2025年10月

  • 合唱コンクールの結果です。
    1年生 1年1組
    2年生 2年1組
    3年生 3年2組
    結果に関係なく、どの学級も素晴らしい合唱でした。また、陰で支えてくれた実行委員の皆さん本当にありがとうございました。
     
  • 午後は吹奏楽部と「おとのまほう」の演奏を鑑賞しました。吹奏楽部の演奏はSNSバズリソング集を1年生と一緒に先生も踊り盛り上がりました。「おとのまほう」の演奏では途中、ピアノ、クラリネット、マリンバ、スティールパン、ドラムなど様々な楽器で音を楽しみました。途中、身体で音を鳴らす、ボディパーカッションを使った演奏では会場全体が熱気に包まれました。
  • 昼休みや放課後を使って練習に励んだ日々をへて、各学級の唱timeが始まりました。1年生は初々しいながらも一生懸命な歌声が聴衆に感動を与えました。2年生は「時の旅人」「心の瞳」を歌いました。ダイナミックな響きとあたたかで柔らかい響きが対照的で、聴衆を引き込むが合唱でした。3年生は学年合唱「群青」、学級合唱「あなたへ」「世界を変えるために」を歌いました。3年生の成長した歌声は、深い感動と、豊かな響きを生み出していました。記憶に残る最高の合唱でした。
  • 文化発表会の音楽番組を真似しての司会も3年目を迎え、熟練の域をに入っていました。新たに2年生のキャスターも加わり、スムーズな進行をおこなっていました。オープニングでは、トーンチャイム、バレエ、ダンス、連弾と様々な発表が披露されました。どの発表も見応えがあり素晴らしかったです。開会式では、実行委員長より、練習でパートがまとまらなかったり、思うように歌えなかったりしたこともありましたが、今日までクラスの仲間と取り組んだ合唱を、今回のスローガン「It’s 唱 time ~歌声がつなぐ僕らの物語~のもと披露してください。」とあいさつがありました。
  • 今日は文化発表会の準備が行われました。実行委員で流れを確認したり有志発表のリハーサルをしたりしました。また、音楽室では吹奏楽部の最後の確認も行われていました。そして、各学級の合唱練習も最後となりました。各クラス今まで以上に気持ちの入った練習の様子が見られました。いよいよShow Timeの始まりです。清竜中学校の熱い合唱を壬生ホールに響かせてください。
  • 浜松市駅伝大会

    2025年10月26日
      浜松市駅伝大会で男子が出場しました。1走から力強い走りで襷をつなぎ、11位となりました。3年生はチームを引っ張る力強い走りを見せてくれました。2年生は来年につながる粘り強い走りを見せてくれました。
    • 資源物回収中止

      2025年10月26日
        本日の資源物回収は中止です。
      • いよいよ文化発表会が来週の火曜日になりました。昼休みや放課後の練習では、合唱の歌声の練習だけが校舎に響き、各学級で合唱練習を真剣に取り組んでいました。体育館では、並び方も含めて、本番のイメージした練習を行っていました。音楽室では、し合いました。あとは、みんなの心を一つにして歌うだけです。積み重ねてきた努力を信じて、楽しんで歌ってください。
      • 今週は学校保健週間でした。学校保健委員会が開かれ、スクールカウンセラーの方を講師に上手なコミュニケーションの取り方について体験も交えて取り組みました。コミュニケーションの仕方には、アグレッシブ(攻撃型)、ノンアサーティブ(非主張型)、アサーティブ(バランス型)の3つがあるそうです。今日は自分の方を確認しながら、相手の意見も尊重しながら自分の主張を伝えられるバランス型のコミュニケーションを学んでいました。
      • 本校で初任者研修の代表授業が行われました。来年入学してくる生徒に向けて、清竜中学校のルールを英語で紹介する活動を行ってました。ペアごとにルールを英文でかき、スライドにまとめていました。ペアや他のグループで相談しながら、入学生にもわかるように修正していました。