2024年

  • 今日の朝の活動の時間に3・4年生が、花壇の草取りをしてくれました。ボランティア活動、ありがとうございました。
    花壇の周りが随分とすっきりしました。大人数で作業をすると、あっという間にきれいになります。
  • 昨日、令和6年度第1回の「クラブ活動」を実施しました。
    「クラブ活動」は、4~6年生の異学年の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動を通して、個性の伸長を図りながら「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」等の視点において必要な資質・能力を育むことを目標としています。
    『マジッククラブ』『華道クラブ』『グラウンドゴルフクラブ』『絵手紙クラブ』『卓球クラブ』『スナップゴルフクラブ』の活動には、地域ボランティアの方々に御協力をいただいています。活動の充実・地域との連携をめざしています。
    子供たちは、年間4回の「クラブ活動」をとても楽しみにしています。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、じゃがいもの土佐煮、だいこんのみそ汁」でした。
    今日の主菜は、「豚肉のしょうが焼き」でした。豚肉には、疲れを取ってくれるはたらきがあるビタミンB1が多く含まれています。また、しょうがの香りには食欲を高める効果があります。暑さで食欲がないときに、お勧めの献立です。
  • 1年生が体育科の学習で、「ボール投げゲーム」を楽しんでいました。体育館の端から端にロープが張られていて、ロープの上を通るようにボールを投げます。投げたボールは相手チームがキャッチしますが、キャッチできずにボールがコートに落ちたら得点です。子供たちは、どうしたら得点できるのか、どうしたら得点されないのか、ボールの投げ方や取り方など、考えながら取り組みました。
  • 5年生は、6/12(水)13(木)に一泊二日で「野外教室」に行きます。
    1日目の夜は、キャンドルセレモニーを行い、その中でみんなと一緒に『マイムマイム』を歌って踊ります。
    盛り上がること間違いなしですね。今日は体育館で練習しました。
  • 3年算数科「たし算とひき算」の学習では、子供たちが話合いを通して、『386+67+33は、67+33を先に計算すると暗算でも求められる』ことに気付きました。練習問題に挑戦です!
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、えびカツ、チンゲンサイのソテー、コーンポタージュ」でした。
    浜松市はチンゲンサイの栽培が盛んで、ビニールハウスで一年中栽培されています。葉を食べる野菜には、苦みがあるものもありますが、チンゲンサイには苦みが少なく食べやすいのが特徴です。ビタミンAやビタミンC、鉄分が多く含まれています。
  • 体育館までの通路のそばに円柱形の花壇があります。『シレネ・ピンクパンサー』から『ホウキ草』に植え替えられました。
    花壇は地域のボランティアの方が、子供たちのため学校のため、花壇の整備・管理を日常的に行ってくださいます。
    いつもありがとうございます。ホウキ草の生長が楽しみです。
  • 新原小学校では、自分の心を見つめる日として毎月、「みどりっ子ハートデー」の取組を全校で行っています。今日の朝の活動の時間には、『命について考えよう』をテーマに、道徳の教科書資料や『はままつマナー』の冊子を使って、各学級で話合いをしました。
    今から12年前の6月12日に、市内の中学生の大切な命が、いじめによって失われました。この悲しい出来事を決して忘れることなく、命の大切さを見つめ直す日として、浜松市では6月12日を「命について考える日」と定めました。

    【「いじめについて考えよう」(当日の放送内容)】
    先日、会礼で校長先生から「命について考える日」についてお話がありました。そこで今日は、「いじめ」について考えてみたいと思います。
    皆さんの中には、友達から嫌なことを言われたり、されたりして悲しい思いをしたことがある人がいるのではないでしょうか。そんな時は、心がもやもやして落ち込んだり、怒りが湧いてきたりして、とても嫌な気持ちになります。もしかしたら相手の子は、あなたにそういう思いをさせようと思ってやったのではなく、もっと軽い気持ちでやってしまったのかもしれません。しかし、嫌なことをされたと感じたならば、それは「いじめ」になってしまう可能性があります。
    では、逆にみなさんは、友達に対して嫌なことを言ったり、したりしてしまったことはありませんか。自分のせいで友達がつらい思いをしたり、苦しんでいたりしているとしたら、どうですか。想像してみてください。きっと自分もつらい気持ちになってしまうのではないでしょうか。そうならないためには、どんなことが大切でしょうか。自分も友達もつらい思いをせず、明るく元気に過ごしていくために、皆さんはどんなことができるでしょうか。ぜひ、今日は皆さんで、このことについて考えてみてください。
  • 6月「会礼」②

    2024年6月10日
      先週6月4日(火)の朝の活動の時間、体育館に全校児童が集まり、6月の「会礼」を行いました。
      今月は、「命について考える」月間です。校長が子供たちに、『「いじめ」について知っておいてほしいこと、行動してほしいこと』の話をしました。

      【6月会礼/校長講話】
      6月12日、この日は浜松市の小学生・中学生、先生方が決して忘れてはならない日です。今から12年前の6月12日に、市内の中学生の大切な『命』が、「いじめ」によって失われました。この悲しい出来事を忘れることなく、『命』の大切さを見つめ直す日として、浜松市では6月12日を「『命』について考える日」と定めました。
      皆さんは、新原小学校で先月に起きてしまった悲しい出来事を通して、『命』について改めて考えました。
       
      今日は、「いじめ」について知っておいてほしいこと、行動してほしいことを四つ、皆さんにお話ししたいと思います。
      一つめです。
      「いじめ」を防ぐための法律・きまりがあります。それを元にして新原小学校でも、「新原小学校いじめ防止基本方針」という約束事が作られています。先生たちは、この約束事を大切にして、皆さんが「いじめ」で、つらくならないように行動しています。
      二つめです。
      「いじめ」られたと感じたときに、どうしたらよいかです。人に嫌なことをされたときは、相手に対してやめてほしいとはっきり伝えること・・・できなければ、その場から離れたり、周りの人に助けを求めたりしてください。・・・自分の心は自分で守ることが大切です。「気づき・考え、行動」してください。でも、その場では行動できずに悲しく苦しい気持ちが続くときには、先生方や家族に助けを求めてください。学校で行っている「いじめアンケート」や「ハート面談」などで、先生に伝えてくれても構いません。先生方や家族が、皆さんのことを必ず守ってくれます。覚えておいてください。
      三つめです。
      「いじめ」をすることは、人の『命』を傷つけるだけではなく、自分の『命』を汚してしまう、傷つけてしまうことにもなるのです。家族や自分の周りの人たちも悲しませ、その人たちの『命』も傷つけます。自分のためにも、家族や自分の大切な人たちのためにも、絶対に「いじめ」をしてはいけません。
      最後に四つめです。
      いじめを予防するために、皆さんにやってほしい、続けてほしいことです。それは、新原小学校の自慢の一つ、手を振って「あいさつ」をすることです。「あいさつ」は、相手の心を大切にし、思いやる気持ちを伝え、いじめが起きない仲間づくりにつながる第一歩です。みどりっ子の皆が、新原小学校の自慢、手を振って「あいさつ」ができるようになれば、新原小学校は「いじめ」のない、みどりっ子の笑顔が溢れる幸せな学校になると思います。
      皆さん、「気づき・考え、行動」してください。