2024年2月

  • 浜松市が、防災備蓄品(飲料水)の入れ替え作業をしてくれました。消費期限が迫っている備蓄飲料水は、備蓄している食料(ビスコ)と一緒に、後日全校児童に配布します。
  • 6年 合唱練習

    2024年2月21日
      6年生が、「6年生に感謝する会」「卒業式」で歌う合唱曲を、高低のグループに分かれて練習していました。子供たちだけで主体的に練習ができるのは、さすが6年生ですね。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、あかか和え、しょうゆ、鰹節、浜松野菜の豚汁、ネーブル」でした。
      今日は静岡県内でとれた食べ物を取り入れた「ふじっぴー給食」でした。静岡県産の食べ物を、県内のいろいろな学校で味わいます。おかか和えには、県内産の鰹節と浜松産のもやしが使われ、浜松野菜の豚汁には、浜松産のはくさい、だいこん、チンゲンサイが取り入れられていました。また、デザートのネーブルも浜松産でした。地域の食べ物を味わって美味しくいただきました。
    • 4年生は、明日の参観会で「2分の1成人式」を行います。
      「2分の1成人式」を機会に作成している『成長ファイル』に入れ込む『手がた』を、子供たちが教室で刷っていました。
      いい記念になりますね。
    • 明日は、参観会です。昇降口には「落とし物」を並べておきました。保護者の皆様には、お子さんの持ち物がないかを、一度御確認いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
    • 3年生は、『学校じまん発表会』を予定しているようです。これは、3年国語科『話す・聞く』の学習のまとめとしてとして行います。グループで話し合って決めた「わたしたちの学校じまん」について、発表原稿や発表資料を作成し、役割を分担して発表します。今日は、グループで最終確認をしたり、発表原稿の読み合わせをしたり、足りない発表資料用写真を撮影したりしていました。
    • 5年生は、家庭科「生活を支えるお金と物」の学習で、消費者の役割や、買い物をする際の金銭の計画的な使い方、身近な物を買う際の選び方などについて考え、話し合いました。自分が買い物をして失敗した時のことを紹介し合うことで、どのような視点に気を付けて買い物の計画を立てたり、実際に買い物をしたりすればよいか、子供たちは理解することができました。
    • 今日の給食は、「玄米入り背割りロールパン、牛乳、フランクフルトのトマトソースかけ、キャベツソテー、ラビオリのスープ」でした。
      フランクフルトソーセージを長いパンで挟んだものをホットドッグと言います。フランクフルトはドイツで作られたソーセージですが、アメリカに伝わった後にパンに挟まれ、ホットドックが生まれたそうです。今では、日本でもお馴染みのパンになりました。給食では、食品添加物を控えた自然な色のフランクフルトを使っています。
    • 4年図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」の学習では、のこぎりを使って切ってできた様々な形の木ぎれを組み合わせ、子供たちが立体作品を完成させました。釘を使って木ぎれを工夫してつないだり、イメージを膨らめながら絵の具で色を塗ったりして、表現することを楽しみました。
    • 今日の給食は、「中華麺、牛乳、春巻き、だいこんの中華和え、みそラーメンスープ」でした。
      今日のみそラーメンスープには、具がたくさん入っていました。豚肉、キャベツ、とうもろこし、メンマ、根深ねぎ、しょうが、にんにくの7種類です。スープの中に豚肉や野菜の旨味が溶け込んでいます。野菜はスープに入れるかさが減り、たくさん食べることができます。
      麺をスープや具に絡ませて美味しくいただきました。ラーメンは、子供たちに大人気でした。