2025年

  • 今週末に行われるスピーチコンテストに向けて、本番を想定して、自然な発音や表情・ジェスチャーを意識して練習に取り組んでいました。審査員に伝わるように、声のトーンや話す間なども意識して繰り返し練習していました。自信を持って本番に臨んでください。 
  • 今日は3年生は県学力調査、2,1年生は夏休みの課題テストが行われました。長いようで、あっという間の夏休みだったのではないでしょうか。今日は、勉強しながら登校する生徒の姿が見られました。どの学年も集中してテストに取り組んでいました。1週間後には中間テストとなります。継続して学習を進めていきましょう。
  • 本の読み聞かせがありました。今日は清竜中学区の文化や歴史に関わる内容の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの中に鹿島「金貸水神伝説」という絵本の読み聞かせがありました。この絵本は本校の卒業生が高校の部活で地域に根差した伝説を調査し、まとめたものを出版したものです。生徒も鹿島金貸水神の歴史やその当時の人々の生活観を知る機会となりました。
  • 夏休みに英語のスピーチコンテストの代表生徒が本番に向けて練習に励んでいました。スピーチも上手になり、本人の熱いメッセージが伝わるようになってきました。ALTの先生からは発音や強弱の付け方などアドバイスをもらい繰り返し練習していました。
  • 本校の生徒が天竜高校建築科の生徒が企画したキッズ建築プロジェクトに参加しています。「クローバー通りにあったらいいなこんな場所」ということで、企画し具体的な模型を製作していきます。今日は高校生から企画の説明を聞き、今考えている構想を聞いてもらい助言をもらっていました。
  • 防災訓練

    2025年8月29日
      防災訓練の様子です。今日は、震度5弱の地震後に、生徒、校舎、地域の安全が確保されたことを想定して、集団下校を行いました。移動も速やかに行うことができました。保護者の方も引き渡し訓練を想定したアンケートに回答いただきありがとうございました。
       
    • 2学期がスタートしました。始業式では3名の生徒が2学期の決意を発表していました。3年生の代表生徒は、今まで続けてきた野球ができるよう、夏休み勉強に励んだことを紹介してくれました。さらに、2学期はその成果を生かし、さらに計画を立てながら学習を進めていきたいと抱負を述べていました。校長先生からは、「あいさつ」と「家庭学習」をさらに前進させてほしいとお話がありました。
    • 明日から2学期が始まります。どのような夏休みだったでしょうか。今日は多くの部活動が夏休み最後の活動を行っていました。9月には新人戦が行われます。新チームで心一つに取り組んでいきましょう。
    • 浜松地区ものづくり大会が昨日行われました。構想図をもとに1枚板から自ら部品の寸法を考え製作を行いました。今回は調味料を入れる整理棚の製作を3時間で行いました。本校から平野さんが代表で出場し、優良賞を獲得しました。道具の扱いが上手で、木材の加工技術が高いと声をかけられました。
    • 昨日男子ソフトテニス部の全国大会個人戦が行われました。
      1回戦、石川県のペアに4-1で〇
      2回戦、埼玉県のペアに0-4で×
      白熱した試合を繰り広げ、全国で1勝をおさめました。