2024年6月

  • ぺったん ころころ

    2024年6月28日
      図画工作科「ぺったん ころころ」
      いろいろな材料の形をうつしました。
      形や色を生み出す楽しさを感じながら、積極的に試したり工夫したりして表しました。
    • 薬学講座が6年生対象に行われました。
      学校薬剤師さんが講師をしてくださいました。
      「学校薬剤師さんのお仕事」「正しい薬の飲み方」「正しい目薬の打ち方」のお話を聞きました。
      5人前後のグループで「お茶で薬を飲むとなぜ良くないのか」がわかる実験をしました。子どもたちは、歓声を上げながら実験をしていました。
      薬を正しく使うことを理解できる講座になりました。
       
    • 糸のこスイスイ

      2024年6月27日
         5年生の図工では、子供たちは作品作りに夢中で取り組んでいます。今日は電動糸のこぎりで、板を直線ではなく曲線に切ることに挑戦しました。
      • 5年生は家庭科で手縫いの学習をしています。なみぬい、返しぬい、かがりぬい、ボタン付けなどさまざまな縫い方を学習しました。保護者ボランティアの方にも来ていただき、子供たちも質問をしながら理解を深めていきました。
        この取り組みは「夢育やらまいか事業」と連携しています。
      •  本日、第2回学校運営協議会が行われました。
         はじめに、委員の方に授業の様子を参観していただきました。国語・算数・社会・理科・生活科の学習では、ICTを利用した授業も公開されました。
         協議の中では、少しずつ活動が始まった学校支援ボランティアの活動をより円滑に進めるために、運営協議会としてできることは何かを話し合いました。
      •  5年生の算数の授業では、三角形の3つの角の大きさの和が180度になることを学習しました。子供たちは、分度器で角度を測ったり、実際に切って並べたりしながら楽しく活動することができました。
      • クロームブックで撮影をしながら、あさがおを観察することに挑戦しました。
        色々な角度から写真を撮って記録することができました。
      •  算数科「100より大きい数」では、大きい数の計算方法を、みんなで話し合いながら考えました。子供たちのノートには、10のまとまりを作ってみたり、図を書いたり、言葉で説明したり…と様々な考えがありました。友達と話し合いながら考えを深め、答えを導いていきました。
      • 産地調べ

        2024年6月18日
           社会科の授業で、産地調べを行いました。私たちのくらしを支えている農作物や水産物、畜産物が、どこからスーパーに届いているのか、グループで考えました。子供たちはスーパーのチラシを使って、楽しく学習することができました。
        • あさがおが上に成長するよう、支柱を立てました。
          つるを支柱にくるくると巻き付けました。