2025年

  • 1/15(水)にさなるタイムにて人間関係プログラム(アサーション)を行いました。

    生徒たちは級友とともに楽しみながら、「上手な断り方」「嫌な言葉」について学んでいました
    明日からの生活で試してみましょう

     
  • 放課後勉強会

    2025年1月15日
      本日より3学期の放課後勉強会を再開しました。

      みんな各自の課題を一生懸命に取り組んでいましたsad
      今学期もがんばりましょう
    • 廊下掲示

      2025年1月14日
        英語科「静岡県のおすすめ観光スポット」美術科「動物園」「紙技名人」など、いろいろな廊下掲示がありました。

        英語科や美術科では、発表内容を掲示物にしたり、作品紹介を作成したりして廊下しています
        みんな上手にまとめていますねwink
      • 野菜栽培

        2025年1月10日
          5・6組の授業でカブ、ダイコン、ジャガイモ、エンドウを栽培しています。
          寒い中ですが、順調に成長していますsmiley
          ダイコンの一部は収穫し、家庭科で調理していきます
        • 1・2年は県学力調査、3年生は実力テストを行いました。

          全学年、今まで学習した広範囲の問題を一生懸命に取り組みましたwink
          冬休みに集中して勉強した成果は発揮できたでしょうか
          できなかったところは、しっかりと復習していきましょう
        • 専門委員会

          2025年1月8日
            本日は専門委員会を行いました。

            生徒会執行部、各専門委員会では、3学期の始まりで必要な常時活動だけでなく、強化週間の準備や企画の準備など、様々な活動を短時間で行っていましたsad
            委員長の皆さん、準備ありがとうございました
          • 始業式

            2025年1月7日
              本日、始業式を行い、3学期が始まりました。

              始業式では、各学年の代表が3学期の目標・決意を話してくれました
              校長先生からは、新しいステップに向け、次につながる3学期にしていきましょう。と話をいただきました。

              3学期の始まりは教室に書初めが貼られます。新年を迎えたという気持ちになりますねsad

              今年もよろしくお願いしますlaugh