6月30日(木)の給食

2022年6月30日
    【今日の献立】
    ごはん 牛乳
    揚出し豆腐の肉みそかけ ツナとキャベツの煮びたし いなか汁
    【ひと口メモ】
    ねぎには、大きく分けると2種類あります。一つは緑の葉を食べる葉ねぎで、もう一つは白い根の部分を食べる根深ねぎです。葉ねぎはほぼ一年中出回っていますが、根深ねぎは冬に多く収穫されます。今日は、葉ねぎをいなか汁に入れました。葉ねぎは浜松市でも多く作られているため、一年中新鮮なものを手に入れることができます。
    浜松市産の葉ねぎは独特のくさみが少なく、子供たちでもおいしく食べられます。今日は、鶏肉や他の野菜を煮込んだ汁に、最後に青みとして加えました。今日のごぼうは土付きのものを買って、給食室で泥を落として皮をむきました。ごぼうの風味も加わって、おいしい汁物になりました。じゃがいもも、葉ねぎと同じく浜松産のものです。
    煮びたしに使用した小松菜も、浜松市産でした。小松菜やキャベツなどの葉物の野菜は、土や虫が付着しているといけないので、1枚ずつ切り離して、ていねいに流水で洗ってから調理をします。今日は、しょうゆやみりんでキャベツとツナを蒸し煮にしてから、茹でた小松菜を散らしました。給食委員会の子供たちが、とてもおいしかったと言ってくれました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ