2022年

  • 最近の3・4組

    2022年5月13日
      社会科の学習で、火おこしをやりました。
      上級生が下級生に教えている姿に感心しました。

      昔の人たちの大変さを知ることができました。
    • 5月13日

      2022年5月13日
         雨に濡れたパンジーがきれいでした。
         2年生バージョンの1年生を迎える会が行われました。1か月前は1年生だった2年生が、お兄さん、お姉さんでした。すごく頼もしかったです。
         まずは体育館で2年生の進行で会が始まりました。グループに分かれ好きなものを紹介したり、カードを渡したりしました。校歌も歌ってあげていました。その後、2年生のエスコートで校内探検をしました。
        こんな感じで体育館全体に広がってグループごとに分かれて行いました。
        2年生が作ったカードです。(2枚重ねて一つの絵ができるように工夫してありました。)
        初めて校長室に入った1年生は興味津々でした。
      • 最近の5年生

        2022年5月13日
          外国語科の学習では、初対面の人とのあいさつの仕方を学習しました。初めて聞く英単語もあったようで、四苦八苦しながらも友達と楽しそうに活動していました。
        • レッツクッキング

          2022年5月12日
            家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。
            牛乳と塩こしょうで味付けをして、手際よく調理することができました。作ったスクランブルエッグは給食の時間に美味しく頂きました。
          • 最近の3年生

            2022年5月12日
              ALTの先生と楽しく活動できました。
              書写で、初めて習字の学習に入りました。
              図画工作で、ヘラを使って、粘土作品を作りました。
              総合的な学習の時間で、自分のオリジナルの学区の地図を作り始めました。
            • 5月12日

              2022年5月12日
                 1年生も大分学校生活に慣れてきました。給食の準備も短い時間でできるようになってきたようです。
                今日は6年1組の家庭科調理実習がありました。塩加減が難しかったようです。給食で食べた時に様々な反応がありました。
              • 5月11日

                2022年5月11日
                   1年生は朝顔の種まきがすみ、今日からは水やりが始まりました。「大きくなあれ!大きくなあれ!」と愛情も一緒に注いでいました。
                    本校の職員研修のテーマは「『主体的に学び合う子供』の育成」です。低中高学年団で、研修する教科を国語科か算数科を選択しています。2時間目に6年1組で算数科の研究授業を行い、先生方が参観しました。
                • 最近の1年生

                  2022年5月11日
                    生活科「きれいにさいてね」の学習で、あさがおの種をまきました。これから毎日、お世話をします。素早く支度をして、水やりに行きましょう。
                  • 5月10日

                    2022年5月10日
                      花びらに虫が止まっています。花と虫の季節です。
                       6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。スクランブルエッグに挑戦していました。卵を割るときも、牛乳を入れるときも、かき混ぜるときも 慎重! でした。給食の時に、試食したと思います。初めてスクランブルエッグを作ったという子もいて、さぞかしおいしかったのでは。
                    • 5月9日

                      2022年5月9日
                         連休明け初日、子供たちは休みの疲れもなく元気いっぱいです。朝も15分休みも外に出て体を動かしていました。1年生が外遊びができるようになり、遊具を使った遊びを楽しんでします。
                         春休みにボール投げの練習用に神社のコンクリート壁から校舎2階にロープを張りました。これは、リレー用のバトンにロープを通してあり、校舎めがけてボール代わりのバトンを投げて、どこまで進めさせられるかというものです。ロープの傾斜を変えて難易度を変えてあります。
                        2本の棒を使って、体を左右に振りながらタイミングよく上がっていました。
                        アスレチックでの子供たちの様子です。