2025年

  • 今日の給食です!

    2025年9月2日
        今日は2学期に入って初めての給食!献立は、パン、牛乳、ホキのトマトソースあえ、ベジタブルスープ、梨でした。
      今日のデザートの「梨」のシャリシャリとした食感は、梨の「石細胞」によるもので、腸を刺激し便秘を防ぎ、おなかの調子を整えるはたらきがあります。浜松市では、三方原地区や浜北地区などで作られています。これからもおいしく栄養バランスを考えられた給食を頂いて、暑い季節を乗り越えたいですね!
       
    • 避難訓練

      2025年9月1日
        避難訓練を行いました。
        馬込川の洪水により緊急安全確保(避難レベル5)が発令されたという設定で垂直避難の訓練を行いました。
        事後指導では、動画やスライドを使って、洪水の被害の様子や避難レベルの確認などを行いました。
         
      • 2学期始業式

        2025年8月29日
          今日から2学期が始まりました。
          始業式では、2年、4年、6年の代表児童が「2学期頑張りたいこと」について、しっかりと発表しました。
          校長からは、「一人一人のよさが輝く学校」にするために、「自分事として学びに向かおう」という話がありました。

          保護者の皆さん、地域の皆さん、2学期も浅間小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
           
        • 7月25日に第2回学校運営協議会が行われました。
          熟議では教職員と委員さんによるグループワークが行われ、主体性を育む活動について活発な意見交換がありました。
           
          意見交換を通して、子供たちが主体的に学ぶためには、つばめボランティアの皆さまをはじめとする地域の方々の支えが、いかに大切であるかを改めて実感しました。
          また、授業の中での学びを深めたり、教科を好きになるきっかけをつくったりするための支援についても、さまざまなご意見をいただき、大変参考になりました。
          今後も、子どもたちの学びを地域の皆さまと一緒に育んでいけたらと考えています。
          引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
        • 1学期終業式

          2025年7月18日
            1学期終業式を行いました。
            2年、4年、6年の代表児童が、「1学期頑張ったこと」の発表を行いました。
            校長からは、目指す子供の姿である「自分も友達も大切にする子」についての振り返りの話がありました。
            明日から、41日間の長い夏休みに入ります。安全に楽しく過ごしてもらいたいと思います。
            保護者のみなさん、地域のみなさん、1学期の間、学校への御理解と御協力をありがとうございました。
             
          • 生活科の授業「なつがやってきた」の一コマです。
            遊びで使うものを工夫して作り、空き容器を使って水遊びをしました!
            とても盛り上がり、夏ならではの楽しい学習になりましたsmiley
             
          • 絵本の読み聞かせ

            2025年7月14日
              7月11日(金)に、図書ボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。
              子供たちは、ボランティアの方の読み聞かせに、引き込まれるように聞いていました。
              2学期も予定されています。
              ボランティアの方々、ありがとうございました。
            • 今日の給食です!

              2025年7月11日
                 今日の献立はパン、牛乳、ツナのトマト煮、ほうれんそうソテー、ジュリエンヌスープでした。
                ジュリエンヌとは、フランス料理の切り方の種類で、せん切りのことを言います。今日はキャベツ・にんじん・たまねぎをせん切りにして、ジュリエンヌスープにしました。野菜をおいしくたっぷりとることができる料理です!
              • 7月7日に5年1組で国語科の研究授業を行いました。
                本校の研修テーマ「主体的な学びを実現するための授業改善」に向けて、授業を公開し、教員が参観しました。
                子供たちは、自分の進め方に沿って意欲的に報告書作りに取り組みました。
                放課後に、教員が集まり、授業についての振り返りをして研修を深めました。
              • 今日の給食です!

                2025年7月9日
                   今日の献立はパン、牛乳、いちごジャム、オムレツ、きゅうりのサラダ、クリームスープでした。
                  脳が勉強したことを覚えたり、体に大事な情報を正しく伝えたりするためには、エネルギーが必要です。もし、ごはんやパンを少ししか食べないと、脳の働きに必要なエネルギーが足りなくなって、授業中にあくびが出たり、集中力が欠けたりします。給食に出されている量は、今のみなさんに必要な量です。残さずに食べるようにするとよいですね。