2024年

  • 朝会

    2024年5月7日
      朝会がありました。
      6年生の髙橋さんが、代表であいさつをしました。
      続いて、校長から「つながる力」の基礎となる「聴く」「話す」について話がありました。
      たくさんの「人」「もの」「こと」と、つながっていきましょう!
    • 環境

      2024年5月2日
        5年生の総合的な学習の時間に、「パーマカルチャー」の大村さんのお話を聞きました。
        環境学習の導入として、人と自然の共存について考えました。
        子供たちは、身近な環境について関心が高まり、今後、自分が探求する課題を見つけていきます。
      • 福祉

        2024年4月30日
          4年生の総合的な学習が始まりました。
          地域の中条さん、嶋津さん、橋本さんをお招きして、佐鳴台地区の高齢化や高齢者の様子を伺いました。
          子供たちは福祉に関する課題を設定し、様々な方とつながりながら探求活動を進めます。
        • 学校運営協議会

          2024年4月26日
            学校運営協議会が行われました。
            校長の「つながる力を育む」という経営方針のもと、特色ある学校づくりを推進するために、話し合いが行われました。
            保護者や地域の方々のお力もお借りしながら、教育活動の充実を図っていきたいと思います。
             
          • 授業の様子

            2024年4月25日
              授業の様子です。
              新しいクラスや友達にも慣れてきました。
              30日の参観会では、その様子をご覧ください。
              多くの方の御来校をお待ちしております。
            • 避難訓練

              2024年4月23日
                地震による避難訓練を行いました。
                すばやく運動場に避難することができました。
                訓練のあとは各教室で、防災ノートを使って「自分の身を守る」ことについて振り返りました。
                 
              • 毎年、スクールガード・リーダーの横山さんが、子供たちの下校の様子を見守っていただいています。
                今日は、1年生の教室で自己紹介をしました。
                交通安全に気を付けて、登下校しましょう。
              • 給食大好き!!

                2024年4月17日
                  子供たちは、給食が大好きです。
                  美味しい給食の前で、思わずにっこり笑みがこぼれます。
                  べランスよく食べて、健康な体を作りましょう!
                • アレルギー対応や窒息事故発生時の対応について、研修会を行いました。
                  具体的な動きを確認した後、シミュレーション研修を行いました。
                  子供たちの安心安全な学校生活のため、どの職員も真剣に取り組みました。
                  シミュレーション後には、よりよく対応するため、活発な話し合いが行われました。
                • 桜の次は

                  2024年4月12日
                    入学式や始業式まで咲かせていた桜の花も散り、今はバンジーやチューリップの花が、きれいに咲いています。
                    来校された際には、ぜひご覧ください。