2022年12月

  • 保健体育

    2022年12月14日
      1年生 バレーボール
      2年生 柔道
      3年生 卓球

      新しい単元に入り、基本的な技能の習得に励んでいます。
      教科書を見てルールや動きの確認をしたり、チームで作戦を考えたりしています。
      運動は「どうしたらうまくできるだろうか」と考えて動ける人が技能を上達させることができます。
      頭をフル回転させて授業に取り組んでいきましょう
    • 米飯・牛乳・厚焼き卵・大豆とひじきの炒め煮・なめこのみそ汁・りんごですsad
       
      ひじきは、海で獲れた物なので、異物が混ざっていないか、しっかり確認しながら洗います

      写真が全て…ひじきの真黒な色ですねangel
      昔から、ひじきを食べると髪の毛が伸びると言われていますが、
      ひじきにはミネラルが豊富なので、髪の毛が伸びるのではなく、綺麗な髪が作られやすくなるそうですfrown
      髪の毛や爪を伸ばすのは、たんぱく質ですね
      ミネラルが豊富な海藻類は普段摂取しにくいとは思いますが、成長期の中学生には大切な栄養素ですね
    • 今日から3年生は三者面談が始まりました。
      進路についての話が中心です。
      3年生は三者面談にむけて少し緊張気味です。
      3年生の家庭科の授業では、たわいもないおしゃべりをしながらお裁縫です。
      こういう時間が心休まる大事な時間ですね
      1,2年生は金曜日から三者面談です。
      2学期の授業も残り5日。
      最後まで集中して取り組みましょう
    • 米飯・牛乳・いわしの浜納豆煮・大根の浅づけ・のっぺい汁・ヨーグルトですsad
      これはなんでしょう
      浜納豆ですwink
      浜納豆とは、大豆発酵食品であり、調味料などで古くから浜松の文化に根付いている伝統食品ですね
      味噌のような感覚で料理に使えます
      いわしを調味料・浜納豆・しょうがを入れて、じっくり煮ました
      骨までやわらかく煮たので、生徒たちはしっかり骨まで食べていましたblush
    • 食パン・牛乳・黒豆きなこクリーム・鶏肉のりんご煮・ポトフ・セロリーサラダですsad

       
      鶏肉のりんご煮は、鶏肉を調味料とりんごジュース、りんご果肉と一緒に煮ていきます
      余分な脂がこんなにも 浮いてきたので、しっかり取り除きました
      りんご果肉は潰れないように優しく混ぜて、煮込んだら出来上がりですblush
       
    • テスト返却

      2022年12月12日
        2年生は先日行われた市学調の返却がありました。
        できなかったところを先生に聞く姿が見られました。
        テスト後に大切なのは、なぜ間違えたのかを考えること。
        それが必ず次につながってきます。
        2年生たちよ、来年はいよいよ3年生。今から準備しておけば来年が少しだけ楽になりますよlaugh
        ある学級へ入ると不思議な光景が。
        先生に叱られている?
        先生にお願いをしている?
        この後の先生の表情から
        叱られているわけではなかったようですねsad
      • 残り2週間

        2022年12月12日
          2学期も残り2週間。
          明日から3年生は三者面談が始まります。
          授業では学期のまとめです。
          一生懸命授業に向かっている人もいれば、一生懸命カメラに向かってくる人もいて…
          もう、ピースの人は必ずいる!!と思って授業を回ることに決めましたangel
        • 篠原中では毎週火曜日と金曜日に全校で清掃の時間があります。
          与えられた分担を10分という短い時間の中で清掃活動を行います。

          「美しい心は美しい環境から」

          最近では サッカーワールドカップにおいて日本のロッカールームがとてもきれいだということが世界でも賞賛されています。
          試合に勝っても、負けても、いつもきれいなロッカールーム。
          心が育っているからこそ
          日本代表は、格上のチームを相手にもあれだけの試合ができたのではないでしょうか。
          これは日本代表の試合後のロッカールームです。
          試合後とは思えぬ美しさ
          お掃除の時間に校内を回ると、ほうきにのって掃除場所に移動している少年を発見
          毎回恒例ピースの少年達

          でも大丈夫です。この後はきちんとお掃除をしていました。

          教室でも自分の机の周り、机の中、ロッカーの中きれいに整頓されていますか。
          環境が人を作る。
          自分の周り、みんなが使う学校、いつでもきれいでありたいですね。
          篠原中は、いつもきれいな環境だからこそ、こんな素敵な学校になっているのですよ
        • 保健週間

          2022年12月10日
            今週は保健週間でした。電子メディアと心身の健康~アウトメディアにチャレンジ!~をテーマに活動しました。健康チェックや、ネット依存度チェック、アウトメディア標語の作成、家でできるストレッチの紹介などをしました。
            先日は、「篠原小・篠原中の電子メディアアンケート集計結果報告」を見ました。この動画はクラスルームで見ることができます。動画や「篠原中学校区保健便り」を見て、御家庭で電子メディア機器の使用について話し合ってみてください。詳しくは「家族健康会議」の用紙を参考にしてください。
          • 米飯(麦入り)・牛乳・八宝菜・もやしの中華あえ・バナナですsad

             
            バナナを洗う前、水槽を洗剤できれいに洗ってから、バナナを1本1本丁寧に洗いますfrown 
            そして最後に流水をしていきます。新鮮なバナナを生徒に提供できるようにしています