2024年9月

  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、鶏肉のマスタードマヨ焼き、キャベツのドレッシング和え、クリームスープ、りんごジャム」でした。
    「鶏肉」は、世界中で食べられている肉です。アメリカで食べられているローストチキンや韓国料理のサムゲタンなど、世界には色々な鶏肉料理があります。日本にも、焼き鳥や筑前煮など、鶏肉を使う料理がたくさんあります。
    今日は、マヨネーズとマスタードで鶏肉に下味をつけて焼いてありました。
  • 4年生は、体育科の学習で「跳び箱運動」を行っています。
    今日は子供たちが、挑戦したい高さの跳び箱を選び、開脚跳びの技の練習をしていました。
  • 今日の放課後から、陸上部の練習を開始しました。
    初回の今日は100m走の記録を最初に測定し、その後、各種目に分かれて練習しました。練習回数は多くありません。子供たちには限られた練習時間を大切に、自分の目標をめざして精一杯取り組んでほしいと思います。

    水泳部の時と同じように陸上部でも、保護者の方が「指導ボランティア」として御協力をいただいています。ありがとうございます。
  • 3年「身体測定」

    2024年9月4日
      今日は、3年の子供たちが「身体測定」を実施しました。教室前の廊下で測定を行いました。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、春巻、豚肉とメンマの炒め物、いか団子スープ」でした。
      台風の影響でチンゲンサイが納入できなかったため、食材が豚肉に変更されました。
      豚肉とメンマの炒め物に入っているきくらげは、中華料理などでよく使われるきのこです。コリコリとした食感がクラゲに似ていることから、この名前が付いたといわれています。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンD、貧血の予防に役立つ鉄分が多く含まれています。
    • 1・2年生が、動画を観ながら、教室で楽しそうに踊っていました。10月末に実施する「150周年記念スポーツフェスティバル」では、1・2年合同でダンスを披露するようです。かわいらしいダンス・・・楽しみにしていますね。
    • 4年生は、理科「季節と生物~夏の終わり~」の学習で育てていたツルレイシの観察をしていました。子供たちは、黄色い花の数が減っていたり、蔓が二階までのびていたり、実の色がオレンジ色になっていたりするなど、花や実の様子が夏休みに入る前と比べて随分変化していることに気付き、その様子をワークシートに記録しました。
    • 長い夏休みを経て、運動場には草がいっぱいです。
      そんな状況に気付いて5年生と6年生の子供たちが、朝の涼しい時間に休憩を挟みながら、草取りをしてくれました。
      学校のために、誠実に作業をする5年生6年生。下級生の手本となっている素敵な上級生です。
      暑い中の作業、ありがとうございました。
    • 今日は、1・2年の子供たちが「身体測定」を実施しました。4月からの自分の身体の成長を確認し、子供たちは嬉しそうでした。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、高野豆腐の煮物、じゃがいもの味噌汁」でした。
      今日のデザートは、「なし」です。なしは、果汁が豊富で甘みが強く、シャリシャリとした食感が特徴の果物です。「なし」には、幸水・豊水・二十世紀なしなど、色々な種類があります。浜松市内でも三方原や浜北などで栽培されていて、7月から9月頃にかけて収穫されます。暑い日の水分補給や夏ばて防止にもぴったりです。