• 文化発表会②

    2024年11月1日
      文化発表会後半です。

      合唱コンクール。合唱コンクールでは、プレ合唱でもお世話になった中島実紀氏にも審査に加わっていただきました。
      各学級、プレ合唱よりも上手に歌え、練習の成果が発揮されていましたwink
      中島先生からもお褒めのお言葉をいただきました
      56組のトーンチャイム、一生懸命に練習した姿が見られました

      最後は吹奏楽部の演奏で、会場が盛り上がり、楽しい文化発表会の締めくくりとなりました。
    • 文化発表会①

      2024年10月31日
        文化発表会をアクトシティ中ホールにて行いました。

        本日は前半です。
        文化発表会実行委員によるオープニング、開会式。先生が校歌も披露しました
        また学校代表として、発表をしてくれた英語スピーチ。授業で行ったエアロビクスも披露しました
        あとは有志発表によるヒップホップダンスsmiley フラダンス
        それぞれ練習の成果が発揮できた文化発表会の前半でした。

         
      • 文化発表会に向けて

        2024年10月30日
          明日が文化発表会本番です
          クラス集中度も増し、真剣な表情で合唱練習に励んでいます
          文化発表会実行委員も、合唱コンクール実行委員も最終リハーサルを行い、自分たちの動きの詳細が確認できました
          さあ、みんなが文化発表会成功に向かっています。楽しみですね~wink
           
        • 特別授業

          2024年10月29日
            (株)鈴三材木店の代表取締役 鈴木諭 氏をお呼びして講演会を行いました。

            鈴木氏からは、浜松は自然に囲まれ恵まれた環境であること。浜松の山は人工林であり、人が手を加え、循環させていくことが大切であること。自然に関すること、鈴三材木店さんで行っていることなどいろいろなことを教えていただきました。また相手を理解するためには、相手に合わせること。相手を認めること。違いを認めること。など今から生かせることも多く教えていただきました。

            生徒の皆さん。大切にしていくものは何であると考えましたか
            今、実践できることを行っていきましょうlaugh
          • 今週末の部活動

            2024年10月28日
              【駅伝部】浜松地区駅伝大会(ガーデンパーク)
              夏休みから、1年生から3年生まで、部活動に関係なく、自主的に参加を決め、学校の代表として練習を積み重ねてきました。
              男女、すべての区間でタスキがつながり、個々の目標に向かって頑張ることができていました
              これで浜松地区の新人大会がすべて終了です。今後は協会の大会はありますが、来年の夏季大会に向け、力をつけていきましょうsmiley smiley 3年生の皆さんありがとうございましたsmileywink

              【女子ソフトテニス部】西部新人大会(個人戦)
              2回戦 佐鳴台中vs豊田南 4-1 勝ち
              3回戦 佐鳴台中vs浜岡  4-0 負け
              ベスト32 県大会出場決定
              まだ大会は続きます。試合一つ一つは大きな力になります。夏に向けファイト


               
            • 小中合同研修会

              2024年10月25日
                23(水)に小中合同研修会を行いました。

                佐鳴台小学校の全学年の授業を参観したあと、小学校の先生と分科会を行いました。
                分科会は、教科を中心としたグループで本時の授業だけでなく、各教科での情報交換も行いました。
                交流することでわかることもあり、今後も交流することで研修を深めていこうと思います
              • 公開授業&校内研修

                2024年10月24日
                  21(月)に浜松市教育センターの松本指導主事をお呼びして、授業公開と校内研修を行いました。

                  国語の授業を職員で参観し、研修を深めました。
                  今回の授業で学んだことや共有したこと、松本指導主事から教えていただいたことをそれぞれの授業に生かしていきます。

                  多くのクラスでも授業を公開しましたが、どのクラスも一生懸命に学びに向かう姿が見られましたsad
                  これからも授業を大切にしていきましょう
                • オペラ鑑賞教室

                  2024年10月23日
                    中島実紀さん(ソプラノ)、石川真弓さん(メゾソプラノ)、田中友美子さん(ピアノ)をお呼びして、オペラ鑑賞教室を行いました。

                    今までオペラに触れたことが少なかった生徒たちですが、本物に触れ、音楽のすばらしさに感激することができましたsmiley
                    合唱コンクールも近づいてきています。合唱を楽しんでいきましょう
                  • プレ合唱

                    2024年10月22日
                      18(金)にプレ合唱を行いました。

                      各学年、今までの練習の成果を発揮することができたでしょうか
                      自分たちで課題も見つけていましたが、中島実紀さんにも来校していただき、指導をしていただきましたwink
                      具体的なアドバイスをもとに、これからの練習に励んでくださいlaugh

                      また本番にどのように動くのかイメージはできたでしょうか
                      本番は今月末です。いろいろなことを確認していきましょう
                    • 佐鳴台協働センターまつり【19(土)20(日)】に中学生ボランティア【約70名】が参加しました。

                      生徒たちは、地域の方や職員の方とともいろいろな仕事をしました。一生懸命に仕事をする姿は輝いていますね
                      参加してくれた地域の方と交流を図りながら、祭りを盛り上げ、楽しそうな姿・笑顔が見られましたsad smiley
                      参加した皆さん、ありがとうございました。
                      また来年もよろしくお願いします