2025年

  • いざ…最終調整!

    2025年10月3日
      今日が、最後の調整となった合唱indecision
      ここまで頑張ってきた生徒に思いを語る担任…ついつい写真におさめてしまいました
      合唱を通して、みんなで何か1つのことに取り組む良さについて語っていました。
      なかには、夜遅くまでかけて作った自家製のお守りを生徒に配り、「本番頑張ろう」と熱い思いを語る担任も…mail
      あらためて、中学校【教員】っていいなぁと思いましたblush
      月曜日の本番ではきっと、今までの思いも込めて最高の合唱を各学級が披露してくれるはずです
      『記録には残らなくても、記憶に残る合唱』を是非、お楽しみにcheeky
    • 残り…2回!!

      2025年10月2日
        たくさん練習してきた合唱練習もあと2回となりました。
        今日の練習の様子をご覧くださいcheeky
        教室の隅に集まって、最後までパート練習をする学級blush
        廊下に出て、入場練習から始めて本番さながらの練習をする学級cheeky
        それぞれの学級で、最後の調整は順調のようです。
        本番まで、残り1回の練習をクラスでどうするか、楽しみにしていてくださいlaugh
      • 後期が始まります

        2025年10月1日
          本日5時間目に、学級委員の任命式が行われました。wink
          後期の西部中学校を引っ張っていくリーダーたちは返事も『はいっ』とやる気に満ち溢れていましたcheeky
          前期の間学校を一生懸命に引っ張ってくれたリーダーたちに感謝するとともに、後期の学級リーダーたちの頑張りを支えられる西中生でいましょう

          また、合唱練習も残り2回となりました。どのクラスも交換合唱をしたり、歌詞の思いを読み込んだり最後の調整をしていました。残り2回をどう過ごすか…laugh
          行事が終わったとき、『ここまでやれた』・『今までで一番の合唱になった』と思える合唱になるといいなぁblush
          目には見えない「力」を残り2回の合唱に注ぎましょう
          ガンバレ西中生
           
        • 合唱練習も残り3日

          2025年9月30日
            今日も西部中学校には、きれいな歌声が響いていますblush
            『gifts』と『HEIWAの鐘』の交換合唱では、職員室から先生方も合唱を聞きに出てきていましたcheeky
            3階には、『変わらないもの』や『絆』、『親知らず子知らず』など…どれもいいなぁと思いながら聞いていましたindecision
            合唱コンクールまで残り3日
            総仕上げへ…いざ、誉をあげんwink
             
          • 9月最後の1週間が始まりました。
            来週の月曜日には合唱コンクールの本番が行われます
            子どもたちは、暑い中、一生懸命に練習してきた合唱を披露するのが楽しみなのではないでしょうかblush
            先生方も一緒になって歌ったり、指示したり、青春の1ページを一緒に過ごせるなんて本当に素敵なことだと思いますcheeky
            今日、多くの学級では『交換合唱』を行っていました。本番の1回に向けて、最後の調整頑張りましょうlaugh
             
          • テストも行事も

            2025年9月26日
              今日は3年生が定期テスト【5教科】を受験しています
              制服を着てテストを受ける姿は、受験生らしい雰囲気を感じます。wink
              自分の目指すべき進路に向けて、しっかり参考にしましょう。blush

              さて、今日はもう1つ、工事についてです。
              昨日、新校舎の3階から外にカメラを向けると…見たことのない工事車両が作業をしていました
              工事はまだまだ続きますが、完成が楽しみですね
            • 1年生の凧作り

              2025年9月24日
                今日は、朝から秋を感じる気温でした。 
                過ごしやすい1日になって良かったですねsad

                ここ最近は合唱を中心にお伝えしていましたが、今日は『凧づくり』についてお伝えしていこうと思います。
                西部中学校の凧作りは28年の伝統がありますlaugh
                12月には、つくった凧を中田島の凧あげ場であげますcheeky

                先週までの2週間で3年生が凧を作り上げましたが、今週からは1年生が凧を作っています
                明日は色を塗るようです
                楽しみですね
                 
              • 今日は、朝から秋の風が吹き、過ごしやすい1日となりました。

                普段は、合唱をメインにお伝えしていますが、西部中学校は合唱だけではありませんblush

                普段の授業も一生懸命ですcheeky
                1年生の社会では、ヨーロッパの気候について、スクリーンに雨温図を表示しながら『西岸海洋性気候』・『地中海性気候』・『温暖湿潤気候』の3つを学習していましたsad英語は『フィグジャム』を使った授業をしていましたlaugh

                どちらも、楽しそうに学んでいました
                3年生は、今週末のテストに向けて、授業に必死に耳を傾ける姿が見られますfrown

                英語のリスニングでは、目を閉じて情景を思い浮かべながら考える様子も見られました。
                国語では、俳句について『瀑布』や『菊』などを思い描くことができるよう先生方が工夫を凝らしていました

                生徒の「学ぶ意欲」と教員の「学ぶ意欲」が今の西部中学校を支えています

                これからももっといい授業を目指して、「誉をあげん」cheeky
              • 響け僕らの歌声

                2025年9月19日
                  今日は、プレ合唱コンクールが行われました
                  ここまで、頑張ってきた成果をお互いに披露しあいました
                  各学年、終わりに音楽科の先生より指導講評をしてもらいました

                  残り2週間楽しみですねcheeky
                   
                  プレ合唱の後…3年生のあるクラスでは、もう一度自分たちの合唱を見直したり、合唱の口を作ったりしていました。blush
                  自分たちの合唱を好きになり、本気で向き合うからそこに成長があるのだと思います
                  生徒昇降口には、入ってすぐのところに合唱のイメージ画も掲示してあります
                  学校が合唱一色になっていますwink
                  是非、西部中学校にお越しの際にはご覧くださいfrown

                  合唱ワンポイント

                  合唱は表情豊かに歌うこと!

                  顔を作れるかどうか、その一点が勝負を分けます
                • 合唱と凧と実習生

                  2025年9月18日
                    明日のプレ合唱前に各クラス本気の調整をしていました
                    合唱もそろそろ中盤
                    各クラスの仕上がりを明日確認できるのが楽しみですね
                    今日も練習風景を・・・カシャ
                    どの子も、真剣な表情で、カメラに気づいてもお構いなしで歌っていましたblush
                    合唱が好きなのが伝わります
                    合唱を通して、成長が見えてうれしく思いますindecision

                    合唱ワンポイントアドバイス

                    歌詞は語るように、言葉は歌うように!

                    歌詞はどうしても歌いたくなりますが、むしろ『語る』ことを意識して、言葉(フレーズ)は『歌う』ようにすると深みのある合唱になります。一度歌詞を語るように朗読してみると、意味がわかるはずですぜひ、チャレンジしてみてくださいwink
                    もう1つ、ある教室の写真を撮ってきましたblush
                    教室に入ると、手書きの歌詞・合唱コンクール当日までの計画表…素敵ですねcheeky
                    学級への思いが伝わってきます
                    担任の先生も含めて全員がそれぞれの持っている力を出し合うからこそ、いいものができるのではないかと改めて思いましたlaugh
                    合唱と同じように凧作りも同じで、今日も全力で各クラスが完成を目指していました。
                    青春はこういった日々を言うのでしょう
                    最後にwink
                    現在、西部中学校には『教育実習生』が来ています。
                    初めて教壇に立ち、帰りの会では、『部活動の思い出』について熱く語っていました。
                    初々しい姿にちょっと羨ましくおもいましたindecision
                    残りの実習でも多くのことを学んでいくことでしょうlaugh