2025年9月

  • 後期役員任命式

    2025年9月30日
       後期生徒会役員および学級委員の任命式を行いました。
       やや緊張した面持ちで、校長先生から任命書を受け取りました。後期のリーダーとして、着実に生徒会活動を進めてくれることを期待しています。何事も一人では成しえないので、まずは仲間づくりを通して協力関係を築いていけるように頑張りましょう。
    • 研究授業

      2025年9月29日
         今年の職員研修では、複数の教員でグループを作って授業を見合い、指導技術の向上に努めています。
         今回は、合唱コンクールに向けてパートごとに練習に取り組む授業を音楽科担当が行い、他教科の教員が参観しました。
         板書、声掛け、個別支援など参考となることがたくさんあります。何よりも生徒たちが目標を理解し、自ら学びに向かっている姿が印象に残りました。
      • 修学旅行3日目

        2025年9月26日
          修学旅行3日目は、座禅体験、平等院鳳凰堂を訪れました。また、クラスごとに選択した寺社へ行きました。
          座禅体験では、警策で叩かれることを希望する人も多く、貴重な機会を楽しんでいました。
          平等院鳳凰堂を訪れた際には、突然の大雨に見舞われましたが、雨にも負けない笑顔で乗り切っていました。
        • 修学旅行2日目

          2025年9月25日
            修学旅行2日目は、京都市内をグループにてタクシーで回りました。
            タクシーの運転手さんとも仲を深め、おすすめの場所を教えてもらったグループもあったようです。
            夕食後は、ギオンコーナーで古典芸能を鑑賞しました。
            朝から夜まで長い活動時間でしたが、元気よく笑顔で過ごしていました。
          • 修学旅行1日目

            2025年9月24日
              先週、3年生は修学旅行へ行ってきました。1日目は、法隆寺と奈良公園を散策しました。とても暑い中でしたが、奈良公園では多くの鹿を見て、盛り上がっていました。
            • 修学旅行へ出発

              2025年9月16日
                本日も朝から強い日差しが照りつけています。
                今日から、3年生は修学旅行です。朝早くから大きな荷物を持った生徒たちが次々と集まってきました。
                担任から点呼と健康観察を受けて、次々とバスに乗っていきます。互いに楽しそうに話したり、見送りの先生たちに笑顔で話しかけたり、元気な様子がうかがえました。
                じっくりと時間をかけて準備をしてきました。充実した修学旅行になるといいですね。土産話を楽しみにしています。
                ※本校の情報セキュリティ対策の運用見直しに伴い、宿泊行事等のブログ更新は活動終了後となります。今回の修学旅行のブログ更新は、来週を予定しています。ご承知おきください。
              • 全校創作活動

                2025年9月10日
                  全校生徒が協力して、創作活動にチャレンジです。
                  各縦割集団ごとに、手形で一枚の絵を仕上げていきます。
                  全校生徒が一斉に活動するには暑すぎるので、リモートで各教室をつなぎ、順番に体育館に来て色を付けていきました。各団ごとにタブレットのカメラで制作過程を中継することで、イメージを共有しています。
                  各団の実行委員が、一人一人に丁寧に声掛けをし、だんだんと全体像が浮かび上がってきました。
                  次は絵の具を乾燥させ、一つの作品に仕上げる予定です。完成が楽しみですね。
                • 3年生の代表生徒が、浜松市の英語スピーチコンテストに参加しました。夏休み中の練習を通して、成長した姿を見せてくれました。この参加をきっかけに、英語に親しむ気持ちをより一層養ってくれることを願います。
                  怒濤祭の有志発表でも、英語スピーチを発表予定です。「今日の反省を生かして頑張りたい」と本人も意気込んでいます。
                • 新人大会壮行会

                  2025年9月5日
                     2年生の新部長を中心に、大会での活躍や今後の目標を全校に向けて発信しました。
                     3年生が引退し、初めての中心メンバーとして試合に臨む選手もいるでしょう。今日、応援団をはじめ多くの生徒達から大きなエールを受け取りました。自信をもって、のびのびとプレーを楽しんでください。コンクールや作品作り、検定などにチャレンジする皆さんも最後まで自分の力を尽くしてください。
                     大きな飛躍を期待しています。
                  •  放課後の体育館では、応援団による壮行会練習が行われていました。
                     いよいよ今週末の水泳と陸上の大会を皮切りに、新人大会が開幕します。
                     今週末に予定されている壮行会に向けて、3年生を中心にした応援団が熱心に練習を繰り返しています。