• 遊びの様子♪

    2025年1月28日
      今週の土曜日は“あゆっこいきいき発表会”!
      小学生と一緒に、地域のみなさんへ感謝をお伝えする会がありますlaugh
      今日は小学生とどんなことをするのかな~ってやってみましたよfrown
      ステージで歌うのドキドキしちゃうねwink
      1年生の出し物に年長もり組も仲間入りfrown
      もり組ができる担当を教えてくれました!1年生と一緒にがんばりますfrown
      小学生が考えた楽しい遊びfrown
      『そう!そこに投げるといいよ!』
      優しく教えてくれる小学生ですfrown
      6年生がいろんな教室を案内してくれましたfrown
      『小学生っていろんなこと知っててすごいな~frown
      『もっと遊びたいね!』

      土曜日はお家の人と一緒に発表会を楽しみます
      深海魚の水族館つくり
      大きな水槽ができていますよwink
      水槽ができると・・
      『次は深海魚をつくろう!!』
      さっそくつくった深海魚を泳がしましたfrown
      魚が苦しくないようにポンプをつくったり、エサもつくったり楽しんでいます
      鬼のお面つくり
      風船に張りぼてをして・・
      どんな鬼になるか楽しみですfrown
      おはなしてくてくさん来園です。ステキなおはなしタイムの始まりですlaugh
      おはなしの終わりはそっとロウソクの火を消しますlaugh
      消すときに願い事を心で言うと叶うかも・・laughって教えてもらいました。
    • 今日はたくさんの山を越えてトンネルも抜けて、佐久間幼稚園の友達が遊びに来てくれましたsad
      朝から「もうすぐ来るかな~」「楽しみ!!」
      「あっ!バスが来た!!!」
      と子供たちのわくわくが伝わってきましたよ
      幼稚園に到着すると・・
      「靴はここにおいてね!」と、案内をしたり
      「ここの部屋にはいるといいよ、ここはねわたしたちの部屋のなんだ」って紹介したりしましたよfrown
      みんな集まって自己紹介タイムです
      「みんななかよしになるといいね frown
      『ひっつきもっつきひっつきもっつきあらあらくっついたwink
      くっつき遊びを楽しみましたfrown
      楽しいね
      そのあとは好きな遊びタイムです
      『ここは恐竜のおうちなんだ!恐竜になると仲間にはいれるよ』
      恐竜に変身だ~wink
      コマ回しでも遊びました
      回しっこをしてみよう!
      いろんなところでたくさん回せる友達から刺激を受けて、ますますやる気アップですfrown
      外に出てた~くさん遊びましたwink
      化石をみつけるぞ!!
      砂場でも大盛り上がりですwink
      年長は転がしドッジボールタイム
       
      「たくさん遊んで楽しかったね!」
      「お腹が空いたからご飯にしようか sad
       
      みんなで一緒の給食をいただきましたsad
      みんなで食べる給食嬉しいね

       
      お腹休めすごろくタイム
      帰りの振り返りではどの子も楽しかった思いをおはなししましたlaugh
      さよならのあいさつは丸くなって、みんなの顔を見て言いましたよfrown
      また、遊びたいね!
      また、来てね!
      今度は佐久間幼稚園にも行きたいな
      子供たちも先生も笑顔いっぱいの交流保育になりました laugh
       
    • 交流保育♪

      2025年1月23日
        3園交流保育で熊幼稚園に行ってきました久しぶりの交流ですsad
        バスの到着を今か今かと待っていてくれた、熊幼稚園のお友達!さっそく仕度の仕方や熊幼稚園の環境を紹介してくれましたfrown
        『これはなんだ!!』『こうやってやるんだよ』
        『やってみる!』
        『同じコマだね!!』『わたしも幼稚園から持ってきたよ!』『やってみよう!』
        外でもたくさん遊ぶぞ~
        色鬼をしたり、縄跳びをしたり、サッカーをしたり、かくれんぼもみんなで楽しみました
        『大きな岩だね!!』『のぼってもいいのかな~?』『いいよ!』
        『ヤッター!!』『乗せてあげるね!よいしょ!』
        もり組ぱんだ組コマ大会wink
        がんばるぞ!!!
        つくってきた“すごろく”で遊ぼう
        みんなでドッジボールも楽しいねwink
        いっぱい遊んでお腹がペコペコsad
        みんなでおいしいお弁当をいただきま~す

        熊幼稚園でたくさんの友達と遊んで楽しい日を過ごしましたsad
        明日も熊幼稚園で遊べる交流保育♪
        “また明日会おうね!”明日も楽しみな子供たちですlaugh
      • 遊びの様子♪

        2025年1月22日
          鬼の絵本を読んだり、はなしをしたり鬼遊びも楽しんでいる子供たちsad
          今日はお面つくりも始まっていましたよ
          ハサミで鬼の髪の毛をチョキチョキ
          鬼の顔をつくるんだ
          のりで貼ってfrown
          たくさん貼るんだ
          鬼の顔だぞ~wink
          凧つくり
          友達と教え合ってつくっていますよfrown
          友達が持っていてくれるから切りやすいwink
          コマを回せるようになりたい!!
          何度も何度も挑戦です!!!
          紐の回し方や投げ方を先生から教えてもらうのではなく、友達の姿を見て技を知って!自分なりに試行錯誤して!励まし合って!取り組む姿があるのです!!
          力を出せるのは友達がいるから!を感じているもり組ですlaugh
        • 今日は入園説明会、なかよしの日ですsad 
          入園するお子さんは、お家の人が入園のためのお話を聞いている間、幼稚園のお兄さんお姉さんと遊びました 
          入園前のお友達もたくさん遊びに来てくれましたfrown
          入園のおはなしをお父さんやお母さんが聞いている間、声をかけたり、一緒に遊んだりする姿がいろんなところで見られましたfrown
          入園説明会が終わったあと、もり組はな組ほし組の子供たちに『来てくれたなかよしの子がね、幼稚園楽しい~!!って、笑顔いっぱいになってたよ!みんなのおかげだ ! ステキなお兄さんにお姉さん!ありがとう!』って、伝えましたfrown
        • 遊びの様子♪

          2025年1月20日
            身体と心を動かして遊びを楽しむ子供たちfrown
            自分のやりたい遊びを進める中で、試行錯誤したり、友達と関わったりして楽しんでいます
            『ここは恐竜ハンバーガー屋のお店!壁を高くしよう!』
            『ガムテープを切って!』『いいよ!』『ここ!ここに貼って!』
            ほし組さんの力はすごいな~って感じていましたよfrown
            『お店始まりました~
            『はい!どうぞ!』
             
            『毛糸をぐるぐる・・クモの巣ができてきた!!』
            集中して指先と頭をつかって・・
            丁寧に・・
            できたときは大喜びですwink
            『自動販売機ができてきたぞ!!』
            『なんでもでてくる自動販売機なんだ
            『自動販売機屋さん!はいポーズ
            なかなか工夫されている販売機!帽子も素敵にできましたfrown
             
            『わたしは凧をつくるんだこんな形の凧がいい!』
            自分でつくりたい凧を選んでいましたよfrown
            『可愛い凧にするんだ
            『凧があがった!!!』
            くるくる凧もくるくる回転させてよく回っていましたよfrown
            走ってあげると見えない~wink
            色鬼遊び
            みんなで身体を動かして遊ぶのも楽しい~sad
            暑くなってきたよwink
          • 交通安全教室♪

            2025年1月17日
              今日は交通安全教室ですsad
              警察署の交通指導員さんが子供たちへの交通安全のおはなしのために計画・準備をしてくださり、駐在所の警察官さんも来てくださり、子供たちの安全を守るために交通安全教室を行ってくれましたlaugh
               
              年長もり組はクラスに集まり、みんなで交通指導員さんのお話を聞きました。
              子供たちにわかりやすいように、イラストなどを使ってお話してくださり、子供たちは真剣に聞いたり、答えたりしました。

              遊戯室ではな組、ほし組が交通ルールのお話を聞きましたsad
              小学生になると、一人で歩き傘をさしての登校となります。
              指導員さんが正しい傘のさし方、歩き方、閉じ方を教えてくれました 。
              傘を閉じた後、くるくるっと巻くのが難しいのですが!それでも、傘の先を上に上げないように頑張って自分の力でやってみてました!
              風が強く吹いたときの傘持ち方も教わりました。
              傘をさして外の道を歩きます!
              指導員さんたちが道路に立って、子供たちの安全を守ってくれました。
              一人で道路を歩きどきどきの様子の子供たちでしたが、どの子もとても頑張りましたfrown
              はな組ほし組も道路を歩きましたよ
              教えてもらった安全確認ができるかな!道路を歩いて行いましたfrown
              いつもは大人に守ってもらっている道路、子供たちだけで歩いてみると、とてもドキドキ!
              いろんな気付きを感じていましたlaugh 
               
              小学校へ行くまでに5つの宿題の約束をしました。
              小学校に通うときのヘルメットのかぶり方なども教えてもらいました。
              そして、ランドセルの中に本などを入れて重くしても歩けるかやってみてね!と教わりました。
              学校までの行き帰りの道を“通学路”って言うんだよとお話をしてもらって、行き帰りの道をお家の人と歩いてみてね!と指導員さんと約束しました laugh
              今日、教えてもらった傘のさし方、歩き方、道路の歩き方をお家の人ともやってみて身に付くことで、自信をもって小学校に通えるようになってきますね 。
              交通指導員さん、駐在所さん。
              今日は子供たちのために大切なお話をしてくださり、実際歩くことで多くのことを教えてくださり、ありがとうございましたlaugh
              日頃から、雨の日も、寒い日も、真夏のときも強風のときも、送迎を頑張ってくださっている保護者のみなさまのおかげで子供たちが事故なく日々を過ごせていますlaugh
              ご協力に感謝いたします。
              ぐるぐるたこつくり
              ハサミで切ってぐるぐるたこの完成です!!
              外で飛ばすのが楽しみですwink
              はな組は袋たこつくり
              たこにタコの絵をかいていましたよfrown
              もり組ポスト作成中!!
              ポストってどうやってできたいるんだろう・・
              友達と考え合っていますよfrown
            • 遊びの様子♪

              2025年1月16日
                子供たち!元気いっぱいいろんなことに心ワクワク楽しんでいます
                イチゴの葉っぱが茶色に!!
                藁のお布団を敷いて、あったかくしてあげよう作戦
                これで寒くないね
                氷つくり大作戦!!
                ヤッター!!氷ができてる!!
                冷た~いwink
                竹馬楽しいよ!!
                見て!!落ちないようにしてるよfrown
                面白いか格好でしょ
                ドッジボール
                帰りの振り返りの時間に幼稚園のお話をみんなに伝える順番で・・
                ぼく!!わたし!!が言いたい!
                どの子もお話したくって、あっという間に帰りの時間になってしまう、はな組ほし組。
                もり組の当番の順番をみて、『順番に言おう!当番表をつくろう!』ってなりましたfrown
                自分の好きなものをかいて当番表をつくります
                もり組!あらたな当番表つくり
                子供たち考案
                なかなか面白いルールのカルタ遊びfrown
                避難訓練。大きな地震のあとに火事もおこったことを想定しての訓練です。
              • 遊びの様子♪

                2025年1月14日
                  今日から給食がスタート!!一日保育の始まりですfrown
                  子供たちの生活の場つくりを子供たち自身が行ってくいくことって、とても大切frown
                  大きい組に提案すると、『使いやすいステキな部屋にしよう!!』
                  『みんなにも使いやすい部屋をつりたい!って伝えよう!』
                  さっそく保育室の環境つくりが始まりました
                  『もり組が集まるところ、つくりたい!』
                  『ほし組はな組はつくることが好きだから・・この棚はどこにしおうか』
                  『みんなで使えるように、紙とか空き箱とかはここのほうがいいかな』
                  『部屋と部屋のつながっている真ん中の場所にしよう!!』『いいね!』
                  下の子も想い部屋つくりをしていますlaugh
                  『ここはお料理ができるように、キッチンを置くね!』もり組がキッチンコーナーをつくってくれると・・
                  『ここはおうちにしようsadおなべお鍋はここ置いて・・エプロンはここにしよう!』
                  はな組ほし組も大きい組の動きを見て、環境つくりを始めましたよfrown
                   
                  『ここはわたしたちの荷物を置くところにしよう!!』
                  『いいね!』
                  『洋服もハンガーで掛けれるね!』
                  『ジャーン!!わたしたちの部屋ができてきたwink
                  鉛筆を置く場所をつくってみたり、お気に入りの絵本も飾ったりしてありますよfrown
                  『カラー積み木はここにしよう!!』
                  力しごと仕事も頑張っていますよ
                  みんなの保育室がステキに変身です!!
                  『わたしたちやればできるじゃん!!』
                  『明日くるの楽しみ!!』
                  嬉しい思いが伝わってきますlaugh
                  給食のあと、さっそく自分の机で年賀状をかく年長さんですfrown
                  『段ボールで大きな自動販売機をつくるんだ!!』
                  友達や先生に思いを伝えてつくりだしましたfrown
                  『大きな段ボールに色をぬりぬり~』
                  『白色にするんだ
                  『おうちをつくろう!!テープを貼ってfrown
                  自分でつりたい思いをもって遊びを進める、はな組ほし組です
                • 遊びの様子♪

                  2025年1月9日
                    冬休み、おうちの人とたくさん遊んだ過ごした子供たちsad
                    『すごろくをおうちでつくったんだよ』幼稚園に持ってきてくれましたwink
                    『やってみたい!!』
                    『みんなでやろうよ!みんなおいで
                    友達や先生たちを集めてくれて、“手づくり海の中を行くすごろく”遊びが始まりました
                    『ここがスタートでね、サイコロも手つくりなんだよ!』
                    『すごい!!楽しそう!』『わくわくするね
                    『カードを取るってなってるところは、このカードを取ってね
                    『なんのカードがでるかな・・』
                    『あたりとはずれのカードがあるからね
                    『ビックリマークのところまでいくってかいてある!!』『そしたら、ここまでワープできるよfrown
                    『ヤッター!!』
                    手づくりすごろくを楽しむ子供たちと先生たちでしたfrown

                     
                    運動場であそんでいると・・
                    『ここに氷があった!!』
                     
                    『氷だ!!』『冷たいwink
                    氷をつくろう!!となった子供たちですsad
                    氷できるといいねfrown
                    やりたかった竹馬も始まりましたよ
                    足がつめたい!!と言いながら何回も何回も挑戦している大きい組ですlaugh