2024年

  • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、ツナ入りオムレツ、カラフルソテー、ラビオリのスープ」でした。
    今日のスープに入っていた半月の形の食べ物は、献立名にもなっている「ラビオリ」です。「ラビオリ」は、薄く伸ばしたパスタ生地の間に肉や野菜を包んだパスタです。今日のようにスープに入れる他、ミートソースやクリームソースをかけても美味しくいただけます。
  • 6年生は、5校時に体育館で「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
    会には、浜北北部交番の方、PTA生活指導部の皆様が御参加くださり、子供たちの支援をしていただきました。お忙しい中、子供たちのために、ありがとうございました。
    新原小学校では、集団登校をしています。6年生は、集団登校でのリーダーとして、下級生のために誠実に役割を果たしてくれています。そうした姿から、先生方も、おうちの方も、地域の方も、みんな6年生を信頼しています。
    「交通安全リーダーと語る会」では、地区別グループに分かれ、事前に取材をしてきた写真を用いて「通学路の危険箇所の確認と、そこの場所での」について話し合いました。PTAの保護者の方からも助言をいただき、話合いが充実しました。また、浜北北部交番の方には、「交通安全リーダーとしての心構え」について、講話をしていただきました。
    6年生の子供たちは、「交通安全リーダーと語る会」を通して、交通安全リーダーとして進んで取り組もうとする気持ちを高めることができました。
  • 5年算数科「合同と三角形、四角形」の学習では、子供たちが四角形の4つの角の大きさの和について調べていました。子供たちは、配られた四角形の折り紙の角の部分を切り取り、4つの角をつなぎ合わせました。すると、どんな四角形でも、ぐるっと1周360°になっていることが分かりました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、アーモンド煮干し、チキンカレー、フルーツポンチ」でした。
    「アーモンド煮干し」は、カミカミメニューです。噛み応えのあるアーモンドと煮干しが使われています。アーモンドには、カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛などのミネラルが、煮干しにはたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。よく噛んで美味しくいただきました。
  • 「児童一人一人が居心地のよさを感じる学級集団づくり」をめざして、新原小学校では、「Q-U」(QUESTIONNAIRE-UTILITIES)を年2回実施しています。
    「Q-U」は、『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。「Q-U」を実施することによって、一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。また、「学級に不適応感を覚えたり、いじめや冷やかし等を受けたりしていないか」「子供たちの存在や行動が、教師や友人等から認められているか」など、アンケート結果から児童の実態を掴み、児童と会話をしたり日常の様子を観察したりしながら、適切に対応をしていきます。
    11月に2回目の「Q-U」行う計画です。
  • 「こころの劇場」は、劇団四季が、全国の子供たちに舞台を通じて『生命の大切さ』『人を思いやる心』『信じあう喜び』等、人が生きていくうえで大切なことを語り掛けるプロジェクトです。
    6年生は、貸し切りバスでアクトシティに行き、こころの劇場「劇団四季ミュージカル『エルコスの祈り』」を鑑賞しました。
    ミュージカルを観るのが初めての子も多く、ミュージカルの面白さに気付き、楽しんで鑑賞できたようです。
    昼食をイベントホールでとった後、貸し切りバスで帰校しました。
  • 3年総合的な学習の時間では、子供たちが「新原大発見!」をテーマに、新原のよさや特徴、魅力を学んでいます。
    今日は学習を深めるために、1組は「一十園」へ、2組は「緑花木センター」へ校外学習に出掛けました。
    一十園では、植木の仕事に使っているクレーン車やフォークリフトを見たり、乗せていただいたりして子供たちは大興奮でした。
    緑花木センターでは、施設を見学したり職員の方の説明を聞いたりしました。子供たちは、浜北区の特産品が植木であることを改めて実感することができました。
  • 今週から体育科「水遊び」「水泳」の授業が始まりました。2校時には1年生と4年生が、今年度初めての「水遊び」「水泳」を楽しみました。
    1年生は、小学校での初めてのプール・・・最初はプールサイドをもちながら移動していた子供たちも、どきどきしながら手を放して、歩いたり泳いだりすることができました。また、「水遊び」の授業の流れや約束についても学びました。
    4年生は、水に浮かぶ感覚や泳ぎ方などを思い出しながら、久しぶりの「水泳」を楽しんでいました。また、子供たちは、理科「とじこめた空気や水」の学習で使用している教材(水鉄砲)を使って、筒に閉じ込めた水を押し縮めた時の手ごたえや体積を確認したり、友達と楽しく水かけっこをしたりしました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、煮びたし、いなかみそ汁」でした。
    今日の「ぶりの照り焼き」に使われている「ぶり」は、成長するにつれて名前が変わる縁起のよい「出世魚」です。天然のぶりの旬は11月〜2月頃ですが、今年は春先にも静岡県東部や神奈川県で、たくさん水揚げされたそうです。
  • 4年理科「とじこめた空気や水」の学習では、子供たちが空気鉄砲を使って、的当てゲームを楽しんでいました。押し縮められた空気の力で筒の先のスポンジが『ポン』といい音を鳴らして勢いよく飛び出します。