10日(火)の放課後、南部消防署の方々を講師として迎え、教職員向けの救命救急講習を行いました。
心肺蘇生の基本的な流れである
・周囲の安全確認 ・反応(呼吸)の確認 ・119番で救急車要請 ・AEDの依頼 ・胸骨圧迫
の流れを学び、3つのグループに分かれて胸骨圧迫、AEDの使用の実技練習を行いました。
消防署の方々から、丁寧なアドバイスと、いざという時の踏み出す勇気を頂きました。
心肺蘇生の基本的な流れである
・周囲の安全確認 ・反応(呼吸)の確認 ・119番で救急車要請 ・AEDの依頼 ・胸骨圧迫
の流れを学び、3つのグループに分かれて胸骨圧迫、AEDの使用の実技練習を行いました。
消防署の方々から、丁寧なアドバイスと、いざという時の踏み出す勇気を頂きました。


