2023年

  • 文化発表会の感動冷めやらぬ中…西中はいつも通りの毎日に戻っています!
    今日の6時間目は生徒総会!
    そして放課後は駅伝部のタイムトライアル!
    勢組の活動も満を持して再開!!!
    文化発表会を経験し、グレードアップした西中生が日常でさらに映えます!!!
  • 本日はサーラ音楽ホールにて文化発表会でした!
    感動の連続の一日!今日はダイジェストでお伝えします!
    開会式に続いて有志発表!
    普段の学校生活では見られない多彩な演技に会場は熱を帯びます!
    そして何といっても合唱コンクール!
    サーラ音楽ホールの良く響く空間で、各クラス思いを最高の歌声で披露しました!
    オエステの皆さんの合唱や、吹奏楽部の演奏、そして団長の皆さんも感動の一日に花を添えました!
    閉会式で結果は出ましたが…
    西中生には人の心を動かすエネルギーがあります。
    それをみんなで共有し、確認し合えた大切な一日となりました!!!
  • 2階の廊下に各学級の合唱ポスターが並んでいます!
    各学級のポスターを紹介します!
    一部、不自然な加工があり申し訳ありません。。。
    3年生!!!
    2年生!!
    1年生!
    そして各教室では、最後の調整に余念はありません!
    文化発表会はいよいよ明日!
    合唱コンクールは有志発表の後の10:30、1年生からスタートです!
    ここまでお互いに思いをぶつけ合いながら、大きな壁を乗り越えてきた仲間とともに…
    明日は、会場の皆さんに心を込めて青春の思いを届けます!!!
  • 9月30日、10月1日に卓球部の新人大会が行われました。

    新チームとなり、初めて戦う団体戦。
    1戦1戦、手に汗を握る展開となりました。

    西部大会出場をかけた決定戦にも勝利し、
    見事、男女共に西部大会に出られることになりました。
    日頃から男女交流しながら練習をしているので、
    互いの健闘をたたえ合いたいと思います。

    今後も切磋琢磨しながら11月23日に行われる西部大会でも
    成果を上げられるよう練習を重ねていきます。

    たくさんの応援ありがとうございました!!

    <文責>谷野 巧、五島雄太
  • 昨日は、10月5日に開催される文化発表会の通しリハーサルを実施しました!
    実行委員を中心に、プログラムの流れを確認します。
    出演者も舞台への入りや出、音響とのタイミング等確認!
    新しい校舎の昇降口から入ってすぐの多目的ホールを使ってのリハーサルは
    広々とした空間の中で、みんなでサーラ音楽ホールのイメージができました!
  • 3年生、今日は1日テストです!
    外は…もうすぐ10月になるとは思えないほどの暑さですが…
    各教室快適空間の中で、心と頭はcoolに…テストに向かいます!
    教科ごと、その出来具合に一喜一憂する姿が見られましたが…
    この時期に大切なことは、今の自分の力を客観的に見つめ、今後自分がどの点をどう頑張って行くのがよいのか、具体的にイメージすることが大事!!!西中受験生学ばん共に!!!
  • 今日の放課後は、1年生のメンバーが多目的スペースに集まりました!
    地域の凧作り指導者の方から絵付けのポイントを聞きます!
    「絵を描くのではなく、文字を書く!!!」
    「凧が揚がったときの見え方をイメージする!!!」
    1年生は、初めて凧に絵を付けますが、集中して意識高く鉛筆を走らせます!
    指導者の方の声に真剣に耳を傾け、学級の凧に魂を吹き込んでいきます!
     
  • 今日の2時間目の多目的ラボには…
    2年生の英語の授業にたくさんの先生が集まって授業の研究をしました!
    ICT機器を活用して個別最適な学び、アウトプットの機会の創設を目指します!
    生徒たちはタブレットの扱いも慣れたもの!!!
    新しい校舎のお気に入りの場所を英語で案内する会話をつくり、仲間と共有。
    そして案内動画を作成し、小学生に紹介する計画です!
    他の教科の先生も授業の内容やタブレットの活用方法などを共有し、それぞれの授業に生かしていきます!
  • 合唱の練習 少しずつペースを上げています!
    新しい校舎に来て、2F多目的ホール、1F多目的スペース、音楽室、体育館にグランドピアノが!!!
    今週金曜日にはプレコンクールを実施、そして本番は10月5日(木)!!!
    残りの日数、今の自分たちの状態から、自分たちで最善の練習を積み重ねて…
    サーラ音楽ホールに西中の誉れを響かせます!!!
  • 新校舎での凧作りの会場は1階多目的スペース!
    1階の特別教室の前の広々としたスペースには、4枚の三畳凧が余裕を持っておさまります。
    風通しもよい感じ!
    スタートは2年生です!地域の方との意思疎通もとてもスムーズ!
    今日は鉛筆で下書きをしました!ここから蝋引きをして、染料を付けていきます!
    各クラスのおもいの詰まった凧が、着々と仕上がっていきます!