2025年

  • 夏季大会 壮行会

    2025年6月13日
       夏季大会の壮行会を行いました。
       パワーあふれる2年生の応援団を中心に、生徒全員の力を結集して、選手・代表の皆さんに大きなエールを送りました。
       壇上の各部の選手たちも、部長を中心にそれぞれの熱い思いを伝えました。残り少ない時間を悔いのないように過ごし、目標にチャレンジしてください。
    • 命の集い

      2025年6月12日
         全校で「命の集い」を実施しました。
         今年度は、スクールカウンセラーの袴田さんの話のほか、アサーションを取り入れた交流活動、縦割りリーダーや学級担任の話などを行いました。他者の考えを聞いたり認め合ったりしながら、よりよい人間関係作りに役立つコミュニケーションスキルについて学ぶことができました。
      • 水泳部 合同記録会

        2025年6月11日
          6/7(土)に水泳部は合同記録会に参加しました。
          1年生は初めて大会に出場しましたが、みんな立派に飛び込み、そして泳ぎ切ることができました。
          そんな1年生にいつも優しく教えてくれる2・3年生も、今年度初めての大会として頑張りました。
          再来週には中体連の夏季大会がスタートします。そこに向けてまた泳ぎこんでいきます!
        • テストに向けて

          2025年6月10日
             今週は1学期末の定着度テストを行います。部活動もテストが終わるまで休止です。
             縦割りの掲示板には、各団からの励ましのメッセージが書かれています。1年生にとっては初めてですので、しっかりと準備をして臨む必要があります。学年主任を中心に、計画の立て方や学習の進め方のガイダンスを行い、自ら学習に取り組むよう促しています。成果の出方は個々に違いますが、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
          • 部活動大会

            2025年6月9日
               週末に、各部活動の大会がありました。
               吹奏楽は、「中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会」(サーラ音楽ホール)に出場し、これまでの練習の成果を堂々と披露しました。演奏後の記念撮影では、生徒と顧問、保護者の皆さんのいい笑顔が見られました。
               水泳部・陸上部・柔道部は写真がありませんが、各顧問より生徒の様子について報告がありました。
               水泳部は、雄踏中で行われた「浜松地区合同記録会」に参加しました。リレーや個人種目に多くの選手が出場し、ベスト記録を狙いました。次の中体連地区大会に向けて、よい腕試しになったと思います。
               陸上部は、「西部通信中学陸上大会」に参加しました。県大会につながる大会で、決勝進出や自己記録更新に向けて、ベストを尽くしました。四種競技の刑部さんが見事6位入賞、県大会出場を決めました。
               ※柔道部の大会については、様子がわかったら掲載します。
               
            • 教育実習

              2025年6月5日
                 今週は、3人の教育実習による研究授業を行いました。担当教科や道徳など、試行錯誤しながら自分の立てた指導計画をもとに授業を進めました。授業後の反省では、自分の課題をしっかりと認識し、次の指導に生かそうとする様子もうかがえました。
                 二度、三度と授業を重ね、表情や問いかけの言葉にも少し余裕が見られるようになりましたが、実習も残りわずかです。生徒と過ごした時間の中で学んだことを、今後の成長の糧にしてほしいですね。
              •  篠原小6年生の皆さんが来校しました。
                 本校職員による学校説明と授業参観を行いました。理科や社会の授業を行っている教室に入り、どのような授業を行っているか真剣に見ていました。小学校との違いや中学校の特徴を感じ取ってくれたのではないかと思います。
              • 体育大会

                2025年5月30日
                   5月29日に体育大会を実施しました。
                   ここ数日、曇りや小雨の日が続き、体育大会当日も涼しい風が吹く中での開催となりました。学年ごとに学級数が異なることから、縦割り種目や学級対抗種目を見直しながら、生徒中心の行事となるように工夫をしました。
                   縦割り演舞では、各団とも3年生を中心に素晴らしいまとまりを見せてくれました。玉入れや綱引き、競走種目でも、精いっぱいの力を振り絞る姿に感動した一日でした。
                   保護者や家族の皆さん、自治会や学校運営協議会の皆さん、応援ありがとうございました。
                • もうすぐ体育大会

                  2025年5月27日
                     まもなく体育大会です。曇り空ですが、時折、雨粒が落ちてくるため、今日は室内練習となりました。
                     各団の練習も本番を見据えた内容となり、最後の仕上げにかかっています。団長や団員の声掛けや動きに、大勢の生徒が即座に反応して、オリジナルの演舞が出来上がっていきます。しばらく見ていると、それぞれの団の個性がはっきりしてきます。
                     体育大会当日が楽しみです。
                  • 縦割り練習②

                    2025年5月22日
                       朝方までの雨でぬかるんでいたグラウンドも、午後の縦割り練習の時間には、よい状態に戻っていました。
                       今日は演舞練習だけでなく、縦割りの競走種目や長縄跳びの練習をするところもありました。縦割り集団の練習を見ていると、それぞれの色が表れ始めたように感じます。担任の先生の声掛けにも熱が入ってきました。
                       来週は、よい天気の中で本番を迎えたいですね。