2023年

  • しじみんタイムの目的
    ○集団づくりや感情のコントロールの方法を知る
    ○相手の立場を尊重しつつも自分の意思を伝えるなどのスキルを習得する
    約束事
    ・他人の発言を否定しない     ・自分と相手の良いところを見つける
    ・恥ずかしがらない、冷やかさない ・難しいことがあったらパスしてもOK

    本日は2回目、「聞く力を身に付ける」。
    最初にアイスブレイクから元気よく開始!
    今回は、広沢小・蜆塚中の職員による合同研修でもあります。
    生徒のみなさんも大人も、絶えず勉強ですね。
  • GOOD Ideas for Rainy season

    2023年6月22日
      雨で暗い中、ふと南校舎から北校舎に目を向けました。
      すると、明るい色の掲示が目に入りました。
      気がつくと、近くまで足を運んでいました。
      「明るさ」「暗さ」とは何か…。そんな夏至の翌日。
    • 9金⑥は壮行会。
      2年生の応援団員と学年委員が中心になり、
      1・2年生全員に流れを伝えて練習しました。
      応援する者と応援される者。より頑張るのは…。
    • 朝礼

      2023年6月5日
        月に1回あります。
        表彰を行い、校長先生からお話を頂きます。
        TV放送による実施でした。
        放送委員会が手配してくれています。
      • 朝の活動:班会議

        2023年5月30日
          テーマは「学級・学年の長所と課題」。
          朝の班会議→放課後の学級運営委員会→2金の生徒委員会
          の順に練り合い、より良い学校生活について共通理解していきます。
          長所を課題に生かせる学校生活にしていけると良いですね。
        • SPORTS DAY後の連休明け、雨が降りそうな天気。
          でも、みんな元気に運動しています。
          体育的行事や保健体育の授業を通して、
          スポーツとの関わり方を考え続けていきたいですね。
        • 25木はSPORTS DAY。
          個人種目・学年種目・生徒会種目などなど。
          今日の学級活動(6時間目)にみんなで確認したいことがたくさんありました。
          どれだけ先を読んで準備してあったか、大切になりそうです。
        • 1年生⑥マナー講座

          2023年5月16日
            浜松いわた信用金庫の方が講師として、マナー講座をして頂きました。
            中学校生活や職業体験学習という身近な場だけでなく、社会に出る際の視点でお話がありました。
            心構え・身だしなみ・言葉遣い・礼の大切さなど…、初めてのことや再確認がたくさん。
            最後には「御礼の挨拶」を代表生徒ともに全員で行いました。
          • 多様性とは

            2023年5月8日
              大型連休が明け、いろいろ変わりました。
              朝礼では、校長先生のお話と教育実習の先生の紹介がありました。
              変わることと変わらないことがありますね。
              蜆塚中学校、再開です。
            • 乗法公式④(x+a)(x-a)=x^2-a^2の学習です。
              授業の最初には、黒板右端で公式①~③を全員で確認しました。
              数学の学習内容はつながっています。
              では、今日の内容は、何につながっていくのでしょうか。