教科書を見ながら、質問に合った絵を指さし、できる・できないを答えています。
    「Can you run fast?」
    「え?何?ろんぐ~?」
    「run fast?]
    「らん?あ~、run?」
    ALTの言葉を繰り返し聞いて、正しく理解しようとしています。子供のうちからネイティブの英語をたくさん聞いて、英語を聞き取る力が養われていくとよいですね。


     
  • アルミ缶回収

    2025年9月3日
       今日から毎週水曜日の「アルミ缶回収」が始まりました。PTA役員の方が回収の様子を見に来てくれました。水曜日の放課後、児童の下校時間まで回収袋を昇降口に置いてあります。お子さんのお迎えの際にお持ちいただいても構いません。御協力をお願いします。
    • 身体測定

      2025年9月2日
         2学期の身体測定が始まりました。今日は4~6年生です。初めに、養護教諭からケガの手当てについて話を聞きました。クイズに答える形式で、手当の仕方について確かめています。
         健康手帳の記入欄を確かめて、いよいよ測定です。
        「背が伸びているかな?」
        どきどき、わくわくの瞬間です。夏休みの間に、随分伸びた子もいるようです。
         明日は1年~3年生の測定が行われます。
      •  今日は「みどりっ子ハートデー」です。生活リズムを整えることは心の健康を保つことにつながります。「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめとした規則正しい生活習慣ができているか、友達への接し方(挨拶・言葉遣い)はどうか、振り返ってみましょうという話をしました。
         また、今月の生活目標、「チョコアイスを意識して 手を振って あいさつしよう」について学級でそれぞれ考えました。1年生は、大きな声で「おはようございます」と手を振って挨拶をする練習をしていました。気持ちのよい挨拶は、挨拶した人もされた人も元気な気持ちになりますね。
         2年生や3年生は、授業の初めの挨拶もしっかりしている様子が見られました。落ち着いて2学期がスタートできています。
      • 避難訓練&集団下校

        2025年9月1日
           3校時に避難訓練を行いました。地震が発生し、その後、理科室から出火したという想定で行いました。「素早い避難」「火元には近づかない」など、ポイントを押さえて行動しました。繰り返し訓練することで、もしもの時に、落ち着いて行動できるようになるとよいです。3学期には予告なしの避難訓練が予定されています。
           今日は集団下校も行われました。通学班ごとに集まり、順に下校しました。2学期も交通安全を心掛け、安全第一で過ごしていきたいものです。
        • 熱中症対策

          2025年9月1日
             熱中症対策のため、今日から登下校の服装を、校服に替えて「Tシャツ・体操ズボン」でもよいことになりました。割合としては校服の方が多いようですが、だんだん浸透してくると、Tシャツ着用の子が増えるかもしれません。
             まだまだ暑い日が続きます。少しでも負担が減るとよいですね。