• クラブ活動

    2024年9月26日
      今年度、最初のクラブ活動がありました。
      今年度は「グラウンドゴルフ」「竹細工」の2つのクラブ活動をしていきます。
      学校支援コーディネーターの方が調整をしてくださり、多くの講師の方が御指導してくださっています。
      講師をしてくださった方々、ありがとうございました。
    • 食育授業

      2024年9月20日
        栄養教諭の先生が来校され、食育の授業を2年生が受けました。
        「食べられる野菜を増やしていくための作戦を考えよう」という課題に、「大好きなハンバーガーの中に入れる」「細かく切る」「スープの中に入れて分からないようにする」など友達と一緒に楽しく考える2年生の姿がありました。
      • 2年生 算数授業

        2024年9月20日
          2年生の算数「三角形と四角形」の様子です。
          三角形や四角形を辺や頂点の数、直角の有無などで仲間分けをしました。
          楽しそうに友達とも交流し、学習をしていました。
        • 梨がり

          2024年9月18日
            今年度も地域の方の御厚意で3、4年生が梨狩りをさせていただきました。
            「南水」「新興」という2種類の梨の試食もさせていただきました。
            「みずみずしい」「とってもおいしい」という声が子供たちから聞こえてきました。
            今回の体験で農業に対して関心をもった子もいました。
            ふるさとを愛する心も育ってきています。
          • 平成12年9月11日に、当時3年生の女子児童が増水した道路脇の側溝に落ちて命を落とす大変悲しい事故が起こりました。9月11日は、全校で道徳の時間をもち、学習を通し命の大切さを考える日としています。
            朝、校長先生から全校児童に、かけがえのない命を大切にするように話がありました。各クラスにおいても発達段階に応じた「生命尊重」の学習を道徳の授業で行いました。
          • 部活動

            2024年9月11日
              部活動で陸上競技の練習をしています。
              長距離走、短距離走、ボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び等、種目に分かれ練習をしています。
              徐々に記録が伸びている子もいます。精一杯がんばってもらいたいと思います。
            • 読み聞かせ

              2024年9月11日
                地域の方が読み聞かせをしてくださいました。
                本校は、本好きな子が多くいて図書室を利用する子たちも多いです。
                本は心の栄養となります。地域のボランティアの方々、ありがとうございました。
              • 理科授業

                2024年9月4日
                  5、6年生の理科の授業の様子です。
                  6年生は、月の形の見え方と太陽の位置をボールと電灯の光を使って調べました。
                  電灯とボールの位置関係の中で、どのようなときに満月や三日月に見えるのか討論会を行いました。
                  5年生は、「流れる水のはたらき」の学習で阿多古川に見学に行きました。川の直線部分や曲がっている部分の観察を行いました。


                   
                   
                • 2学期始業式

                  2024年9月2日
                    2学期が始まりました。
                    子供たちは、元気に登校をしてきました。
                    始業式の子供たちの「2学期に頑張りたいこと」の発表では、「挨拶を頑張る」「算数を頑張る」「陸上を頑張る」などいろいろな決意を聞くことができました。
                    校長先生からは、オリンピックに出場した堀米悠斗選手と池江璃花子選手の話がありました。スケートボード競技の堀米悠斗選手が、逆転の金メダルをつかんだことから、自分のやってきたことを信じる気持ちの大切さや、練習の大切さについての話でした。子供たちは、真剣に耳を傾けて聞いていました。
                    今後の生活に生かしてもらいたいと思います。
                    保護者の方々、地域の方々、2学期もよろしくお願いいたします。
                     
                  • 1学期終業式

                    2024年7月22日
                      1学期の終業式が行われました。
                      校長先生からは、各学年の1学期に対して、それぞれ称揚の言葉がありました。
                      また、昔のCMの「18歳の夏は1度きり」というキャッチコピーの言葉になぞらえて、今の学年で迎える夏は1度きりであり、目標をもって大切に過ごしてほしいという話がありました。
                      代表の児童の言葉の中では、1学期間頑張ってきた成果がたくさん述べられていて、どの子も成長を感じさせる1学期だったと感じました。
                      式の中で、水泳部の壮行会も行われました。水泳記録会では、ぜひ自分の記録がのびるように、また悔いが残らないように精一杯頑張ってもらいたいと思います。
                      保護者の方々、地域の方々、1学期間子供たちを見守っていただき、ありがとうございました。