2025年

  • 新しくなりました!

    2025年6月26日
      体育館のスクリーンが新しく設置されました
      足場を組んで大掛かりな作業で取り付け工事が行われました。今度のスクリーンは周りが黒く囲まれてなく真っ白です
       
      もう一つは、プールのコースロープ1本を新しものに取り換えました。
      定期的な点検と計画的な修繕で学校設備が保たれています
      古いコースロープ
      新しいコースロープ
    • 読み聞かせ

      2025年6月25日
        先週の3年生に引き続き、朝の時間、2年生を対象にボランティアさんによる読み聞かせが行われました
        生徒達は、ボランティアさんがキャラクターによって表情は声の高さを変えて読まれる語りに引き込まれ、真剣に耳を傾けていました。クイズで盛り上がったクラスもあったようですsad
        来週は1年生が対象です。どんなお話が聞けるのか、楽しみですね
         
      • 給食委員会での活動で、とうもろこしの皮むきを行いました。
        各学級の給食委員と2年生の助っ人さんたちが、105本のとうもろこしの皮を丁寧にむいてくれましたlaugh
        皮をむいたとうもろこしは、明日の給食で『焼きとうもろこし』になって登場します
         
        「ストレス発散になる~。」や「明日の給食が楽しみ!」といった声が聞こえました。
      • 3年生にとって部活動最後の夏季大会がはじまりました。

        【女子バレー】 リーグ戦 0-2 S中、2-0 S中
        最初から最後まで笑顔で声を掛け合いながらプレーし、よい雰囲気で試合をすることができました。
        トーナメント戦 〇2-1 H中 現在ベスト16
        フルセットかつデュースの展開で勝ちました。来週に向けて頑張りますsad  
        【サッカー部】予選第一節 3-0HH中
        課題を修正して来週の浜松東部戦全力で戦います
        【野球】7-3 K中KT中
        初戦を突破しました。4回に6点をとり、5回には3年生がソロホームランで追加点。7対0から連打を浴び、3点をとられるものの勝ち切ることができました。来週の3回戦に向けて調整していきます
         
        【男子ソフトテニス】団体戦 0-3Y中、0-3S中、0-3T中 予選敗退
        勝つことは叶いませんでしたが、1番手がファイナルゲームまで持ち込み、粘り強さをみせ、よい雰囲気をつくりました。
        来週の個人戦に向けて気持ちを切り替えて頑張ります
        【男子バスケット】 55ー66 T中、58-71 H中
        格上相手に最後まで食らいつき、勝利一歩手前でした。来週は勝利があげられるように頑張ります。
        【女子バスケット】 13-72 H中、21ー64 K中
        体調不良でベストメンバーが揃った時間がわずかでしたが、最後は格上チーム相手にくらいつき、来週につながるゲームができました。1勝を目標に頑張ります。
        【卓球部】個人戦女子
        3年女子1名が県大会出場を決めました。再来週の団体戦では県大会への切符をつかみ取れるように頑張ります。
        男子ペアは3回戦まで進みましたが、惜しくも敗退しました。来週の団体戦は悔いのないように練習に励みます。
        【水泳】
        外部で取り組んでいる生徒が、西部大会出場を決めました。
         
      • PTAの方々が制服リサイクル品の販売を行いました。
        まだ使える制服を有効に活用し、地球にやさしく地域で支える温かな活動に感謝申し上げます
         
      • ふるさと給食週間

        2025年6月20日
          6月16日(月)~20日(金)は、ふるさと給食週間でした。
          ふるさと給食週間は、地場産物を、普段の給食よりも積極的に活用した献立を実施しました。

          2日目の『家康くんカレー』は、特に生徒たちに人気がありました。浜松産のセロリが入っていたことに気づいていた生徒はいたでしょうかセロリが苦手な生徒も、たくさん食べてくれていましたwink

          給食委員会では、献立に関するクイズを考え、3年生の給食委員が放送をしました。各教室では、「知らなかった。」という声が多く聞こえ、地元の食について新たな発見をしていた様子でした
        • ようこそ中学校へ!

          2025年6月19日
            広沢小学校6年生が中学校の授業や部活動見学の行いました
            はじめに教務主任の先生が中学校の説明を行いましたが、反応のよく聞いてくれましたsad
            その後、授業見学では中学生の授業の様子を興味深く参観していました
            中学生はいつもよりソワソワしながらも、いいところを見せようと授業へ取り組んでいたようです
            1年後には中学生ですね。来年の入学を待っていますよ
             
          • 読み聞かせ

            2025年6月18日
              朝の時間にボランティアの方にお越しいただき、3年生に読み聞かせを行っていただきました
              3年1組「日日是好日」 3年2組「ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」
              3年3組は「foReveR YOUNG」「富士山うたごよみ」 3年4組は「10分で読める伝記 メンデル」
              これらの本は、生徒たちへ伝いたいことやエールを送れたらという思いで、ボランティアの方がご自身で選書されています
              こころのビタミンをいただき、ありがとうございました
               
            • 2年生の総合的な学習の時間では、地元企業の協力を得て、浜松市をより良くするために課題意識をもって解決していくことを目指ししています
              今回は、グループごとに企業の方々と初めて対面しました
              企業の取り組みや現状等をお聞きしたり、生徒達から質問を投げかけたりして、今後のテーマや課題を見つける手がかりを得ましたsmiley
              次回の総合的な学習の時間に向けて、準備を進めていきましょう!
            • マナー講座

              2025年6月16日
                2年生が浜松いわた信用金庫の玉澤様を講師にお迎えし、社会に出る上で基本となる姿勢についてマナー講座を行っていただきました
                実際に企業で行われる新人研修同様に、挨拶や礼の方法を、演習も交えて学びました。
                10月の職場体験でも、働く意味や社会に出る責任など、生徒自身が体験の意義を見出しながら取り組めることを願い、今後も準備を進めていきます
                 

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ