2025年

  • 水曜日に引き続き、本日は3年3組と4組の代表生徒が広沢小学校を訪問して、商品を販売しました
    射的やヘアアレンジ、ボウリングを行える体験型の店や、折り紙や毛糸で作った小物を販売する店などさまざまな店が軒を連ね、大盛り上がりの1時間になりましたwink
    1学期の中ごろから、総合的な学習の時間に行っている「会社をつくろう」という取り組みでは、「消費者のニーズを考慮した商品・サービスの開発」「会社の事業計画の立案・発表」「銀行の融資審査」「株式の発行」といった活動を模擬体験することを通して、“会社のしくみ”や“金融のしくみ”について学んできました。
     
    今後は、「決算報告書を作成する」という活動を通して、それぞれが開発した商品や販売方法、価格設定などが適切であったか、より会社を発展させていくにはどのようにしたらよいのかということを検討していきます
  • 駅伝壮行会

    2025年10月10日
      明日は、エコパスタジアム周辺コースを会場に西部地区駅伝競走大会が開催され、本校駅伝部も出場します。
      それに伴い本日は、校内のテレビ放送を使って生徒会主催の駅伝壮行会を行いました。
      生徒会執行部の生徒による進行で会が進み、蜆塚中オリジナルキャラクターの「しじみん」も駅伝部のTシャツを着用し応援に駆けつけてくれました。
      駅伝部の生徒による部の紹介があり、その後校長先生から「たすきは大切に、丁寧に、そして力強く繋いでください」と激励の言葉をいただき、選手代表にたすきが授与されました。
      全校生徒を代表して生徒会長からは、「駅伝大会が最高の『Challenge Smile(生徒会スローガン)』となるように生徒全員で応援しています。」と応援の言葉をもらい、駅伝部のキャプテンからは「選手として走る部員だけでなく、付添や応援に回る部員すべてが一つになって頑張ります。」と決意が述べられました。
      駅伝部のみなさん、蜆塚中学校のみんなが応援していますwink
      しっかりとたすきを繋いできてください
    • 授業の様子

      2025年10月9日
        2年生の技術では「テーブルタップ」を作っています
        日常生活において何気なく使っている延長コードですが、実際に作ることで原理が理解できますね
        体育の授業ではソフトボールのゲームを行っています
        通常の守備の人数より多いので堅い守りで点数がなかなか入りません
      • 3年生は総合的な学習の時間において金融経済教育を行っています。
        5,6人で一つの会社経営を設定して、商品を制作する上で、材料費の計算や融資の計画など、経済のしくみを学んできました。
        小学1年生は一人1,000しじみん(架空のお金の単位)を持っています
        「どんな商品なら売れるか」「どのくらいの価格がちょうどよいか」など考え、商品(スライムや折り紙、キーホルダー等)を販売するために、小学校へ出向きました
        完売した会社、商品が多少残っている会社もありますが、売れたときの、ホッとする姿が印象的でしたsad
      • 高等学校 出前授業

        2025年10月8日
          高等学校の先生方をお招きして、出前授業・学校説明を行っていただきました。
          生徒たちは少し緊張している様子でしたが、集中して模擬授業を受けました。
          授業だけでなく、高校の様子も知ることができ、進路選択の参考になったことでしょう。
          明日からの授業にも、更に力が入ること間違いなしですwink
        • 部活動新人大会③

          2025年10月7日
            10月4日(土)、5(日)に中体連新人戦の卓球競技の部が行われました。

            【女子団体戦】
            <予選リーグ> ○3-0(N中)、●0-3(M中)、○3-0(H中)
            <決勝トーナメント> ●2-3(H中)
            → 市内大会ベスト16 

            【男子団体戦】
            <予選リーグ> ○3ー2(IN中)、○3-1(K中)、○3-1(H中)、○3-1(N中)
            <決勝トーナメント> ○3-1(K中)、●2-3(N中)、●2-3(M中)、○3-2(K中)
            → 市内大会 第7位 

            この結果により、男女ともに11月24日(月)に行われる西部大会への出場を決めることができました
            よりよいプレーができるよう、これからも課題練習に力を入れていきます
          • 10月4日(土)、静岡県草薙総合運動場陸上競技場で、静岡県中学生新人陸上競技大会が行われました
            本校からは、西部地区予選会を勝ち上がった男子共通400m、男子共通800m、女子1年800m、女子共通砲丸投、女子共通円盤投の5種目に5名の生徒が出場しました。
            主な成績(入賞者)
            女子共通砲丸投 1位
            女子共通円盤投 4位
            女子1年800m 6位
            静岡市という遠方に朝早くから集合し、天候も雨という、コンディションを整えにくい環境下でしたが、選手たちは全力で競技に臨んでいました。
            3種目で入賞を果たし、特に女子砲丸投については、念願の県チャンピオンです。
            県の大きな舞台でも、陸上競技部伝統の蜆中どんなもんじゃい精神を見ることができました。
          • 合唱コンクールに向けて、昼休みと帰りの会を5分延長した合唱日課が始まりました
            練習初日から、教室、廊下、特別教室、特別活動室、体育館から素敵な歌声が聞こえてきます
            みんなで歌おう~ 心を一つにして~
             
            吹奏楽部顧問は熱心に学級指導
            男子が音楽室で練習している学級は・・・
            先生~ 落ち込まんといて~wink
            体育館でパート別練習。担任は男子を特訓
            3年生はリーダーが指示して練習
          • 3年生学年合唱練習

            2025年10月3日
              6時間目に3年生が学年合唱の練習を行いました

              今年の合唱コンクールは、クラス合唱だけでなく3年生の学年合唱が披露されるのも見どころのひとつ
              みんなで「大切なもの」を歌います。

              “聴いてくださるみなさんに、「感謝」を届けたい!”という想いを胸に、
              歌詞の意味を考えながら、真剣な表情で練習に臨んでいました。

              本番の日、どのような合唱を響かせてくれるのか、今からとても楽しみですsad
            • リーダー研修会

              2025年10月2日
                新生徒会役員と後期学級委員が集まりリーダー研修会が行われました
                教頭先生からのお話を通して、リーダーとして必要な力やフォロワーの大切さを考えましたlaugh
                グループ活動では、ぺーパータワーを作り、リーダーとフォロワーのそれぞれの立場を理解したり、PDCAサイクルを実践したりしました
                合唱コンクールも近づいています リーダーとして活躍することを期待しています sad

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ