2025年

  • 放課後勉強会

    2025年2月4日
       外国につながる児童の放課後勉強会の様子です。
       ボランティアの先生方への感謝の気持ちをもって、一生懸命勉強しています。
       先生方と楽しく話をすることも、日本語のよい勉強になっています。
       高学年は、教え合ってグループで学習することができるようになりました。
    • 冬を楽しもう

      2025年1月28日
         生活科の学習で、凧揚げをしました。
         風をうまく利用したり、走ったりして、みんな楽しそうに揚げることができました。
         風が強くて友達と糸が絡んでしまったり、木に絡んでしまったりとやってみて上手くいかないこともありましたが、「楽しかった。」「またやりたい。」という声がたくさん聞かれました。
      • わくわくタイム

        2025年1月20日
          昼休みに民生委員の方が来校し、子供たちと触れ合いました。
          子供たちは、作り方や漢字などを教えてもらいながら、折り紙を折ったり、手紙を書いたりして楽しい時間を過ごしました。
           
        • 冬野菜パーティー

          2025年1月10日
             冬野菜パーティーをしました。
             2学期から育てていた大根、ジャガイモ、キャベツを使って、ポトフとおでんを全員で協力して作りました。
             1~3年生は、ナイフでウインナーやちくわを切りました。
             4年以上は、包丁で野菜を切ったり、モチ巾着を作ったりしました。
             煮込んでいる間に、6年生が考えた「オンリーワンをねらえ」というゲームをしました。
             みんなで、楽しい時間を過ごしました。。
          • 3学期の始業式を行いました。
            5年生児童が、代表で3学期の抱負を発表しました。
            校長からは「まとめと準備の3学期にしよう」という話がありました。
            短い3学期ですが、充実した日々を送りたいですね。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ