• アルミ缶回収

    2025年9月3日
       今日から毎週水曜日の「アルミ缶回収」が始まりました。PTA役員の方が回収の様子を見に来てくれました。水曜日の放課後、児童の下校時間まで回収袋を昇降口に置いてあります。お子さんのお迎えの際にお持ちいただいても構いません。御協力をお願いします。
    • 身体測定

      2025年9月2日
         2学期の身体測定が始まりました。今日は4~6年生です。初めに、養護教諭からケガの手当てについて話を聞きました。クイズに答える形式で、手当の仕方について確かめています。
         健康手帳の記入欄を確かめて、いよいよ測定です。
        「背が伸びているかな?」
        どきどき、わくわくの瞬間です。夏休みの間に、随分伸びた子もいるようです。
         明日は1年~3年生の測定が行われます。
      •  今日は「みどりっ子ハートデー」です。生活リズムを整えることは心の健康を保つことにつながります。「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめとした規則正しい生活習慣ができているか、友達への接し方(挨拶・言葉遣い)はどうか、振り返ってみましょうという話をしました。
         また、今月の生活目標、「チョコアイスを意識して 手を振って あいさつしよう」について学級でそれぞれ考えました。1年生は、大きな声で「おはようございます」と手を振って挨拶をする練習をしていました。気持ちのよい挨拶は、挨拶した人もされた人も元気な気持ちになりますね。
         2年生や3年生は、授業の初めの挨拶もしっかりしている様子が見られました。落ち着いて2学期がスタートできています。
      • 避難訓練&集団下校

        2025年9月1日
           3校時に避難訓練を行いました。地震が発生し、その後、理科室から出火したという想定で行いました。「素早い避難」「火元には近づかない」など、ポイントを押さえて行動しました。繰り返し訓練することで、もしもの時に、落ち着いて行動できるようになるとよいです。3学期には予告なしの避難訓練が予定されています。
           今日は集団下校も行われました。通学班ごとに集まり、順に下校しました。2学期も交通安全を心掛け、安全第一で過ごしていきたいものです。
        • 熱中症対策

          2025年9月1日
             熱中症対策のため、今日から登下校の服装を、校服に替えて「Tシャツ・体操ズボン」でもよいことになりました。割合としては校服の方が多いようですが、だんだん浸透してくると、Tシャツ着用の子が増えるかもしれません。
             まだまだ暑い日が続きます。少しでも負担が減るとよいですね。
          • 2学期始業式&表彰

            2025年8月29日
               2学期の始業式が行われました。熱中症対策のため、オンラインでの開催でした。
               代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
              「運動会の玉入れを頑張りたい。」
              「1学期にわり算を頑張った。2学期も頑張りたい。」
              「レベルアップ学習を頑張る。『おはよう』や『ありがとう』の挨拶をしっかりしたい。」
              それぞれ大変立派な発表でした。
               校長式辞では、「挑戦する2学期」にしていくために、「やってみる」「失敗してもくじけない」「粘り強く続ける」の3点が大切であるという話がありました。
               小さなことからでよいので、様々なことに挑戦し、成長できる2学期になるとよいですね。
               始業式の後には、浜松市書写作品展で優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。素晴らしいですね。
               
            •  2学期が始まりました。
              「おはようございます!」の元気な声が、戻ってきました。夏休みに取り組んだ図工作品でしょうか。丸めた画用紙を持って登校してくる子もちらほら。
              「図工だけじゃないよ。習字も持ってきたよ。」
              弾んだ声で教えてくれました。
              完成したスロープを通りながら
              「新しくなったね。通りやすい!」
              と会話していく子もいます。
                登校してくる子供たちの柔らかな表情を見ることができ、教師もほっと一安心です。久しぶりに会った友達に駆け寄っていく子、担任を見つけて元気に手を振っている子、始業式らしい光景があちこちで見られました。
            • 明日は始業式です

              2025年8月28日
                 長い夏休みも今日で終わり。明日から2学期のスタートです。まだまだ暑さが厳しい中での登校になります。御家庭でも体調管理等、御配慮をいただくよう、よろしくお願いします。
                 明日は始業式のため、校服での登校になります。来週からは、さくら連絡網でお知らせしたとおり、熱中症対策のため、校服に替えてTシャツ、体操ズボンでの登校もできます。子供たちには、明日、説明をします。
                 みどりっ子のみなさん!体調に気を付けて、楽な気持ちで来てくださいね。待ってます!
                1年生は机が新しくなりました!
                教室の掃除を念入りにしています。
                明日の配布物を確認しています。
                 熱中症対策の服装イメージはこんな感じです。
              • もうすぐ2学期です

                2025年8月27日
                   2学期の始業式に向けて準備が進んでいます。教室の黒板には皆さんを迎えるための言葉が書かれたり、ワックスがけがされたりしています。エアコンの掃除も終わりました。そして、1学期から続いていたバリアフリー化等の工事が完成に近づきました。
                   大きな段差があった各校舎間の通路の段差が解消され、職員玄関や管理棟西側、体育館入り口などにスロープができました。また、南校舎や管理棟屋上の防水工事も行われ、雨漏りの心配もなくなりました。
                   体育館横にはバリアフリートイレも!(こちらはまだ使えません。)
                   通行しやすくなった反面、心配も。「通りやすい=走りやすい!?」みどりっ子の皆さん、走ってはいけませんよ。落ち着いて歩きましょうね。新学期早々、「友達とぶつかってケガをしてしまった」なんてことにならないよう、一人一人が気を付けるようにしたいものです。
                   
                •  昨日から、新原諏訪神社社務所に「フリースペース子どもの居場所」が開設されています。昨年度より、開設に向けて地域の方々が準備を進めてきましたが、まずは「期間限定」、「お試し開設」といったところでしょうか。
                   子供たちの様子を覗きに行くと、予想以上に賑わっています。中学生も含め50人弱!それぞれにカードゲームを楽しんだり、おしゃべりしたり…。外でサッカーをして、暑くなると涼みに戻ってくる子もいました。久しぶりに会う友達もいるようです。ボランティアで見守りをしてくださってる皆さん、本当にありがとうございます。
                  「子どもの居場所」は今週いっぱい、8日(金)まで9時から12時まで開設予定です。