• だ~れだ?

    2025年1月24日
      職員室にかわいいお客さんがやってきました!!
      急に現れたウサギさん♡
      こっそり見てみると・・・
      年少さんでした♪
      「こんにちは。」と遊びに来ました。
      年少さん、ビックリ作戦大成功!!また、遊びに来てね♪
    • 佐久間図書館の図書館司書の方が来園され、絵本の読み聞かせをしてくれました。
      「何の絵本かな?」と楽しみにしていた子どもたちです♡
      『なにの こどもかな』動物のこどもが登場!「にわとり!」「しか!」など答えていました。
      こどもたち参加型の絵本でした。
      絵本の間には、手遊び(^^♪『ちょちちょちあわわ』でこの表情♡
      5冊の絵本を読んでもらいました。絵本の世界に引き込まれているこどもたちでした。
      今回、読んでもらった絵本は、こちらです!
      ありがとうございました。
    • リズム教室を楽しみにしていた子どもたち。
      今回が、今年度最後ということで、年長さんはやりたいことをリクエスト!
      全部実現できて、よかったね☆
       
      まずは準備。音楽に合わせて、体操です!
      飛行機!!バランスが難しいΣ( ̄ロ ̄lll)
      先生のピアノのリズムに合わせて動いたり
      ピタッととまったり
      先生の真似っこをして、カスタネットでリズム打ち♪
      今度は、僕が先生だよ!!
      リズムを生み出していました!!
      もちろん今回も気分は、ピアニスト(^^♪
      ハンドベル♬ 幼稚園にあるベルとは、音色が違い、子どもたちも聞き入っていました。
      みんなで鳴らしたり
      年長さんは、パートごとに鳴らしたりして、音楽を奏でました。
      とってもきれいな音色だったね♡
      リズム遊び教室、ありがとうございました!!
      とっても楽しかったです☆来年度もよろしくお願いします!!
    • 年長さんは毎朝、チェックしてくる場所があります。
      それは・・・佐久間小学校のプール!!
      「今日は、凍ってたよ!!」と教えてくれたので、みんなでさっそく行きましたが、なかなか手強い、氷たち。子供たちが、叩いても割れません!!
      シャワーのところに“つらら”発見!!
      その下には・・・
      スケート場?!
      ツルツルしてる!滑れるよ!!
      私もやってみる!!
      ガラスみたい!!! 僕の顔、見えますか?
      氷を投げてみたら、いい音したよ♪
      冬の音だね。
      これは、大物だ★
      割れないように力を合わせて、運ぼう!!
      私も運んできたよ!!
      自作、スケート場のできあがり!!
      こっちの滑りも、いいですねぇ~♡
      富士山の形をした氷をフェンスに立て掛けて置いたら・・・
      フェンスの跡がついていました!!
      不思議だね☆
      おまけの話。
      今回の氷は、約1センチの厚さ。
      子供たちが叩いても割れないわけでした。。。
    • おでん!!!!!

      2025年1月20日
        種から育ててきたダイコン、年長さんが育ててきたニンジン、先日買い物に行った材料を使って『おでん』を作りました!!
        その様子を御覧ください♡✧(>◡<)✧♡
        ニンジン大きくなったね°˖✧
        どれを抜こうかな?
        うんとこしょ どっこいしょ
        ダイコン抜けた!!
        ダイコン、どれが一番長いかな?
        優勝ダイコン24㎝☆
        洗ったら、こんなにピカピカの野菜たち。
        もうすでに、おいしそうです!
        洗ったダイコンを年長さんに切ってもらいます。
        「お願いします!」
        年長さん、真剣です!!
        ダイコン、ニンジン、ちくわ等、材料を切ってくれました。
        お母さんと一緒に卵の殻を剥き剥き・・・
        たくさん剥いてくれました!つるんとした卵、美味しそう♡
        具材を入れ、煮込んでいると・・・おでんのいい匂いが!!
        一足お先に♥味見タイム(^^♪
        完成!!
        みんなで「いただきまぁ~す!!」
        みんな、『おでん』がおいしくて、この表情(#^○^#)♪
        「ごちそうさまでした!」
        収穫した喜び、作る楽しさ、みんなで食べるとよりおいしさを感じた日となりました。
        お母さん方、お手伝いしていただき、ありがとうございました!!
      • 1月に下阿多古幼稚園へ遊びに出掛けます。
        その前に下阿多古幼稚園のお友達とお話をしました!

        ※下阿多古幼稚園(下)、佐久間幼稚園(佐)と記してあります。
        下「今、何して遊んでいるの?」  佐「コマ回ししてるよ。」
        下「持ってきて、一緒にやろう!」 佐「いいよ!(楽しみだなぁ:心の声)」

        佐「年長さんは、何してるの?」  下「すごろく!自分たちで作ったんだよ!」
        佐「すごいね!!!!!行ったらやらせて。」   下「いいよ!」

        と遊ぶ話が盛り上がっていました☆
        佐「年少さんは、何してるの?」  下「段ボールのお家があるよ!ごはん屋さんもできるよ。」
        佐「私もは入れる?」       下「いいよ!」

        と年少さんも遊ぶ約束をしていました♡
        交流する日が、より楽しみになった佐久間幼稚園のみんなでした(^^♪
      • 佐久間の天気は、変わりやすい・・・。
        晴れていたのに、突然の雨ということも。相変わらず、風も強く吹いています。
        外で遊べない時は、お部屋の中でお正月遊びがまだまだ盛り上がっています!!
        年少さんは、目隠しをして・・・『福笑い』
        どんな顔ができるかな?
        おもしろい顔ができました!
        目隠しを取って、先生と一緒に笑っていました(^^♪
         
        年長さんは、熱きバトルが!!!
        『七並べ』何を出そうか考え、作戦を考えているようです。
        『おはなしづくりカード』お題を引き、カードを選んで(いつ・どこで・だれが・なにをした)お話を作ります。
        お題は「面白い話」「恥ずかしい話」「感動する話」などいろいろ。
        どんな話が生まれるか、楽しみです☆
      • 霜がキラキラ✧˖°✧している中、買い物に行ってきました!
        今日も会えたね♪飯田線。
        手を振ったら、汽笛でお返事してくれました☆
        COOPに着きました!
        何を買うのでしょう??
        こんにゃく、あった!
        ちくわ、あったよ!
        さつまあげ、発見!
        あとは・・・探したけど、見付からない。
        店員さんに聞いてみよう!!
        ここにあるよ!と教えてくれました。
        ありがとうございました。

        これで、材料が全部そろいました。
        いざ、レジへ!!
        興味津々で見ていました。
        「○○円です。」
        「お願いします。」と、年長さんが支払いをしました。
        会計が終わり、自分たちのカバンに入れ、幼稚園まで運びました!!
        買い物、大成功!!
        何を作るかは、またブログでお知らせします。
        お楽しみに(#^□^#)/
      • 先週の金曜日、雪が少し積もりました☆
        朝の幼稚園。山も白くなっています。
        園庭も真っ白!!
        登園した年少さん、何か持って来ました。
        なんでしょう???
        ジャジャーン!!家から雪を運んできてくれました!!ありがとう!
        幼稚園よりたくさん降ったんだね!!
        この雪、ふわっふわでした♡
        さっそく、園庭に出て・・・
        ソリ滑りをやったよ♪
        たくさん、集めるぞ!!
        手袋が!!こんなになっちゃった!!!
        こんなところにもあったよ♪
        集めて、集めて・・・。
        そーっと近付いて、えいっ!
        雪合戦だ!!
        私も行くよぉ~!!
        最後は、みんなで雪合戦!
        冬の自然に触れるよい機会となりました(^^♪
      • コマに凧揚げ、だるま落としなどを楽しんでいる佐久間幼稚園。

        年少さんは・・・コマが回るようになり“きのこ回し”(コマを逆さにして回す)もできるようになってきました☆
        次は、どうしたら楽しめるか・・・と偶然、穴に入って喜んでいた年少さん。
        それなら!!と段ボールで、コマ場をつくりました。穴の大きさや場所は、年少さんが考えました。
        いくよ~!!えいっ!!
        入るかなぁ~??
        入った!!下でも回ったよ♪
        年長さんは、紐ゴマに挑戦中!!
        コマに紐が巻けるようになり・・・
        回せるようになってきました!!
        まだまだ挑戦中!!がんばれ~!!!