2024年

  • 4年生は、図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習で、保護者に渡す『2分の1成人式』の招待状を製作しています。子供たちは、渡す相手の気持ちを考えながら、より喜んでもらえるメッセージカードにしようと、形や色など表し方を工夫していました。
  • 今日の縦割り清掃の時間の途中に、火災が起きた際の「避難訓練」を予告なしで行いました。子供たちは、突然の避難放送(訓練)に驚いていましたが、安全に落ち着いて避難することができました。下級生の避難を見守りながら、気づき・考え、行動する上級生の頼もしい姿も見られました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のねぎあんかけ、豚肉とセロリの炒め物、はくさいのみそ汁」でした。
    学校給食週間・静岡茶愛飲週間最終日の今日は、「浜松パワーフード給食」も兼ねていました。揚げ出し豆腐のねぎあんかけの「あん」に使っている葉ねぎと、豚肉とセロリの炒め物に使っているセロリ、はくさいのみそ汁のはくさいが浜松産でした。浜松産の野菜を、主菜・副菜・汁物にそれぞれ1つずつ取り入れてありました。
  • 来年度から4年生は、委員会活動が始まります。委員会活動は、5・6年生(高学年)の子供たちが役割分担を決め、各委員会に分かれ、学校をよりよくするため下級生のために、自主的・実践的に協力して取り組む活動です。
    今日の5校時に、委員会活動の目的や各委員会の活動内容について、6年生が4年生に説明をしました。4年生は、6年生の話を興味深く聞いていました。
  • 体育館に現在設置してある「防球ネットカーテン」を新調しました。老朽化のため、カーテンの動きが悪かったり、ところどころ破れていたりしましたが、今後使いやすくなります。網目の細かいカーテンの下の部分を、この後長さの調整を行います。

    今後もカーテンの開け閉めは必ず、体育館のキャットウォークに設置してある滑車を動かして行ってください。
    キャットウォークに上がらず、体育館フロアーの場所でカーテンを手動で開け閉めしようとすると、カーテンの動きが悪くなってしまったり壊れたりします。
    使用の約束を守って、カーテンを御活用ください。
  • 今日の給食は、「マーガリン入りロールパン、牛乳、トマトオムレツ、お茶入りジャーマンポテト、チンゲンザイのスープ、みかん」でした。
    学校給食週間・静岡茶愛飲週間4日目の今日は、「お茶を使用した献立」でした。ドイツの家庭料理の「ジャーマンポテト」に静岡県産の茶葉が加えてありました。お茶の葉を料理に加えることで、香りが豊かになります。チンゲンサイのスープに使用しているチンゲンサイと、デザートのみかんは浜松産でした。お茶と地元の食材を味わいました。
  • 1週間の中で3回、月水金曜日に「縦割り清掃」をしています。6年生の清掃リーダーを中心に役割分担を決め、グループの友達と助け合いながら掃除をします。一生懸命に働くみどりっ子、素晴らしいです。
  • 今日の午前中は気温が上がり、走りやすかったですね。
    1・4年生が、持久走の試走を行いました。
    「持久走記録会」を初めて経験する1年生は、試走を通して記録会のやり方を覚えました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、だいこんの浅漬け、豆腐のみそ汁、焼きのり」でした。
    学校給食週間・静岡茶愛飲週間3日目の今日は、「給食のはじまり献立」でした。山形県鶴岡市の学校で、貧しくてお弁当をもってこられない子供たちに、お坊さんがお昼ごはんを用意したことが、給食の始まりと言われています。給食は、子供たちの元気な成長を願って生まれました。
  • 2年 持久走の試走

    2024年1月16日
      2年生が持久走記録会に向けて試走をして、本番で走るコースの確認、現在の自己記録(力量)の確認をしました。
      今日の記録をもとにして、本番で走るグループを決めていくことになります。