2025年11月

  •  さとっこわくわくコンサートのリハーサルを行いました。他の学級の発表を見て、その学級ごとのよさをたくさん見つけることができました。また、「思ったよりも緊張した。」「声が小さかった。」などの反省点を生かそうと友達と話し合いました。明日は、他学級の発表で学んだことを生かして、表現できるといいですね。
  •  1年生と2年生で、さとっこわくわくコンサートのリハーサルを行いました。お客さんの前で発表するのは初めてなので、緊張している様子が伝わってきました。2年生の発表も素敵で、自然と拍手が起こりました。お休みしている子もたくさんいるけれど、明日は1年生らしく頑張りたいと思います。
  •  最後までよりよい演奏を目指そうと、日々のステージ練習に臨んでいます。ステージの映像を自分たちで見直し、よい点やよくしたい点を共有しながら次へ生かそうと練習に励みます。5年2組の良さが表現できるステージとなるよう、願っています。
  •  本番に向けて緊張感が高まっています。1組も2組の朝の会や帰りの会の中で練習を頑張っています。本番をお楽しみに。
  • 本番に向けて、立ち位置や流れなどが決定しました。子どもたちは、授業時間以外にも口ずさんでしまうくらい一生懸命です。いよいよ火曜日は、リハーサルです。
  •  いよいよ本番が迫ってきました。緊張感を持ちながらステージ練習に臨んでいます。合唱に対する真剣な姿勢が、表情からも伝わってくる練習でした。当日も、5年1組の子供たちの思いときれいな歌声が、多くの人に届きますように!
  •  本番まであと数日となり、子供たちも合奏練習や個人練習に励んでいます。今年のわくわくコンサートでは、自分たちで演目や曲を話し合って決めたため、どの子も自分の決めた役割に対して責任をもって取り組む様子が見られました。休み時間のたびに、教室から音が聞こえてくるほど、自主練習にも力を入れて個人の力を磨いています。また、合奏練習では、人と合わせることを意識して、どの子も本番に向けて一生懸命頑張っています。
  •  1年生にとっては、初めてのわくわくコンサートです。みんなに楽しんでもらえる曲を高学年の人たちに選んでもらい、張り切って練習しています。打楽器を中心にリズム打ちから練習をスタートし、今ではダンスやボディパーカッションにも挑戦しています。当日は、大勢の人の前で演奏するのでとても緊張すると思いますが、みんなと気持ちを一つにして頑張りたいという思いが、一人一人の取り組む姿から伝わってきます。
  •  さとっこわくわくコンサートに向けての練習にも熱が入ります。ステージでは、立ち位置や声の大きさを確認しました。教室では、パートに分かれて動きやリズムをそろえる練習をしています。緊張感も高まってきました。本番をお楽しみに。
  • さとっこわくわくコンサートに向けてステージ練習が始まりました。楽器の準備や曲間の移動も自分たちで協力して行います。だんだん自信をもって歌ったり演奏したりできるようになってきました。本番が近づいてきていることに緊張もしていますが、できることは何かを考え、友達同士でアドバイスをしながら高め合っています。