2024年6月

  • 交流保育♪

    2024年6月26日
      今日も行ってきました!!3園交流保育で上阿多古幼稚園でみんなで遊ぶ日です
      『今日はどんなことしようかな~』
      『昨日の続きのハンバーガー屋さんやりたいな~!』『警察になるんだ!』
      『はやく〇〇ちゃんと遊びたいな~』
      どんなことをしようかわくわくどきどきですfrown 
      やりたい遊びを楽しんだり、いろんな友達とかかわってあそんだりして楽しい時間を過ごしましたlaugh
      『ハンバーガー屋さんの準備しようよ!』
      『ジュースも用意して
      『そろそろお店がオープンするかな~』
      『ここに並んでるか!』
      『けいさつです!ここは警察署ですね
      『水遊びたのしいね
      『水鉄砲でプリンカップ悪者をやっつけるぞ!!』
      『なかなか強いのはみんなでせ~ので倒そう!!』
      『ブランコ楽しいね高くなると空までとんでっちゃうよwink
      『今日もおべんとう!!うれしいな!おいしいな!』
      『ウインナーいっしょだ!!』『デザートはわたしはミカン!』『ぼくはオレンジ』『オレンジとミカン似てるね
      『なべなべそこぬけ~
      『みんなでやってもぐるりんって返せるかな~』
      『やった!!!できた!!成功だね
      『椅子取りゲームだ!!よし!がんばるぞ!!』
      今日の遊びの振り返りタイムではどの子も楽しかったわくわくをおはなししましたよ
      いろんな友達がいることを知ったり関わろうとしてみたりlaugh交流保育でしか体験、経験できないことをたくさんたくさん感じた2日間となりましたfrown
       
      一足先に幼稚園に帰る熊幼稚園の友達をお見送りです『またたくさん遊ぼうね!!』『また会おうね!!』
    • 交流保育♪

      2024年6月25日
        今日は3園(熊幼稚園、上阿多古幼稚園、下阿多古幼稚園)交流です
        子供たちも先生たちもこの日をとても楽しみにしていました 幼稚園に飾られている3園の写真を見ては『〇〇くんと遊びたいな~』『覚えてるかな』『上阿多古幼稚園にいってみたい!!』って話をしていた子供たちfrown
        熊幼稚園のお友達とは久しぶりと初めましてです!
        最初にみんなで自己紹介をして今日も泥んこ遊びが始まりだしましたsad
        泥んこすべり台を楽しんだり、とろとろクリームつくりをしたり、泥団子をつくってみたり、3園の子供たち先生たちが混ざり合って遊びを楽しみました
        『お水をかけてたくさん滑るぞ~』
        『チョコクリームジュースができてきた
        たくさん遊んだ後はfrownお洗濯タイム
        たくさん遊んでお腹もペコペコです
        同じ学年のお友達とお弁当タイムfrown
        『おいし~い
        『みんなで食べると楽しいね
        やってみたい遊びを見つけて楽しむ中でいろんな友達や先生とはなししてみたり、同じものを身につけてみたり
        『いらっしゃいませ!』『これくださ!』ってやりとりをたのしんだり
        一人一人が笑顔いっぱいで遊びを楽しむ姿が見られましたlaugh
        明日も交流保育です!とっても楽しみな子供たちと先生たちです
        明日はどんなわくわくやドキドキが待っているかなfrown
      • “あゆっ米”の日ですsad
        地域の方々がたくさんたくさん関わってくださっています。子供たちのために心に残る体験を考え、力をだして動いてくださり、たくさんたくさん感謝です。
        そして、小学校の先生方やコミュニティ・スクールの学校支援CDさんが関係する方々と連絡をとり合い、働き掛けてくださっているおかげで、田んぼにお米の苗を植える“あゆっ米”の体験ができていますlaugh
        下阿多古小学校、幼稚園に力を貸してくださっている皆様、ありがとうございます。
        あゆっ米のために田植えの準備をしてくださり、教えてくださる青葉会の方々、ボランティアの保護者のみなさんも大集合してくださいました sad
        気持ちの良い青空のもと、小学生の進行で“あゆっ米”が始まりました
         
        幼稚園のもり組も田植え体験です!
        青葉会の方からお米の苗をもらって5年生に教えてもらいましたよfrown
         
        田植え応援団登場です!!!!
        『がんばれ!!!』『がんば~れ 』って大きな声で田植えを応援していますfrown
        応援団のおかげで!み~んな田植えをますます張り切りだしましたよ~
        最初はドキドキ緊張していたもり組もだんだんと笑顔になっていきましたよ!楽しいね
        植えた苗が大きく大きくなって、美味しいお米ができますように laugh
        小学生のみんな、青葉会の方たち、携わってくださった方たちにたくさん感謝です。
        子供たちの豊かな心をはぐくむとても素敵な体験となりましたfrown
        携わってくださっている、みなさんにいっぱいいっぱい感謝です。
        これから、稲が変化していく景色を見ていくこと、とっても楽しみです。秋には美味しいお米をいただけること、子供たちとっても楽しみにしています
        天竜商工会の方が『福島とみんなをつなぐ ひまわりプロジェクト』の活動に声をかけてくださり幼稚園で『ひまわりの種まき』を行ってくれましたsad
        『ひまわりプロジェクト』
        東日本大震災での被災地の福島を元気づけよう!全国からたくさんのひまわりの種を福島へ送ろう!プロジェクトですlaugh

        子供たちがこれから育てるひまわりが大きくなって、花を咲かせ、種となり、その種を福島へ!
        地域と地域が結ばれていくステキなプロジェクトです frown
        子供たちとひまわりの生長を楽しんでいきます
        天竜商工会のみなさん!素敵なプロジェクトへのお誘い、ありがとうございましたsad
        保護者ボランティア活動“絵本の読み聞かせタイム”
        子供たちのためにわくわくするおはなしタイムをありがとうございましたfrown
      • 遊びの様子♪

        2024年6月21日
          今日も楽しい遊びがはじまっていますよ~
          『忍者はぬきあし忍びの足!』
          『スーパーヒーローも見つからないようにそっと行くんだ!』
          いろんなキャラクターになりきっていますfrown
          『忍者学校修行の時間
          『忍者学校、勉強の時間frown
          『忍者学校、勉強の時間第2弾
          『いらっしゃいませ~先生スーパー店です
          『人参にジャガイモに玉ねぎ、お肉に、コーン、カレー粉もありますよ』
          スーパーで買ってきた材料でカレーつくりを楽しみました
          『カレーの色はこんな色だったかな~
          『いい感じのカレーの色になってきた!!』
          もり組はじぶんたち自分たちで混色つくりを楽しんでカレーの絵をかきました
          スーパーで買ってきた材料で・・
          今度はラーメンつくりが始まりましたよfrown
          『もうすぐでおいしいラーメンができるからね~
          『レジもつくらないと
          ラーメンつくりからラーメン屋さんになっていきましたfrown
        • カレーパーティー♪

          2024年6月20日
            今日は待ちに待った“カレーパーティ”ですwink
            もり組ぱんだ組の子供たちがお料理をして美味しいカレーをつくりますよ 
             
            上・下の幼稚園カレーグループがそれぞれに自分たちで考えたカレーつくりの前に・・
            玉ねぎの皮むき台や包丁で野菜を切る机などなど、上阿多古の友達が来る前に準備を始めていたもり組ですfrown
            上阿多古幼稚園の友達がバスで到着すると!『準備してくれてありがとう!!』
            さっそく皮むき開始です!!
            できるかな~ 
             
            クッキング開始です
            「ネコの手でニンジンを押さえて・・」

             
            切ってみるたびに切り方が上手になっていくのですfrown
            先生たちが野菜を炒めて、お鍋でことこと煮ていると、子供たちは代わりばんこに様子を見に来ましたよ frownカレーがとっても気になるのです
            いよいよカレールーの投入です!!
            ルーを入れたらかき混ぜて
            『おいしくな~あれ!』
            『美味しいカレーの出来上がり~ 』
            2つの幼稚園のカレーはなんと!!!幼稚園ごとにカレーの味が全部違うのです !その名は・・『上あたごお子さまカレーと下あたごおこさまカレー
            『下阿多古幼稚園で採れた玉ねぎとじゃがいもとウインナーソーセージとコーンとチキンと入っているカレー 』の下鍋カレー!
            『上阿多古幼稚園で採れた野菜とベーコンとトマトとチーズが入っているカレー』の上鍋!

            そして!カレールーもグループごとに選んで買ってきたため違う味frown
            もり組の子供たちから『どのカレーにしてもいいよ!選んでね 』って教えてもらうと・・
            『どっちも食べたい!!』
            『そしたら、おかわりして2つとも食べてみるといいよfrown
            はな組、ほし組、ひよこ組、大喜びです!
            『た~くさんたべてね!』
            『サプライズに、素敵なデザートもあるからね
            『しもあたごカレーください!!』
            なんとなんと!ほし組はな組はどの子も最初に選んだカレーは『下あたごのもり組がつくったカレーだったのですfrown
             
            『いただきます!!』
            『大きい組さんがつくったカレー美味しい!!!』
            『おかわり!!』
            どの子も美味しい!!ってたくさんたくさん食べました
            『2つのカレー!どっちもすごく美味しい!!』って元気いっぱい返してくれましたfrown
            仲間と力を合わせて自分でつくったカレー!最高!!み~んな笑顔いっぱいですsad 
            今度はお家でもつくりたいな~っておはなししている子も
            じゃが芋、玉ねぎつくりに収穫!カレー材料の買い物!そして、仲間とたくさん相談もしてつくったカレー!心わくわくの体験となりました laugh
             
            上阿多古幼稚園の子供たちもお腹いっぱいで幼稚園に戻りますfrown
            『また、会おうね!!』
          • 玉ねぎ収穫から『自分たちでカレーをつくるんだ』とはりきりだしたもり組の子供たちfrown
            その思いから『じゃがいもも大きくなってきたから、カレーにつかえる!』『カレーをおいしくつくれるお家にカレーのつくり方聞いてくる!』『材料も聞いてみる!』
            とカレーつくりに必要なことを考え相談も始まりましたよfrown
            『カレーをつくるのに、まだ足りないものがあるよ・・!カレールーとか・・まだまだ必要な物がある!!』
            『買いものにいきたい!!』
            さっそくバスにお願いですfrown『19日にバスでお店まで行けることになったよ!』『ヤッター!!!』
            上阿多古幼稚園の年長ぱんだ組もカレーつくりを考えていたことを知ったもり組は『一緒に買い物にいったり、一緒にカレーをつくったりしようよ!!』とぱんだ組もり組で電話会議もしましたfrown
            そして!!上なべ(ぱんだ組のカレー)、下なべ(もり組のカレー)をつくってお互い食べ比べをすることになりました
            それぞれの幼稚園の仲間とどんなカレーをつくりたいか相談をして、買い物リストをつくって、いよいよ買い物の日になりました 
            『明日はおいしいカレーをつくるからね!みんなの分もつくるからね!』『今から買い物にいってきます
            ほし組、はな組のお伝えです
            『もり組さんのつくるカレー、楽しみだねwink
            お店に到着!!!
            カレーつくりの友達となにをまず買うかを決めて買い物スタートです!!
            『カレールーはどれにしようかな・・』
            『甘口がいいな~』
            『コーンもいれたいよね!!』
            『コーンはこっちだと思う!!』
             
            『カレーにはライスも必要だ!!』
            『お米はどこかな・・・』
             
            『このお米にする!!』『しずおかってかいてあるもんね!』
            『これください!』『買い物がんばった~sad
            友達と相談し合って、買い物を楽しく頑張りました 
            『マイバックに買った材料を入れて~
            『明日のカレーパーティーこれでできるね
            『やったー!!!』
            明日も心わくわくですsad
             
          • 遊びの様子♪

            2024年6月18日
              今日の天気は大雨です
              カタツムリのカタちゃんつくりが始まりましたよ
              『ここに目をかいて・・体はくるっとさせて・・(先生たちが教えた技ですfrown)』
              『にっこりの目にしようかな~』
              『カタちゃんのお家(殻)はこの紫いろにするんだ
              『できてきたね
              『カタツムリのカタちゃんの出来上がり~
              『お散歩にいってきま~すsad
              『こんにちは!お散歩ですか?』
              『ぼくもお散歩です
              そのあと、カタちゃんの家や布団ができたり、アジサイ探しにでかけたりして友達と一緒に楽しみましたfrown
              『ジャジャジャジャーン!!よく飛ぶカエルをつくったよ!』
              『このカエルはね!すごくジャンプをするの見ててね!』
              指の動きでカエルのジャンプの高さが違うのです!!すごい発見!!とっても楽しい遊びになっていましたよfrown
            • 家族参観会♪

              2024年6月15日
                今日は家族参観会です
                おとうさんやおかあさんと登園してくる子供たちは、とっても嬉しそうfrown
                お楽しみのマジックショーが始まるまえに
                楽しんでいる遊びを紹介したり、お家の人と一緒に遊んだりしましたよfrown
                マジックショーの始まりです
                子供たちやおとうさん、おかあさんはマジックに大笑いしたり、不思議だな~と考えてみたりして楽しいショーの時間を過ごしましたよfrown
                『すごい!!回ってる!!』
                子供たち、おとうさん、おかあさんも参加してのショータイム
                『カードがいろんなキャラクターに変身だ!!』
                『どうなってるんだろう・・』『不思議だな~wink
                お父さんが選んだカードを・・
                『見事!!当てました!!』大拍手です
                紐をつかったマジックやじゃんけん勝負マジック、コーヒーが牛乳に変身しちゃうマジックなどなど
                盛りだくさんですfrown
                エンディングはおかあさんや先生が楽しくダンシング~

                面白くて、楽しいマジックショーに子供たちからの感想はfrown
                『お腹が痛くなるくらい面白かったですsad』『とっても楽しかった!』
                幼稚園特色化事業で講師の方をお招きしてのみんなが楽しめるマジックショー
                心わくわくな時間となりましたfrown
                おかあさん、おとうさんと触れ合い遊びタイム~
                『ひっつきもっつき、ひっつきもっつき~あらあらくっついた』『ほっぺとほっぺがくっついたfrown
                『お腹とお腹がくっついたfrown
                『はなれられないよ~
                『おでことおでこがくっついた
                『顔がちかいな~sad
                『足と足がくっついた
                『おとうさんの足、おおきいな~』
                『ほっぺとほっぺがくっついた
                『みんなで仲良しfrown
                『背中と背中がくっついた

                お家の方と幼稚園で過ごせて嬉しい時間となり、たくさんの笑顔でいっぱいの参観会となりました frown
                おとうさん!おかあさん!ご参加くださり、ありがとうございましたsad

                 
              • 田んぼ泥遊び~♪

                2024年6月14日
                  『今年も田んぼで泥んこ遊びができるよ~sad
                  お米つくり名人の地域の方が幼稚園に毎年声をかけてくださるのですwink
                  小学生、地域の方との米っこ田植えの前に!お水を張った田んぼでの泥遊びは下阿多古幼稚園の恒例行事幼稚園特色事業の1つですfrown
                  『田んぼで泥遊び~
                  わくわくでたん田んぼに向かいますよwink
                  いざ田んぼについてみると・・
                  『どうやって入ろう・・』『なんかどきどきする!』の子供たちfrown
                  友達や先生と入ってみると・・
                  『おお!足がずぼってする!とろとろしてる~
                  『足が泥に入っちゃうけど、走れるかな~』
                  『一緒にはしってみようか!』
                  だんだんと楽しみだしましたよfrown
                  『よし!!田んぼ相撲だ!!』
                  『せんせいにまけないぞ!!』
                  『田んぼプールで泳げる~』
                  『ねっころがっても気持ちいいな~
                  『なかなか抜けないよ~wink
                  『助けにきたよ!手をもって!なかなか重いな~sad
                  『よし!!みんなで助けよう!』『よいしょ!よいしょ!!』
                  『ああ~みんなで転がった~wink
                  『カエルの卵発見!!とろってしてる~』
                  『これは何の卵だろう・・』
                  『カエルも泳いでる~そっととって・・』
                  『カエルも泥田んぼが好きなんだね~
                  田んぼでの泥遊びは楽しさいっぱい!!発見いっぱい!!
                  地域の方のおかげで、心わくわく体験ができることに感謝ですlaugh
                • 遊びの様子♪

                  2024年6月13日
                    お日様元気いっぱい!!子供たちも元気いっぱいです
                    今日は水遊びの1つ!プール遊びも楽しみましたwink
                    『プールの前には体操~みんなでダンシング』
                    『お水つめた~い!!でも気持ちいい~
                    プール遊びでの約束を元気っこ集会でみんなで決めてからのプール遊びを楽しみましたfrown
                    『流れる~
                    『たのしいね!もっと入っていたいねwink
                    もり組はなんと!!小学校のプールに遊びに行きました
                    『大きい~!!貸し切りだ~
                    『お水がすごく冷たいかと思ったら、ちょっとあったかい!』『ほし組のときは深くてちょっと怖かったけど、もり組になったらお水が少なくなってるみたい(大きくなったんだねfrown)』
                    『カニやカエル、イルカにタコいろいんなものに変身だ~
                    『たくさん遊んだあとは、プールに落ちている貝を拾ってご飯にしよう~sad
                    プールでの水遊びを楽しんだもり組さんですfrown
                    カエルつくり
                    小麦粉粘土遊び
                    『粉と水をいれて・・』
                    『だんだんいい柔らかさになってきたねfrown
                    『出来上がり~