2022年

  • 2年生の「未来授業」(職業講話)がありました。7名の講師をお迎えし、1人3講座を受講しました。仕事中にも関わらず、中学生のために講座を開設してくださる講師の皆さん、いつもありがとうございます。
    毎日会社へ行って8時間働き、ときには残業し、対価として給料を得る。「やりがい」や「達成感」を感じなければやっていけるものではありません。そういうものを感じて、今後の進路選択に生かしていければこの講座は大成功です。みなさんはどんなことを感じたでしょうか。友達が聞けなかった講座の内容を、聞いたあなたが上手に伝えてあげてください。
    (お世話になった講師の先生方)
    イズモ葬祭浜松 鈴木利幸 様
    学校法人爽青会 藤野愛美 様
    医療法人社団やすらぎ 鈴木真幸 様
    Body studio~絆~ 青島美帆 様
    (株)ジー・ディー・エス 大久保亘 様
    西部理容美容専門学校 中村尚登 様
    自衛隊 山田明 様
     
  • 1年生の地域発見学習「二俣地域学習」がありました。秋晴れの晴天に恵まれ、春の熊地区に引き続き、今回は二俣地区を散策しました。班ごとに地域の史跡を巡り、お弁当を食べて帰ってきました。この地区は二俣城があることから分かるように、その昔は地域の中心、城下町でした。その痕跡があちこちに見られます。熊地区、阿多古地区に住む1年生にとっては、新たな発見もあったのではないでしょうか。写真がまだまだありますので、引き続き紹介していきます。
  • 期末テスト2日目が終わりました。4時間目は学活。
    2年生は明日の「未来授業」の準備をしていました。お迎えする講師の先生がどんな仕事をしているのかタブレットで調べたり、質問したいことを書き出したりしていました。
    1年生は多目的ルームに集まって学年集会。金本先生と何やらポンパンしていました。
    3年生は担任の先生に調査書を書いてもらうための自己アピール。プリントに3年間の取り組みをまとめていました。同時進行で二者面談。そうかと思うと何やら不思議な落書きをしている生徒も発見!
    テストも終わり、清々しい顔で帰って行きました。(注:「すがすがしい」と読みます。サッカー元日本代表のH選手が「きよきよしい」と言ったのには笑いましたけどね。)
  • コミュニティ・スクール(学校運営協議会)が、清竜中学校でも本年度から始まりました。この会議は、原則、公開となっております。傍聴を希望される方は、学校までお問い合わせください。(TEL 926-3741)

    第2回学校運営協議会開催通知書[PDF:44KB]

  • 期末テスト1日目

    2022年11月16日
      It's no use crying over spilt milk.
      よく中学3年のときの担任の先生に、生活ノートに書かれたメッセージです。
      「こぼれたミルクを悔やんでも元には戻らない」。次の日に向かってゴー!
    • 今日から期末テスト。昨日は学習相談日でした。放課後30分間、先生方が生徒の質問を受け付ける時間でした。しっかりテスト勉強すればするほど、質問が出てくるものです。質問が出るということは、分かっている部分と分からない部分の区別ができているということ。この時間にワークをやっているようでは、質問したいときには「ときすでに遅し!」。この結果→2学期の成績→三者面談→お年玉の増減、、、。
    • 駅伝 静岡県大会 男子総合12位
      片桐伊吹 区間19位
      松村和樹 区間8位
      平野永遠 区間15位
      片桐良成 区間10位
      乗松 渚 区間13位
      新木陸士 区間9位

      昨年から同じメンバーでがんばってきました。3年生はこれで引退です。応援ありがとうございました。
    • 今日は駅伝の県大会。西部7位の男子が出場しています。男子の部は10:30スタート。結果はホームページを御覧ください。
    • 2年生の「心といのちの授業」が行われました。、助産師の白井まなみ先生を講師にお招きし、天竜区の保健師さん、PTA保体部のみなさんにも御協力いただき、「二次性徴の変化に伴う悩みの解消」の講演をいただきました。これは市内全ての中学2年生を対象とする思春期教室も兼ねています。保健体育の授業でも学ぶ内容ですが、より詳しく最新の情報も交えお話しいただきました。中学生のこの年代は、体の変化によって精神的にも悩みが多くなる時期です。これはあなたに限ったことではありません。みんな多かれ少なかれ抱える悩みでもあります。「すべて自分の成長には必要なこと」と考えれば、悩みも前向きに捉えられるようになりますね。先生やお父さん、お母さんにもそんな時代があったのです。