2024年6月

  • 遊びの様子♪

    2024年6月12日
      子供たちが静かに・・じっと見つめる先にいたのは・・
      カブトムシですfrown
      『すごいね!幼虫がさなぎに変身していくよ』
      子供たちも先生たちも感動しながらじっと見つめていましたlaugh
      さつまいもつくりを教えてくださる、お母さん先生登場です!!
      幼稚園特色化事業の1つ!みんなで野菜を育てようですfrown
      ボランティアで来てくださったお母さん先生と“さつまいも袋栽培計画”が始まりましたよ
       
      『まずは・・袋の培養土を植木鉢に変身!!』
      『穴をあけて、お水が流れるようにしようね!』
      『やってみる!!』『たくさん穴が開いたね!』『おみずが流れるようになると、さつものお芋が土の中で大きくなってきたときに水がいっぱいで苦しくなく、大きくなれるね!』
      『次はいよいよ、さつまを植えてみよう~
      『葉っぱは見えるようにして・・そうそう!いい感じ!』
      『さつまの苗が出てこないように大きく穴を掘ろう!』
      『お日様がいっぱいあたるところにお引越しだ!!』
      『重たいな~』
      『みんなで持とうよ!』『いいね!!軽くなった!!』
      『自分のお芋がわかるように、ちゃんと札もかいてつくろう!!』『ぼくの札のマークは消防車にするんだ!』
      さつまのお芋!大きくな~あれ!おいしくな~あれ!!
      お母さんお芋つくり先生!暑い中、子供たちとお芋をつくりをありがとうございましたlaugh
      『桃色と・・オレンジを混ぜると・・』『すごい!!肌色になった!!これは大発見だ!』色実験を楽しみだしましたよ
      『この緑のジュースは濃い緑ジュース、この横のは薄い緑ジュース、この濃いのにこの緑をいれると・・お!!また薄いのができた!!』目を輝かせて楽しんでいますfrown
      絵の具1つで、一人一人が思い思いに気づいたり、感じたりしながら、発見や不思議を楽しんでいますよfrown
      『いろんな色の火事だ!!あそこのオレンジを消そう!!!』
      心わくわく遊びになっています
    • 遊びの様子♪

      2024年6月11日
        あじさいの花がとってもキレイに咲く季節になってきましたfrownカタツムリも大喜びです
        幼稚園のお部屋にもカタツムリのカタちゃんが遊びに来れるようにとアジサイの花つくりが始まりましたよfrown
        もり組は折り紙でのあじさいつくり
        先生から折り方を教わりますよfrown
        『ちょっとむずかしいかも!でも!やってみる!』
        一生懸命に指先をつかっておりましたよlaugh
        『きれいなアジサイの花になってきた!』
        『葉っぱもつくろう~
        ほし組ははさみを使ってアジサイの花びらをつくりましたよ
        『そっとそっと、切らないとね
        『紫色の花びらにするんだ~
        はな組もアジサイつくりを楽しみましたfrown
        糊をつかってペタッって花びらにしましたよ
         
        ステキなアジサイの花が保育室にたくさん咲きだしましたlaugh
        外あそびも楽しいな~
        絵の具でた~くさんかいて楽しんだあとは・・
        水鉄砲できれいにする大作戦
        『ここもきれいにしちゃうよ~wink
        た~くさん絵の具や泥で遊んだあとは・・
        『汚れた洋服を自分たちできれいにするんだ』お洗濯が始まりましたよfrown
        洗って~洗ってwink すすいで~すすいでしぼって~しぼって
        『よし!!干そう!!』
         
        お帰りの前にお洗濯を取り込みますfrown
      • 遊びの様子♪

        2024年6月10日
          雨上がり探検~
          運動場からあゆっこパークそして、田んぼが!地域の方のおかげで草や竹がスッキリみんなで通ってみましたよfrown
          『なにかみつかるといいね~
          『あゆっこパークのほうへいってみよう!』
          『これはなんだ!!』
          いろんな発見を楽しみました
          『おうちの庭にカブトムシの幼虫を見つけたの!』
          家から大事に持ってきてくれたカブトムシの幼虫を大きなケースに引っ越しです!
          『腐葉土も入れて・・そっとね・・』
          『大きな場所でかぶカブトムシの成虫になってね
          『大変!!!大事件!!!キュウリが食べられている!!』
          『大切に育てていたキュウリなのにcrying』『カラスかな・・さっきいたもんね・・』
          一生けん命に考えて・・
          食べられない対策をすることになりましたよ
          『網をつけて・・カラスがきらいなものはなんだろう・・』
          『黄色が苦手かも!』『よしっ!黄色のピカピカをつけちゃおう!!』
          カラス除けが成功しますようにlaugh
        • 遊びの様子♪

          2024年6月7日
            今日は未就園児学級『なかよしの日』ですsad
            幼稚園にお家の人と可愛いお友達が遊びに来てくれました
             
            未就園の友達の名札を見て、自分たちの名前もつけよう~!って名札つくりがはじまりましたよ
            来てくれる未就園の親子が名前がついているときっと嬉しいねfrown
            『パン屋さんです~
            小麦粉粘土でのパンつくりが人気ですfrown
            『オーブンでチン』焼けたかな~
            手にもパンの生地がたくさんついたねfrown
            外遊びも楽しみました
            仲良しのお兄ちゃんと同じ動きを楽しんでいましたよfrown
            『絵本をどうぞってしてみる
            お家にもあるお気に入りに絵本で仲良しの子も喜んでくれたね
            次回のなかよしの日は7月2日ですfrownまたたくさん遊ぼうね
          • 遊びの様子♪

            2024年6月6日
              幼稚園特色化推進事業の一環で購入したキツネ土で楽しく遊んでいます
              土の感触のふかふかを楽しんだり、水を足してみてトロトロを楽しんだりしていますsad
              『トロトロで気持ちいいね~
              『ここから水が流れてきた~wink
              『よく転がる泥団子をつくるんだ
              『丸くして・・固くなるかな~』
              『転がったよwink
              収穫したじゃがいもをかきましたよfrown
              『これくらいの大きさだったんだ
              『まんまるジャガイモだ~
              『じゃがいもを掘っている私もかきたすんだ
              『たくさんジャガイモ掘れたんだよ
              収穫の楽しかった思いを表現しましたよfrown
            • じゃがいも掘り♪

              2024年6月5日
                今日はジャガイモ掘りです
                ジャガイモ大きくなっているかな~sad
                『よし!!ジャガイモたくさんとるぞ!!』気合満々です
                『葉っぱが枯れてきてるね』
                『よし!抜いてみよう!!』
                『土を掘っても出てくるかも!!』『みんなで力をだそうねwink
                 
                『とれた!!!』
                『掘ってみてもどんどん出てくるよ~
                『ジャガイモの葉っぱにいろんな虫もいるね!バッタにテントウムシのてんちゃんにカメムシもsad
                『こんなに大きい!!!』
                『ジャーン!!1つどうぞ
                『バケツがいっぱいになったよ
                いろんな大きさのジャガイモがたくさんです
                『何個あるかな・・』
                『1.2.3.4.・・・42個もある!!』
                ジャガイモ収穫を楽しんだ子供たちです
                ジャガイモが何のお料理になるのか楽しみですfrown
              • 遊びの様子♪

                2024年6月4日
                  カエルのお世話をしたり、カエルになってみたりの子供たちfrown次は・・大きな池をつくりだしましたよ
                  『お水が出て行かないようにちゃんと合体させないと
                  『こっちからも水がでちゃう~』
                  『たくさんの新聞紙水だwink
                  『先生と掛け合いっこしよう~
                  もり組はなにやら屋敷のような・・いろんな仕掛けがある家のような・・

                  『忍者屋敷』つくりが始まっていますよfrown
                  『どうやってトンネルにしようか・・』友達と考えあっていますfrown
                  『これで倒れないよ!!』『そしたら仕掛けをつくろう~
                  『どんな仕掛けかな~』
                  ほし組が試しにはいってみましたよfrown
                  『この扉はねすぐにひっくりかえるの!』
                  『やってみたい~
                  『くるりんってひっくり返る仕掛けの用具はこんなのがいい!』って試行錯誤しながらつくりだしている、もり組ですfrown
                  『今日も泥んこ遊びやりたい~
                  さっそく始まりましたよwink
                  『ここはドロドロ沼だ~!!!』『抜けなくなっちゃった!!』
                  『どんどん、どんどん穴を掘って・・』
                  なにになるのかな・・
                  素敵な温泉プールの出来上がり~
                  『気持ちいい~
                • 遊びの様子♪

                  2024年6月3日
                    ちょうちょが生まれましたwink子供たちも先生たちも朝から大興奮
                    登園してくる友達に次から次に知らせて行く子供たち!みんなにどんどん嬉しさが伝わっていきましたよfrown

                    『すごいね!!』『さなぎから生まれたんだね!』『ちょうちょお誕生日だね!』『さなぎの下のところに血のような赤い汁がある!!』『さなぎからでてくるときに、頑張って出てきて血もでたのかも・・』『ちょうちょってこうやって生まれるんだね!!』『すごいね!』いろんな思いを言葉にする子供たちですlaugh
                    『広い空に飛ばせてあげよう!!』
                    『そうだね!!それがいい!!』幼虫のお母さんになってお世話をしていた子供たち、みんな同じ気持ちですlaugh
                    そっとそっとちょうちょを手のひらにのせてlaugh
                    飛び立つちょうちょをみんなで見届けました『元気でね!!』『たくさん空をお散歩してね!!』
                    あゆっこ集会です
                    年長もり組が集会の進行役です!頼もしいですよfrown
                    先生から大切な保健のはなし『歯のはなし』を聞いたり、みんなで歌ったり、踊ったりしました
                    日曜日に届いたきつね土でさっそく遊びましたよ
                    『なんだかふわふわしてる・・水を入れるとクリームみたいになる!!』
                    『ハンバーグをつくるんだ!』
                    『団子爆弾にして、悪者にぶつけるぞ!!』
                    楽しい泥んこ遊びがこれからも続いていきそうですfrown
                    『大きくなってきた野菜のとうもろこしやスイカのつるを虫から守ろう!』『藁を敷くといいんだよね!やってみようよ!』
                    『おいしいおいしいスイカにな~あれ!大きなトウモロコシにな~あれ