2024年

  • 4年生は、社会科「特色のある地いきと人々のくらし」の学習で、県内の特色のある地域について調べ、浜松市と比べながらまとめる活動をしていました。子供たちは、産業・特産物・地形・人口・・・など、自分の興味関心のある視点を決め、意欲的に追究していました。友達と対話をするなど、協働的に学ぶ姿も見られました。
  • 3・4組の子供たちが、習字に挑戦していました。集中して丁寧に作品を仕上げました・・・一生懸命でかっこいい!
  • 2年生は、図画工作科「たのしく うつして」の学習で、『ステンシル(型紙)版画』に挑戦しています。
    今日は、下絵を紙に描き、描いた下絵を切り取って型紙をつくる作業をしました。どんな版画作品に仕上がるでしょう。楽しみにしていますね。
  • 今日の給食は、「黒糖入りロールパン、牛乳、チキンのチーズ焼き、さやいんげんのソテー、米粉マカロニスープ」でした。
    「さやいんげん」は、いんげん豆が熟す前の、まだ柔らかい状態の時に収穫して、さやごと食べる野菜です。日本には江戸時代に伝わったと言われています。今日のようにソテーにする他、和え物や煮物、揚げ物にしても美味しく食べられます。「どじょういんげん」や「サーベルいんげん」、「モロッコいんげん」などの種類があります。
  • 5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習で、ご飯と味噌汁をつくる調理実習をしました。
    子供たちは、美味しくできたと大満足!友達と、食べた感想を伝え合いながら、ご飯と味噌汁を残さず食べました。
    お腹一杯・・・給食、食べられたかな?
  • 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、自分の生活や成長を振り返る活動をしています。
    今日は、、家庭でインタビューしてきた0歳のときの自分の様子を書いた記事や、家庭から持ってきた当時の写真を使って、冊子にまとめました。子供たちは、かわいかった赤ちゃんのときの写真を、嬉しそうに友達に見せていました。
  • 6年生は、算数科「並び方と組み合わせ」の学習で、4チームの総当たり戦の試合の組み合わせについて調べていました。
    子供たちは、組み合わせ方について起こり得る場合を、落ちや重なりがないよう順序よく、図や表に整理して考えました。
    タブレットを活用して、クイズ感覚で意欲的に取り組む子供たち・・・。タブレットを活用するとノートとは異なり、簡単に修正できるところがいいですね。また、書いた図や表がモニターに全て映し出されるので、友達の考え方を参考にできるところもいいですね。
  • 今日の給食は、「ソフトめん、牛乳、えびいもコロッケ、だいこんの抹茶ドレッシング和え、ビーンズソース」でした。
    今日のコロッケには、じゃがいもの代わりに「えびいも」が使われていました。「えびいも」は「さといも」の一種です。さといもよりも細長く曲がっていて、縞模様があるところが「えび」に似ていることから、「えびいも」と呼ばれるようになりました。今日の「えびいもコロッケ」には、浜松市の隣にある「磐田市」産の「えびいも」が使われていました。
  • 1年生が、音楽科「にほんのうたを たのしもう」の学習で、わらべ歌を聴いたり、歌ったりして遊んでいます。
    今日は、『おおなみ こなみ』を歌いながら、縄跳び遊びを楽しみました。休み時間にも、友達と仲良く遊んでみてくださいね。
  • 5年算数科「四角形や三角形の面積」の学習では、子供たちが『自由進度学習』に挑戦していました。自由進度学習は、教師が計画する学習内容のフレーム内で、子供一人一人が課題を自己決定し、計画を立てて自分の学習速度で進め、その過程で友達と相互に作用しながら学びを深めていくことをめざしたものです。
    子供たちが、学習を自分事にして、主体的に学びを進めている姿勢がとても印象的でした。