2025年

  • 今日の給食です!

    2025年10月16日
       今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉のクリーム煮、野菜スープ、バナナでした。「鶏肉のクリーム煮」に使われている鶏肉や牛乳には、質の良いたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や皮ふなど、私たちの体を作ってくれる大切な栄養素です。体がぐんぐん成長している小学生のみなさんは、特にしっかりと食べるようにしましょう。高学年のみなさんは、大人と同じぐらいの量を食べる必要があります。給食では学年に合わせて、おかずの大きさや量を調節しています。
    •  10月1日(水)、浅間学習「わたしたちの未来のために」の学習で、歌手として活動されている伊藤菜々子さんをお招きし、お話を伺いました伊藤さんは浅間小学校のご出身で、先週お話ししていただいたプロサーファーの三浦涼さんと同級生で仲が良かったそうです!
       小学生の頃から歌手という職業に憧れていた伊藤さん。自分の思いをつづってきたノートのことや、CD作りのレコーディングの話など、歌手になるために積み重ねてきた努力について、お話ししていただきました。「たくさんの失敗もしたけど、それが全て今の自分に繋がっている。失敗を恐れてやらないのはもったいない。」という伊藤さんの言葉。1学期の全校集会での校長先生の言葉にもありましたね。失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジしていけるといいですね
    •  今日の献立は、ごはん、牛乳、たらのすだちじょうゆがけ、いものこ汁、月見団子でした。お月見とは、「中秋」である旧暦の8月15日に名月を鑑賞する行事です。一年のうちで最も美しく澄んだ月が出ると言われ、昔から月見をする風習があります。月の見える場所にススキをかざり、団子、餅、さといもなどを供えます。今年の「中秋の名月」は10月6日です。この風習は中国から伝わったもので、中国では「中秋節」は長い休暇もある大切な行事だそうです。
    • 今日の給食です!

      2025年10月2日
          今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉のバーべキューソース煮、ひよこ豆のサラダ、白菜と卵のスープでした。
        私たちの脳には、勉強したことをしっかり覚えたり、体に大事な情報を正しく伝えたりするために、エネルギーが必要です。しかし、脳は体の他の部分と少しちがっていて、ごはんやパンなどから作られるエネルギーしか利用することができません。もし、ごはんやパンを食べないと、授業中にあくびが出たり、眠くなったり、集中できなくなったりしてしまいます。給食に出ている量は、今みなさんに必要な量です。のこさず食べることができるとよいですね。
         
      • 今日の給食です!

        2025年9月30日
           今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉の照り煮、フライビーンズ、玄米入りスープでした。わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の「腸」のはたらきをよくする必要があります。いも類や、野菜、そして豆類には、腸のはたらきをよくしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。今日のフライビーンズは、食物せんいたっぷりの「金時豆」と「大豆」を使って作りました。食物せんいをたくさんとって、腸のはたらきをよくしましょう!!

        •  今日は、参観会がありました。お忙しい中、子供達の様子や頑張りをご覧頂きありがとうございました!
          その後、6年生とその保護者によるPTA親子奉仕作業が行われました。皆様のご協力のお陰で、学校が綺麗になりました。ありがとうございました。
        •  9月24日(水)の5時間目、浅間学習「わたしたちの未来のために」の学習で、プロサーファーの三浦涼さんをお招きして、お話を伺いました。
            三浦さんは浅間小学校出身で、小学2年生の頃からサーフィンを始めたそうです。小学校にいたころの写真も見せていただき、子供たちは目を丸くして驚いていました将来の夢を叶えるために、小学生の頃から努力を積み重ねてきた三浦さん。数多くの試練や挫折を乗り越えた三浦さんの経験談は、自身の将来を考える浅間学習において、とても有意義なものでしたlaugh
        • 生活科「いきものとなかよし」の学習で、2年生が1年生に生き物のことを教えてくれました。
          2年生が実際に生き物を飼った経験を生かして、1年生に生き物の特徴を教えたり、クイズを出したりしました。1年生も目を輝かせて、真剣に聴いていました。
          とても楽しく、有意義な交流になりましたlaugh
           
        • 【PTA】広報

          2025年9月25日
            5月24日 運動会
             
            5月24日に浅間小運動会が行われました。
            体育委員による東西門にて案内、運動会終了後の片付けは各委員会のご協力もありスムーズに執り行うことができました。
             
            各門にて案内係配置
             
            テントの片づけ
            6月20日学年懇談会
            新しい年度になり初めての学年懇談会を開催いたしました。
            学年委員の司会進行にて学年ごとにテーマに沿って話し合いを行いました。各学年の子供達に直面する不安なことや困り事など率直な意見交換がされていました。
            今回は各学年ともに参加者が多く皆様和気あいあいと話されていてとても楽しい懇談会になりました。
             
            懇談会の様子
          • 今日の給食です!

            2025年9月25日
               今日の献立は、パン、牛乳、ミートサンド、チンゲンサイのスープ、さつまいものアーモンドがらめでした。9月の給食では、さつまいもやきのこや栗など、秋の食べ物を多く取り入れています。いもやきのこには、食物せんいがたくさん含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。今日の「さつまいものアーモンドがらめ」は、さつまいもがホクッとするように大豆油で揚げてからシロップをからめて、炒ったアーモンドをまぶしています。秋の味覚を、味わっていただきました。