2025年

  • 修学旅行3日目①

    2025年4月24日
      朝食をしっかり食べ、お部屋も整へ荷物の準備も完了し、バスにてクラス別研修に向かいます。
    • 修学旅行2日目④

      2025年4月24日
        修学旅行2日目の夜は能の鑑賞を行いました
        「敦盛」を題材に、解説を聞いたり、謡にチャレンジしたりしました。
        お作法や礼儀を知ることで、興味をもったようです
      • 修学旅行2日目③

        2025年4月23日
          万博会場で15時まで見学した後は、クラス毎にぼてぢゅうや千房で少し早めのお好み焼きの夕食でした
          夕食後は山本能楽堂で能の鑑賞を行います。
          最先端の技術や取組を見学した後の、日本の古典芸能鑑賞で何を感じるでしょう

           
        • 修学旅行2日目②

          2025年4月23日
            万博会場です。雨も上がり、日差しも見えています
            日本館は時間差で全員が入場しました。
            他のパビリオンには並んで入場しますが、思いのほか入りやすいようです。
            ドイツ館のキャラクターサーキュラー
          • 修学旅行2日目①

            2025年4月23日
              修学旅行2日目です。
              ほぼ予定通りにホテルを出発し万博会場に向かいます
              奈良は小雨のようですが、大阪に到着のころは雨がやんでいるといいですね。
              写真は1日目の夕食の様子と2日目の朝食の様子です
            • 修学旅行1日目②

              2025年4月22日
                薬師寺ではご住職から、仏様や薬師寺についていろいろなことを楽しく法話していただきました。
                東大寺大仏殿の見学後は班別で周辺散策をしました
                春日大社まで足を延ばしたり、鹿と触れ合ったり、お土産を買ったりと満喫したようですfrown
                 
              • <今日の給食
                 米飯 牛乳
                 はんぺんのカレー揚げ (静岡県産はんぺん)
                 たけのこごはん (浜松産たけのこ・砂糖えんどう)
                 かきたま汁 (浜松産葉ねぎ)

                 今日は、「ふるさと給食」&「浜松パワーフード給食」でした。普段の給食よりも、静岡県産&浜松産の食材を積極的に使用しています。
                 
                堀りたてのたけのこを観察している様子
                触ったり、嗅いだりしている生徒もいました
              • 修学旅行1日目①

                2025年4月22日
                  修学旅行1日目です。
                  渋滞があり法隆寺には予定より30分程遅く到着しましたが順調です。

                   
                  元気に出発しました
                  車中でお弁当
                  法隆寺の金堂についてガイドさんから説明を受けています。真剣な表情
                  南大門から中門に向けて
                  五重塔と金堂の迫力は圧巻
                • 修学旅行前日出発式

                  2025年4月21日
                    3年生は修学旅行の前日に出発式を行いました
                    修学旅行では、普段の学校生活では得られない多くの体験や、新しい場所での学び、仲間との時間、様々な人との出会いが、皆さんを大きく成長させてくれるはずです
                     
                  • 前期リーダー研修会

                    2025年4月18日
                      18日(金)の放課後に前期リーダー研修会を行いました。
                      各クラスの学級委員、生徒会執行部、専門委員長が集まり、リーダーとして大切なことについて先生方の話を聞きました。
                      また、ペーパータワーづくりを通して、集団をまとめるために必要なことについて考えました。
                      限られた時間に倒れない工夫を考えることは難しかったです

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ