2024年2月

  • 3年理科「ものの重さ」の学習では、子供たちが電子はかり(天秤)の使い方を知り、消しゴムや定規など、身の回りの物の重さを調べていました。活動を通して、物の体積が同じぐらいでも、物の材質によって重さが変わることに気付いている子供もいました。
  • 3・4組の子供たちが音楽の授業で、『アイアイ』を歌いながら、グロッケンで楽しく合奏していました。
    グロッケン、いい音色ですね。
  • 今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんが1・2・3年の教室で「おはなしタイム(読み聞かせ)」をしてくださいました。子供たちは、穏やかな優しい気持ちで一日をスタートすることができました。
    1年2組では、絵本をテレビ画面に映し出して、代表の子供が読み聞かせに挑戦していました。
  • 4年生が、6校時に体育館で、「2分の1成人式」に向けて合唱練習をしていました。本番は、2/21(水)5校時の参観会です。式に参加してくださる家族に、自分の成長した「一生懸命がかっこいい!」姿を見せたいですね。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉のしぐれ煮、ごま和え、きのこのみそ汁」でした。
    「しぐれ煮」は、しょうゆ、砂糖、酒としょうがで煮込んだ料理です。三重県桑名市特産物の「はまぐり」を、しょうがと調味料で煮込んだ料理が始まりと言われています。今では、牛肉や豚肉など、はまぐり以外のものを煮たものも、しぐれ煮と呼ばれるようになりました。今日の給食では、豚肉やごぼう、昆布を加えて煮含めてありました。ごはんに合う味付けでした。
  • 朝の活動時間に、5・6年生が体育館へ集まり、「清掃リーダー会」を行いました。
    縦割り班清掃のリーダーを、現在の6年生から5年生へ引き継ぎます。
    それぞれの班に分かれ、6年生から清掃の進め方や声掛けの仕方、班長としての心構えなどについて話をしました。
    5年生は、少し緊張した様子で、話を真剣に聞いていました。
    次回の縦割り班清掃より、6年生のサポートを受けながら、5年生が新リーダーとなります。
  • 5年生が、アクトシティ浜松大ホールで開催された「こども音楽鑑賞教室~こんにちはオーケストラ~」に参加しました。この音楽鑑賞教室は、2/14(水)15(木)の2日間、両日とも午前と午後の部があり、浜松市内全ての小学5年生が参加します。新原小学校は2/15(木)の午前の部でした。
    子供たちは、富士山静岡交響楽団の演奏に合わせて歌ったり手拍子をしたり、オーケストラの迫力のある生演奏を聴いたりしました。子供たちにとって貴重な経験になりました。
    音楽鑑賞教室後に指定された場所で昼食をとり、バスで帰校しました。
  • 6年生が体育科の学習で「フラッグフットボール」の活動をしていました。「フラッグフットボール」は、ボールを持って走ることができ、ボール保持者がゴールエリアに入れば得点となるゴール型ゲームの運動です。また、ボール操作が「投げる」「捕る」に絞られており、鬼遊びの延長線上として誰もが容易に運動を楽しむことが期待できる活動です。
    子供たちは、チームの特徴を生かした作戦を立てて攻撃したり守ったりすることを繰り返す中で、ボール操作や動き方などをさらに工夫し、ゲームを楽しんでいました。
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、ししゃもフライ、さつまいものミルク煮、はくさいスープ、ガトーショコラ」でした。
    今が旬の野菜のひとつに「はくさい」があります。はくさいは、くせが少なく、いろいろな味付けに合うことから、スープや鍋料理、和え物、煮物、漬け物など様々な料理に使われます。中国で生まれた野菜で、日本へは江戸時代に伝来したそうです。
    今日のスープには、はくさいがたくさん入っていました。
  • 1年国語科「ふたりで かんがえよう」では、クイズを作ったり出題したり答えたりする活動を通して、話す・聞くの学習をしています。
    『これは なんでしょう』と出題するクイズの答えは、学校にある物にしなければいけません。答えを決めたら次に、その物の形・色・はたらきなどを考えて、三つのヒントを作ります。そして、三つのヒントをどの順番で言うのか決めます。
    今日はクイズ大会・・・順番に黒板の前に出てクイズを出題したり、残りの子供たちがそのクイズに回答したりして楽しんでいました。