2024年9月

  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、黒はんぺんフライ、五目豆、こまつなの味噌汁」でした。
    味噌は、日本の代表的な調味料の一つです。大豆に麹と塩を加え発酵させて作ります。味噌には色々な種類がありますが、全国の8割が米麹を混ぜた米味噌を食べています。九州地方では麦麹を混ぜた麦味噌、三河では豆麹を混ぜた豆味噌を好んで食べているそうです。味噌によって味わいも様々です。
  • 今朝は涼しく秋の気配が感じられました。けれども、天気予報の通り、気温は急上昇。昼休みには気温計が一時は39.0℃を示しました。WBGTも31℃台をキープ。残念ながら、教室で過ごすことになりました。
    図書室には本を選んでいる子供たちがいました。図書室にはエアコンがありません。汗が頬を伝っています。図書委員会の5・6年生、暑い中貸し出し作業をありがとう!
    教室では、運動会のダンスを練習している子、タブレットで塗り絵をしている子、一人でトランプタワーに挑戦している子など、思い思いに過ごしていました。明日こそ外で遊べますように!
  • 給食中のひとコマ

    2024年9月11日
      給食の様子を覗いてみました。
      個人差があるので、食べ終わる時間も差があります。
      子供たちの大好きなフランクフルトは、背割りロールパンにはさんで食べます。
      もぐもぐ…美味しそうです!
      カラフルソテーは、ひよこまめの食感が苦手な子もいます。
      「お豆は栄養満点だよ」と声を掛けると、完食めざして頑張る子も。家庭で食卓に上らない食材には抵抗がある子もいますが、色々な美味しさを知ってもらいたいと思います。
    • 今日の給食は、「背割りロールパン、牛乳、フランクフルトのトマトソースかけ、カラフルソテー、玄米スープ」でした。
      カラフルソテーに入っているひよこ豆は、トルコが原産の豆で、名前の通り、ひよこのくちばしのような突起があります。体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整えてくれるはたらきがある食物繊維が多く含まれています。ほくほくとした食感で、スープやサラダ、炒め物などに使われます。
    • 5年生は音楽科で、和音の学習をしていました。いくつかの音が重なり合って響きをつくる音の集まりを和音といいます。子供たちは、ハ長調の四つの和音(ドミソ、ドファラ、シレソ、シレファソ)を鍵盤ハーモニカで弾き、その響きの違いを感じ取りました。
    • 4年生では国語科で、「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。
      言葉には、『とる』のように仮名で書くと同じでも、いろいろな意味をもつものがあります。これらの言葉の意味は、多くの場合、分の中での他の言葉との関係からはっきりしてきます。
      すもうを『とる』、ぼうしを『とる』、でまえを『とる』、セーターのごみを『とる』、ノラネコの写真を『とる』・・・それぞれの『とる』はどんな意味があるのか、どんな漢字を使うのか、子供たちは国語辞典を活用し、熱心に調べました。
    • 3・4組の子供たちは、理科の授業で「モーターカー作り」に取り組んでいました。
      「導線をどうつないだらモーターが回るかな?」「モーターカーを速く走らせるためには、どんな工夫をすればいいかな?」・・・子供たちは教師の支援を得ながら、自分でよく考え、夢中になって作製していました。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鯖の塩麹焼き、ごま和え、沢煮椀」でした。
      今日の「沢煮椀」に入っていた緑色の野菜は「糸みつば」です。浜松市中央区では、「糸みつば」が盛んに栽培されています。みつばは、日本生まれの香り高い野菜です。香りづけとして「お吸い物」や「茶碗蒸し」に入れる他、おひたしや天ぷら、丼物の具、卵とじなどにも使われます。みつばのよい香りを楽しみました。
    • 講師の方を招いて、1・2年の子供たちが「情報モラル講座」を行いました。
      インターネットを使ってゲームをしたり、スマートホンでSNSを利用したり・・・多くの子供たちが、情報機器を器用に使って楽しく生活しています。インターネットは、使い方次第でよいものにもなるし、トラブルにもなります。
      「家族と一緒に使う。決められた時間・場所で使う。人の写真や嫌な言葉を送らない。悩んだら、すぐに相談する・・・」インターネットを使う時・ゲームをする時の約束を、今日学んだこととあわせ、家族と一緒に確認してくださいね。

      9月から10月にかけ、全学年で「情報モラル講座」を実施します。
    • 1・2・3年生、3・4組の朝の活動は、「お話タイム」でした。
      読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
      子供たちは、読み聞かせの時間が大好きです。
      次回、高学年、3・4組の「お話タイム」は、9月30日(月)にあります。
      読み聞かせボランティアに関心がある保護者・地域の皆様、ぜひ学校まで御連絡ください。1回だけの御参加も大歓迎です。