2024年

  • 花壇に植えられていた「コキア」を覚えているでしょうか。ボランティアさんが植付けから管理までしてくださっていましたが、見頃を過ぎ、刈り取られたもので箒を作ってくださいました。
    さっそく、外掃除のグループが使ってみました。とても軽く、低学年でも持ちやすい大きさです。
    「いいねぇ、これ。」
    「使いやすいよ。」
    なかなか好評です。これなら掃除も捗りそうです。
  • 5年 浜松市学力調査

    2024年11月28日
      5年生は、2・3校時に「浜松市学力調査」を実施しました。本調査は、浜松市の児童生徒の学力や学習状況を把握するものです。小学5年生は国語科・算数科、中学2年生は国語科・数学科・英語科の調査を行います。
      子供たちは、問題の多さ、問題文の文章量に圧倒されて苦戦していましたが、粘り強く最後まで取り組みました。
    • 4年生は、体育科(保健)で、体の発育・発達に関わる学習をしています。自分たちが少しずつ大人の体に近付いていること、発育・発達のスピードには個人差があることなどを学びました。また、子供たちは初経や精通など、これから起こる体の変化について正しく理解し、誰にでも起こる恥ずかしいことではないと認識しました。
      今日の授業には養護教諭が指導者として参加したことで、さらに子供たちの学びが深まりました。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、大豆コロッケ、豚肉とごぼうの炒め物、胡麻豆腐汁」でした。
      今日は、「大豆の変身献立」です。献立の中に、大豆・豆腐・豆乳・味噌・醤油が取り入れられていました。
      「えだまめ」は、熟すと大豆になります。大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。
    • 3年国語科「ことわざ・故事成語」の学習では、子供たちがインターネットを活用して、『お気に入りのことわざ』集めをしました。ことわざを四コマ漫画で紹介しているサイトもありました。子供たちは、ことわざの意味を主体的に調べ、ことわざの面白さや、その意義を理解しました。
    • 1校時に、2年生が「150周年記念学習発表会」のステージ練習をしていました。『山のポルカ』『あおい そらに えを かこう』・・・体育館いっぱいに、元気な歌声が広がって響きます。
    • 5校時には体育館で、「学校保健委員会」を実施しました。スクールカウンセラー、PTA生活指導部の皆様には、お忙しい中、会に御出席をいただきました。今日は、学校保健委員会と合わせて、永年に渡り本校の健康教育に御尽力いただいた校医の先生をお招きし、「感謝状贈呈式」も執り行いました。
      「学校保健委員会」は、子供たちが生涯を通して、自ら健康で安全な生活を送ることができる『生きる力』を身に付けるため、子供の健康の問題を協議し、健康づくりを推進する組織となります。
      「学校保健委員会」の本日のテーマは、『悩みを抱えた時の対処法』でした。スクールカウンセラーの講話を通して、子供たちは、悩んだり困ったりした時に、自分の気持ちを整理して前に進めるよう、エクササイズも交えながら、その対応の仕方を体験的に学びました。
      ぜひ生活の中で、今日の学びを生かしていってください。
    • 今日の給食は、「背割りロールパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソースかけ、バターポテト、いか団子スープ」でした。
      今日の「いか団子スープ」には、はくさいがたっぷり入っていました。はくさいは、癖が少なく色々な味付けに合うことから、スープや鍋料理、和え物、漬物など、様々な料理に使われます。中国で生まれた野菜で、日本へは江戸時代に伝わったそうです。
    • 1年生は、生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で、秋の自然物を使って『おもちゃづくり』をしました。「せっかく作ったおもちゃ・・・みんなにも自分が作ったおもちゃで遊んでもらおう・・・」子供たちは、お店屋さんを開くことにしました。招待するのは、隣の学級の友達、4月に入学してくる新原幼稚園の年長さん、そして先日同じようにお店を開いて招待してくれた2年生のお兄さん・お姉さんです。子供たちは、看板を作ったり、おもちゃをバージョンアップしたり、本番をイメージして接客の練習をしたりしていました。
    • 「150周年記念学習発表会」ステージ練習が、今日から始まりました。1時間目、トップバッターは6年生。発表のシナリオ原稿もできていて、パートに分かれて合奏の練習もしていました。