2024年

  • 講師の方を招いて、1・2年の子供たちが「情報モラル講座」を行いました。
    インターネットを使ってゲームをしたり、スマートホンでSNSを利用したり・・・多くの子供たちが、情報機器を器用に使って楽しく生活しています。インターネットは、使い方次第でよいものにもなるし、トラブルにもなります。
    「家族と一緒に使う。決められた時間・場所で使う。人の写真や嫌な言葉を送らない。悩んだら、すぐに相談する・・・」インターネットを使う時・ゲームをする時の約束を、今日学んだこととあわせ、家族と一緒に確認してくださいね。

    9月から10月にかけ、全学年で「情報モラル講座」を実施します。
  • 1・2・3年生、3・4組の朝の活動は、「お話タイム」でした。
    読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
    子供たちは、読み聞かせの時間が大好きです。
    次回、高学年、3・4組の「お話タイム」は、9月30日(月)にあります。
    読み聞かせボランティアに関心がある保護者・地域の皆様、ぜひ学校まで御連絡ください。1回だけの御参加も大歓迎です。
  • 6年生の教室です。友達と話し合いながら、算数の学習課題に取り組んでいます。
    「読書チャンピオン」はどちらの組か、データを根拠に相談しているようです。「中央値」「最頻値」「度数の割合」など、学習したことを根拠として挙げています。
    「なるほど~!」「やっぱり、そうだよね。」「わかった!」
    と、友達の説明を聞くことで、考えが深まっているようです。前向きに取り組んでいる様子が伝わってきます。
    こんな授業なら、「算数が好き」と答える子が増えそうです。
  • 今日の給食は、「うどん、牛乳、ミートコロッケ、キャベツの赤しそ和え、カレーうどんの汁」でした。
    日本にカレー粉が伝えられたのは明治時代で、イギリスから日本に伝わりました。その後、日本でカレーが広まり、主食のごはんやうどんなどに合うよう改良や工夫が重ねられ、今では、色々なカレー料理が楽しめるようになりました。
    今日は、カレーうどんでした。うどんにカレーの汁をよくからめて美味しくいただきました。
  • 児童運営委員会の主催で、6年生は「学年集会」を行いました。6年生が率先して挨拶をし、下級生の手本になりたいという思いから「学年集会」を開きました。
    会の中では、児童運営委員が手本となって、『笑顔で・手を振って・相手に聞こえる声で』を意識して挨拶をしました。
    児童運営委員の手本をもとに、班ごとに挨拶を実践しました。
    恥ずかしがりながらも、笑顔で挨拶する姿が見られました。
    また、それを聞く子供たちも温かい反応で、とてもよい雰囲気の中で行えました。
    子供たちは「学年集会」を通して、新原小学校をもっと素敵な学校にしたい、挨拶を新原小学校の自慢にしたい・・・という思いを高めることができました。
    帰りには、笑顔の素敵な「さようなら」の挨拶をたくさん聞くことができました。
    来週からの子供たちの挨拶が楽しみです。
  • 昼休みに熱中症計で気温と暑さ指数を測定しました。運動場の気温は37℃、暑さ指数は31℃を越えていました。
    残念!・・・運動は原則禁止となるため、昨日に続いて昼休みに運動場で遊ぶことができません。
    各教室をまわると、友達とカードゲームをして遊んだり、図書室で本を借りたり、スポフェスに向けて準備やダンス練習をしたり、委員会活動の話合いをしたり、勉強をしていたり・・・・・子供たちは思い思いに工夫し、過ごしていました。
    来週も気温が高そうです。秋らしい気候になるのはいつでしょう・・・?
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、さやいんげんの炒め物、かぼちゃの味噌汁」でした。
    『かぼちゃは冬の野菜』と勘違いされることがありますが、かぼちゃは夏が旬の夏野菜です。ビタミンAが豊富な緑黄色野菜で、ビタミンBやビタミンC 、食物繊維も豊富に含まれています。今日は、実として味噌汁に入っていました。
  • 3・5年生は国語科で、「話す・聞く」(対話の練習)の学習をしています。
    3年生は、『①全員が意見を出し、互いの意見を認めながら話し合うこと ②出された意見について、質問したり考えを足したりして、考えを広げること』が学習の目標です。毎日の学級生活がより楽しくなるよう、今ある係の他にどんな係があったらよいか一人ひとりが考え、グループで話し合いました。
    5年生は、『①質問し合って、考えの違いを明確にすること ②互いの考えのよいところや問題点を比べ、どちらの考えに説得力があるのかを考えること』が学習の目標です。学年イベントは、運動場・体育館のどちらで行ったらよいか・・・子供たちは二つの立場から意見を述べ合いました。
  • 2・4・6年生が、「朝の活動の時間」の時間に草取りをしました。今日は花壇周りを中心に作業をしました。よく働くみどりっ子たちです。
  • 5年家庭科「整理整とんで快適に」の学習では、子供たちが整理整頓することのよさを考え話し合ったり、自分自身の整理整頓の実態を振り返ったりしました。
    また、子供たちは、机の中から道具箱を出してchromebookを使って写真を撮った後、整理整頓した状態と比べ、友達と確認し合っていました。話し合う活動を通して、整理整頓する時のポイントについて理解を深めました。