2024年12月

  • ドラムサークル

    2024年12月6日
      横山豊彦さん、鈴木知子さんをお呼びしてドラムサークルを行いました。

      ファシリテーター指示のもと、生徒たちは打楽器でリズムを作りあげましたwink
      ファシリテーターは横山さん、鈴木さんはもちろんのこと、生徒や先生も行い、三者三様のリズムができました
      最後は横山さんのギター演奏に合わせて、リズムを奏で、生徒全員で盛り上がりました
    • 筆講座

      2024年12月5日
        西本恵磨さんをお呼びして筆講座を行いました。

        本校で西本さんが筆講座を行うのは3年目sad
        昨年、筆講座を受講した生徒は、今年も受講し、楽しそうに活動をしています
        年賀状用に「ヘビ」や「富士山」の書き方も教えていただき、年末に向けて準備万端です
      • 生徒会レク

        2024年12月4日
          後期生徒会長が公約としていた全員レクを初めて行いました。

          昼休みの短時間に全校生徒が体育館に集まり、縦割り集団にて「ジャンケン列車」を行いましたwink
          1年生から3年生を学年をまたいで、ジャンケンを行い、他学年との交流を深めました

          初めての生徒会レク
          生徒会長は「初めて行いました。時間も短く、もっと盛り上げることができるのではないか…」と反省をしていましたangel
          レクを行っている生徒たちは、みんな笑顔でした
          自信をもって、これからもみんなのために、企画をお願いしまーすsad
           
        • 佐鳴湖学習(1年)

          2024年12月3日
            11/29(金)の総合的な学習の時間に、佐鳴湖・段子川ゴミバスターズの福島氏をお呼びして、講話を行いました。

            1年生は総合的な学習の時間に、佐鳴湖学習を行っています。
            今回は佐鳴湖のごみ問題について話を聞いたり、佐鳴湖に捨てられていたごみを実際に見たりすることで、今後の個人テーマを作成に役立てていきます
            地域自然遺産の佐鳴湖みんなで考えていきましょうsad
          • 地域防災訓練

            2024年12月2日
              11/24(日)と12/1(日)に佐鳴台地区の地域防災訓練が行われました。

              多くの中学生も参加して、消火訓練や救急蘇生、炊き出しなど地域の方と協力しながら活動することができましたwink
              生徒たちにとっても貴重な体験となりました
              今後も地域の活動に積極的に参加していきましょう