2022年

  • 2学期 のこり1週間

    2022年12月15日
      2学期も残り2週間となりました。学活の時間は、冬休みの計画を立てていました。「冬休みのしおり」の表紙には、サンタクロース、クリスマスツリー、雪だるま、干支のうさぎ、みかんなどが登場。クリスマス、お正月が待ち遠しい様子です。2学期から日本での生活をスタートさせた1年生2人は、毎日一生懸命、日本語の勉強に取り組み、ひらがなはもちろん、漢字も少し書けるようになってきました。
      校内でも、コロナの感染者が徐々に増えてきています。のこり1週間、感染防止を徹底し、何とか乗り越えていきましょう。
    • 今週から来週にかけて三者面談週間です。3年生は進路を決める大切な面談です。2学期の取り組みを振り返りつつ、気持ちを入れ替え、3学期へ向かいましょう。今年の漢字は「戦」です。あなたにとっての今年を表す漢字は何でしたか。私は「収」ですかね。
    • 三者面談2日目。顧問の先生が面談中なので、部活動もまったりです。美術部が何か大きなものを作っていましたよ。展示されるまで、お楽しみに。
    • 浜松いわた信用金庫から「夢に追い風賞」をいただき、表彰式に行ってきました。「大会より緊張した」らしいです。
       女子ソフトテニス部 県大会優勝
       陸上競技部 男子総合優勝

      新チームもがんばります!
    • 1年生、地域学習の発表会を行いました。春の熊地区、秋の二俣地区、どちらも歴史ある私たちの郷土です。みんな知っていること、私だけが知っていること。小学校の頃に学んだこと、今回新しく学んだこと。タブレットや紙新聞など、さまざまな方法でまとめ、発表しました。最近(でもないけど)、天竜二俣駅がエヴァのおかげで観光客が増えていますね。このあたりは教頭先生の専門です。詳しく知りたい場合は、教頭先生へ。
    • 第2回 学校運営協議会会議録[PDF:161.2KB]

       11月29日(火)今年からコミュニティ・スクールとなった清竜中学校の第2回運営協議会の議事録を公開します。第3回は2月21日(火)に行われます。原則公開の会ですので、傍聴希望の方は学校へ御一報ください。
    • お楽しみ 調理実習

      2022年12月8日
        調理室からいい香りが漂ってきます。調理実習の日は、てきぱきと何も言わなくても、何も言われなくてもよく働きます。仲間と協力してがんばっていました。
      • 清竜中 トップ会談

        2022年12月6日
          校長先生、新旧生徒会長による「清竜中トップ会談」が行われました。円安、物価高、ウクライナ問題が話し合われたかは分かりませんが、清竜中のこの1年を振り返り、この先の学校の未来について、生徒代表の意見を聞きました。2022年も残すところ約1ヶ月、今年度ものこり4ヶ月です。全校生徒のアンケート結果、保護者の皆様からのアンケート結果、学校評議員の皆様からのご意見、職員からのアンケート結果を踏まえ、2023年度の計画づくりが始まります。