• 体育大会総練習

    2025年10月24日
      来週の体育大会に向けて、体育館で総練習を行いましたwink
      開閉会式の練習と応援合戦の動きの確認が中心です。
      そして、ソーラン節の最終リハーサルと、応援練習も行いました。
      緊張感ある中で総練習は行われ、本番に向けて気合いも入り、いよいよという気持ちが高まっている様子でした。
      来週は天気も良さそうです保護者の皆様、いつもと場所が違ってご不便をおかけしますが、ぜひ御参観ください。
    • 駅伝壮行会

      2025年10月24日
        明日25日に、浜名湖ガーデンパークにて、浜松地区駅伝競走大会が実施されます。
        駅伝競走部のメンバーは、暑い夏から毎日のように一生懸命練習してきました。
        大会には21名が現地に行き、男女それぞれに襷をつなぎます。
        学校の代表として駅伝に参加するメンバーのため、全校で壮行会を行いましたので、様子をお伝えします
        選手紹介の後、代表生徒から抱負の発表があり、校長先生から襷の授与が行われました。
        続いて全校生徒の応援歌、「校歌熱唱!」が行われました。
        応援団長を先頭に、全校生徒が必死で応援歌を歌いました
      • 勝負へのこだわり…

        2025年10月23日
          今日は、昼過ぎから気温が上がりました。西部中の子たちは今日も元気いっぱいです。blush

          体育大会まで残り2回の応援で、各団の勝負へのこだわりが見られました
          表情や指の先まで神経を研ぎ澄まし、よりよい応援になるように3年生が中心となり声をかける姿はまさに、目指すべき姿なのではないでしょうか

          伝統という襷が、次の学年へとつながるように残り2回の練習でも意識して頑張りましょう
        • 時間の許す限り…

          2025年10月22日
            今日は雨が降り、気温がぐっと下がりました。
            廊下や教室では、『寒い!!』という子もいます
            つい2週間前までは『暑い!!』といっていたことが信じられません。broken heart

            寒くても、応援練習では今日も白熱した練習が繰り広げられていますcheeky
            3年生が作った『小道具』を使いながら、流れを再確認するなど、応援が完成へと近づいていると感じます。blush
            途中で…せっかくの小道具が絡まってしまうハプニングもありながら、それでも一生懸命に取り組む3年生がとても素敵だと思いました

            最後の1秒まで時間を無駄にしないように、頑張り続けましょうcheeky
          • 今日の練習は、各団が集団で合わせる部分を練習していました
            授業・部活・応援と大忙しな西中生、季節の変わり目です。体調を崩さないように注意しましょうlaugh
            現在の応援の完成度は何%でしょうか?smiley
            応援をよりよくするためには、個(一人一人)の力を集合させることが必要ですindecision

            どんなパフォーマンスをするにしても恥ずかしいという気持ちがあるとうまくいかないものです
            恥ずかしいという思いを捨てて、全力で思い切り頑張れるといいですね

            残り3回、最高のパフォーマンスに向けて頑張りましょう 
          • 曇りでも応援!!

            2025年10月20日
              今日は月曜日、授業をのぞいてみると、子どもたちは少し疲れた表情でしたkiss
              週末に疲れて、応援練習大丈夫かな?と心配をしていたら…
              各団、応援団を中心に1・2年生に振り付けを教えていましたfrown

              振り付けの中でわかりにくい時には3年生が手本となっていましたね

              西部中学校の『なりたい自分(大人)になるために』という西中ビジョンを意識しているように感じますcheeky

              疲れていても頑張っていけるたくましさを磨いて、素敵な大人になっていきましょう
            • 勢!勢!勢組!!

              2025年10月17日
                勢組!絶賛活動中!!

                凧制作をしたり、練りの練習をしたり、みんなが見えないところで勢組は頑張っていますblush

                今日も元気に1階からはラッパの音が聞こえてきます。

                凧集会までによりよい練りができるようにガンバレ勢組
              • 雨。熱気との勝負

                2025年10月16日
                  今日は、朝から気温が下がり、制服も長袖の生徒が多かったです

                  気温の変化が激しい「秋」、体調管理に気をつけましょう

                  午後からは少し雨も降り、応援練習の移動も大変そうでした。
                  今日の応援練習の様子です
                   
                  各団、それぞれに「演舞」や「ウェーブ」など、今できることを工夫していました。

                  雨の関係で、外が使えず狭い空間でも、一生懸命に頑張る姿にグッときましたcheeky

                  応援合戦は『団』の関わりはもちろんですが、応援を通して全体が高めあえる学校でありたいですねwink

                  西部中学校の「誉れをあげん」
                • 応援練習2日目

                  2025年10月15日
                    応援練習2日目

                    各団の様子はこんな感じですblush
                    各団の3年生がそれぞれ工夫しながら、下級生に指導していました。
                    良かったところを紹介します
                    黒団・赤団の3年生は「いい感じ!!」や「その調子」といった声掛けを下級生にしていました。
                    青団は『声』を意識しながら応援練習に取り組んでいました。
                    緑団は団長が中心となりながら「ダンダ・ダ・ダンダダ・ダンダダ・ダンダンダン」とリズムを取りながら体の動きを教えていました。

                    合唱も応援も一緒ですが、やるからには『記憶に残るもの』を作り上げたいですね
                    そのためにも大切なことは、自分から積極的に動く『積極的な意識』だと思います。残り2週間頑張りましょうlaugh
                  • 今日は朝から雨がぱらつき、10月らしい気温になりました。
                    先週、大成功で終わった『文化発表会』に続いて、10月の下旬には西中3大行事の1つ、『体育大会』が行われます。
                    生徒たちは次なる学校行事にむけて大忙しです
                    応援練習に取り組む様子を撮影しました
                    各団で、3年生の団長・団員が中心となりながら、下級生に応援のやり方を教えていました。
                    各団の応援の完成が楽しみですね

                    ~ 応援練習ワンポイント ~

                    応援練習を成功させるコツは、1・2年生に教える前に3年生がしっかりできるようになっておくことfrown
                    3年生の団長・団員のみがわかっている状態から、団員以外の子たちも理解できている状態にできていれば…効率が良くなっていきますよblush