交通教室がありました。

2025年1月31日
    今年度最後の交通教室がありました。
    年少さんは進級に向けて、年長さんは就学に向けて、お話を聞きました。
    年少さんは、女の子と男の子、どっちを歩くと安全かな?とお話していました。
    いろいろな道が出てきました。「違うのどこか分かる?」と聞かれると白線(路側帯)を指していました。
    「白線の中を歩きましょう。」と約束を教えてもらいました。
     
    さぁ次は、歩行訓練です。
    この交差点、信号がたくさんあります。どの信号を見たらよいか教えてもらい、水窪警察署の方と一緒に横断歩道を渡りました。
    ここは、駐車場。「もしかしたら、車が出てくるかもしれないから、よく見て渡ってね。」と危険性を教えてくれました。
    年長さんは、幼稚園で最後の交通教室です。
    話を聞いたり、
    実際に貼って答えてみたりしました。
    3年目、約束はバッチリです☆
    就学に向け、傘の差し方も教えてもらいました。
    指導員さんと一緒にやって、いざ歩行訓練へ!!
    傘を閉じて歩きます。
    自分の目でしっかり確かめています!!
    傘を開いて歩きます。風が強いから、気を付けて!!
    傘を真っすぐに持っています!
    途中で、傘を閉じる練習もしました。
    「小学校へ行ったら、ヘルメットを被るんだよ。」と教えてもらい実際に被ってみました。
    入学までにやっておくとよいことを5つ教えてもらいました。
    ①ランドセルを背負ってみよう  ②ヘルメットを被ってみよう  ③傘をさしてみよう  ④通学路を歩いてみよう(行き帰り)  ⑤早寝・早起きをしよう
    保護者のみなさん、よろしくお願いします!