2023年9月

  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ごま和え、沢煮椀」でした。
    今日は「ふるさと給食・浜松パワーフード給食」でした。私たちが住んでいる浜松市や静岡県でとれる食材や、徳川家康公にちなんだ食べ物が献立に取り入れられていました。今日は、ごま和えに浜松産のこまつなを、沢煮椀に浜松産の糸みつばと静岡県産のたけのこが入っていました。
  • 4年生は毎年2学期に、学校の代表として「浜松市音楽科研究発表会」へ参加することになっています。今年度は11月29日(水)に実施が計画されています。発表会では、どの学校も『校歌』を歌うことになっているため、今日はその練習をしていました。『校歌』を、気持ちを込めて大切に歌うことができるよう、練習をしていってくださいね。本番はもう少し先ですが、活動を通して皆さんが成長していくことを楽しみにしています。
  • 今日は、1・5年・3年1組の子供たちが「身体測定」を実施しました。4月からの自分の身体の成長を確認し、子供たちは嬉しそうでした。
  • 今日は、2・4・6年生が「身体測定」を実施しました。自分の身体の成長について確認する、よい機会となりました。
    9月になっても、まだ暑い日が続いています。身体測定の前には、自分の健康は自分で守ることの大切さや、熱中症への具体的な対策の仕方について、子供たちに指導しました。
     
  • 今日は、自分の心を見つめる日、「みどりっ子ハートデー」でした。
    朝の活動の時間には、『あいさつ』をテーマに『はままつマナー』の冊子を使い、『あいさつ』について各学級で話合いをしました。
    今月の生活目標は「チョコアイスを意識して『あいさつ』しよう」です。新原小学校では、「チョっと高いえで!アイ手の目を見て!マイルを忘れずに!(チョコアイス)」の合言葉で、素敵な『あいさつ』ができるように取り組んでいます。また今年度からは、手を振って『あいさつ』すること(相手意識)も大切にしています。
  • 今日から2学期の給食のスタートです。
    今日の給食は、「ごはん、牛乳、ハンバーグのオニオンソースかけ、豚肉とセロリの炒め物、豆腐のみそ汁」でした。
    「セロリ」は秋から春が旬の野菜で、独特の香りとシャキシャキとした歯ざわりが特徴です。浜松は、国内でも有数のセロリの生産地です。セロリにはビタミンが豊富に含まれているので、かぜの予防に役立ったり、疲れをとってくれたり、肌をきれいにしてくれたりする効果があります。今日はセロリの炒め物でした。
  • 今週の水曜日から、「陸上部」の練習が始まります。陸上部員は、5・6年生の参加希望者です。今日の15分休みの時間には、「陸上部オリエンテーション」を実施し、子供たちは今後の活動の見通しをもちました。
    自己記録の更新、5部会陸上記録会・浜松市陸上大会への参加など、子供たちそれぞれに目標を立てて練習に取り組んでいきます。
  • 「集団下校」の様子

    2023年9月1日
      今日は、通学班ごと運動場に集合して「集団下校」をしました。
    • 1学期に行った「避難訓練」の反省を生かし、今日の2校時に第2回「避難訓練」を実施しました。
      地震が起きたら、すぐに机の下にもぐり、揺れが収まったらヘルメットをかぶり、『おはしも』の約束を守って運動場に移動します。
      【練習は本番のように、本番は練習のように・・・】練習では本番と同じくらい本気で、本番では練習のような平常心で取り組むのが良いということです。避難訓練は「練習」です。でも、みどりっ子は、「本番」のように真剣に正しく避難することができていました。素晴らしかったです。
    • 素敵な6年生です

      2023年9月1日
        長い夏休みを経て、運動場には草がいっぱい生えていました。
        そんな状況に気付いて6年生の子供たちが、朝の涼しい時間に休憩を挟みながら、草取りをしてくれました。
        学校のために、誠実に作業をする6年生。下級生の手本となっている素敵な最上級生です。
        暑い中の作業、ありがとうございました。